• 締切済み

A、K、Uで始まる原題タイトルのSF作品

お世話になります。 海外SF文学をアルファベット順に整理し、 一文字につき一作品を選び出そうと思ったのですが、 A、K、Uで始まるタイトルのいい作品が思いつきません。 Aはジョアンナ・ラスの「わたしは古い女」がいいかなと思ったんですが、 (原題An old fashioned girl) 作品自体がなんかいまいちで。。。(^_^;) KとUについてはまるっきり思い浮かばないです。 なにかお勧めの作品タイトルはありますでしょうか。 短編集タイトルやアンソロジーでもけっこうですし、 この際だからSF映画のタイトルでもいいです。 お知恵を拝借したいです。よろしくお願いします。 なお、カテゴリー違いかもしれませんけれど、その点はお許しを~。

みんなの回答

  • kikuchiyo
  • ベストアンサー率18% (15/80)
回答No.4

garmorさん こんにちわ。 「・・・SF映画のタイトルでもいいです。」 ということなら、こんなHPもありますよ。 下記URLを覗いてみて下さい。お役に立てば幸いです。

参考URL:
http://www.generalworks.com/databank/movie/index.html
  • tintagel
  • ベストアンサー率77% (214/277)
回答No.3

A "ALL THE MYRIAD WAYS"、ラリイ・ニーヴンさんの「無常の月」はどうでしょう? K "Kiln People"、デイヴィッド・ブリンさんの作品で日本語未訳です。(確か2003年のヒューゴー賞受賞) 期待もてますよ。 その他も未訳ですが "Knight of Shadows"、ロジャー・ゼラズニーさんの真世界アンバーシリーズのマーリン年代記の作品です。 "Kicking the Sacred Cow"、ジェームズ・P・ホーガンさん U ghostbusterさんが書き込まれたように"Ubik"「ユービック」で決まりでしょう。 (後、冠詞を除けばデイヴィッド・ブリンさんの"The Uplift War"、「知性化戦争」がありますね。) でも、まだまだ探したいとお思いなら今回の私の方法は 1.出版社のデータベースを使いました。   早川書房さん(参考URL)の書籍検索 2.アマゾンさん(日本)(参考URL)の洋書検索 3.アマゾンさん(アメリカ)(参考URL)の書籍検索   作者名を入力し、作品名順(アルファベット順)で検索します。 (お勧めは3.のアメリカアマゾンさんで検索です。大作家は少し大変ですが・・・) 参考になるでしょうか?

参考URL:
http://www.hayakawa-online.co.jp,http://www.amazon.co.jp,http://www.amazon.com
garmor
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 ご意見を賜って、 ちょっとまたSF読もうかなと思いました。 それにしてもあるものですね。 いやあ、自分の無知ぶりがお恥ずかしいばかりです。 検索ができるサイトの情報も大いに参考になりました。 ちょっとあちこち回りましたので、 「あー、これ読んだよ」とか 「どんな話だったっけ?」とひとり盛り上がりました。 ありがとうございます。(ペコリ)

回答No.2

#1さんのおっしゃるように、リストの場合は"A","The"は削除して、たとえば質問者さんのあげていらっしゃる"An Old-Fashioned Girl"ならば"O"に分類するというのが一般的なやり方だと思います。 ということで、思いつくものから。 "Assignment In Eternity"『失われた遺産』(R.A.ハインライン) "The Atrocity Exhibition"『残虐行為展覧会』(J.G.バラード) どちらも短編集です。"A"は探したらこのほかにもずいぶんありそう。 "K"はこれしか思いつかない。 "The Kindness of Women"『女たちのやさしさ』(J.G.バラード) "U"は質問文を見た瞬間思い出した。 "Ubik"『ユービック』(P.K.ディック) トマス・モアの『ユートピア』かぁ……。 SFといえばいえないこともない、か、な?

garmor
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 おっしゃるとおり、冠詞は省くべきですね。ごめんなさい。 さて、Uはたしかにユービックですね。 こんなのを忘れてるなんて、恥ずかしいです。 バラードのもすっかる忘れてました。 ほんとに貴重なご意見をいただきました。 ありがとうございます。(ペコリ)

  • chaff
  • ベストアンサー率30% (264/874)
回答No.1

こんなのはいかがです? A: "A Connecticut Yankee in King Arther's Court" 「アーサー王宮廷のヤンキー」/マーク・トゥエイン   19世紀コネチッカット州のアメリカ人が6世紀のイギリスへタイムスリップして..といったおなじみタイムスリップ物の古典。 "A Clockwork Orange"  「時計じかけのオレンジ」/アンソニィ・バージェス   キューブリックによる映画でもおなじみの近未来物。 "Alice in Wonderland"  「不思議の国のアリス」/ルイス・キャロル   これをSFとするかどうかは意見の分かれるところかも..  ..でもAやAnも書名の一部とするのは反則ではないですか?余計な事ですが。 K: すいません。思いつきませんでした U: "Untouched by Human Hands"  「人間の手がまだ触れない」/ロバート・シェクリィ   未来社会や異世界をテーマにしたショートショート集   どちらかと言えばドタバタ物の部類に入ります。   そろそろ定番にエントリされても良いかもしれません。 "Utopia"  「ユートピア」/トマス・モア   読んでません。でもなにやら有名な話らしいです。

garmor
質問者

お礼

さっそくのご回答、ありがとうございます。 たしかに冠詞でAって反則ですね。(T_T) それにしてもなかなかよいものをたくさん提案していただきました。 中には読んでないのもありますが、とても参考になりました。 本当にありがとうございます。(ペコリ)

関連するQ&A

  • 昔読んだ海外SFアンソロジー本の中の、短編のタイトルと作者を探してます

    昔読んだ海外SFアンソロジー本の中の、短編のタイトルと作者を探してます。 読んだのは10年以上前で、文庫本でした。出版社はわかりません。 話の内容は、高い壁に囲まれた、魔法の村の少年の話です。 その村では、魔法が使われ、科学は良くないものとして扱われていました。 また、壁の外の世界に興味を持つこともタブーとされています。 少年は、父親がおらず、親戚に育てられていて、魔法が苦手でした。 少年は、魔法と機械を組み合わせて、こっそり壁を越えようとする、という話です。 越えたところで、学校の担任の先生が待ち受けていて、外の世界が科学の世界であること、父親の少年も、何年も前にその壁を越えて向こう側で生活していること、実は自分も、昔にこの壁を「カラスを何匹か捕まえて」越えたことを教えてくれる、という顛末でした。 この話と、その作者の他の話が読んでみたいので、このSFアンソロジー本そのものは、わからなくてかまいません。 この話そのものに、覚えがある方、情報をよろしくお願いいたします。

  • この作品(SF)のタイトル・著者名を教えてください!

    数年前に読んだSFの著者名とタイトルが思い出せず、夜も眠れません。 どなたか教えてください。 読んだもの:単行本(文庫本)収録の中の短編(中篇)。多分ハヤカワ。文章のこなれ具合などからおそらくは日本人作家のものだと思います(自信なし)。 作品の時期:90年代以降の作品だと思ってました。 主なあらすじ : ブラックホール周りで、新進技術の特許化をめぐり情報・物的証拠収集のため単独で虚空をさまよう調査員たち。偶然に知り合った最寄の男女が超遠距離恋愛関係に。孤独な宇宙に退屈しきってお互いの宇宙船内にホログラフを投影し、つかの間の逢瀬を楽しむ二人。 そうは言っても二人の間には何光年もの距離があり、物語はどうしようもない距離感を埋められない二人の諍いのシーンから始まる。会話にタイムラグがある、ホログラフがこちら側の実存するものと重なってしまう、そうした些細なすれ違いから大喧嘩する二人。ついには唯一の通信手段であるホログラフフォン(この辺の名称も曖昧)の接続も切ってしまう。 そこで男性側(あ、この物語は最初から男性の一人称“オレ”で語られていました)に未曾有の危機が。船が故障してしまい、どうやら残存酸素量からみても生きていられるのはあと数日・・・ ここに至ってこれまでの自らの愚行を猛省し、彼女に助けを求める主人公(男性)。なんと言っても広大な宇宙で隣人は彼女だけ、それすら数光年先の隣人だ。しかし過去大喧嘩した際には1,2ヶ月連絡を取らなかったことも。果たして彼女に彼のSOSは届いているのか?沈黙を続けるレシーバー。激昂、憔悴、後悔、絶望、許容、そして諦観、、、、、様々な思いが彼の胸のうちに去来する中、、、、数日間の沈黙を破り、レシーバーが人の声を伝えてきた! ここまで書いてもまだ著者名すらでてこないのが悔しいです。 誰かお助けをー!!

  • 白鹿亭綺譚について

    どもども。一つ質問させてください。 先日逝去されたA.C.クラーク氏のSF傑作短編集に、「白鹿亭綺譚」と言う作品があります。 原題では"Tales from the White Hart"で、「白い鹿(と言う名の店)からの物語」ですが、さてこの邦題の「白鹿亭」、なんと読むのが正しいでしょうか? 1. はっかてい(又は、はくかてい) 2. しろしかてい 3. はくしかてい 4. その他(びゃっかてい、しろししてい、はくろくていetc.) 勿論、この場合の正しさとは、邦訳者の方が、どう読ませようと思ったか、です。 因みに私は、「しろしかていきたん」と読んでいます。1.だと響きが硬すぎ、3.だと重箱読みになるので…でも、同名の日本酒があるんですけどね(笑) ふと疑問に思いました。ご回答お待ちしています。 (白鹿亭綺譚自体、大変面白い作品ですので、SF・科学好きの方にはお勧めしますよ!)

  • 好きなタイトル、素敵なタイトル教えてください。

    本でもいいし、映画でもいいし、マンガでもドラマでも とにかくジャンルは何でもいいです。 こんな素敵なタイトルがあったよ!っていうの、教えてもらえますか? あくまで内容とかじゃなくて「タイトル」そのものがいい!!というやつです。 個人的にはSF小説とか、いいタイトル多いと思いますが。 いちおう、日本語のタイトル限定でお願いします。 サブタイトルとか、ある作品の中の短編のタイトルとかそういうのでも かまいません!

  • 永井豪の古い短編

    今から30年ほど前、友人のうちで読んだ、永井豪の短編集に収められていた作品が忘れられません。 ハッキリとは覚えていませんが、仲間が何人かで、ひとりの友人をからかって、「お前は人間ではない!」と皆で言い続けます。最初は苦笑しながら受け流していたその彼も、あまりに皆が執拗にそのように言うので、精神錯乱を起こしてしまい。そして現実に彼は人間ではなかったという結末だったのですが、この作品のタイトルや収められている本等、どんなことでも情報があれば教えていただきたいと思い質問しました。 1)読んだのは、約40年ほど前。『真夜中の戦士』とほぼ同時代と思われる。 2)短編のSF作品。 乏しい情報ですが心当たりがあれば。

  • SF作品のタイトルについて

    以前読んだSF作品で、 主人公のコンピューター技師が、密教の寺院に雇われ、持ち込んだ コンピューターを駆使して、○○(数字か文字?)の全ての組み合わせを演算 させるというストーリーです。 短い作品で、その技師が挑んでいる仕事こそ人類の存在目的だったというオチ だったと記憶しています。 最近、ゲノム解析の報道などに触れて、ふと思い出し再読したくなりました。 タイトルにお心当たりの方があれば、よろしくお願い致します。

  • なぜハリウッドはSFの名作を映画化しないのか?

    特にアメリカ、イギリスSF黄金時代(1950年代~60年代)の作品 もちろん映画化された作品も幾つかありますが、なぜあの名作が・・・? ということが多いような気がします。   アシモフ、ハイライン、クラークなどの作品で映像化されたものは多いけど 例えばA・Cクラーク『幼年期の終わり』、アシモフ『ファウンデーションシリーズ』などの代表作 などはなぜ映画化されてないのだろうか?(『幼年期の終わり』は映画化の話が何回もあったけど) 昔の特撮技術では映像化が困難な作品でも、今のCG技術ならば不可能な作品はないはずでは? 個人的にはA・ベスター『虎よ!虎よ!』B・Wオールディス『地球の長い午後』などを是非とも 映画化して欲しい。日本でずいぶん前にアニメ化されたハミルトンの『キャプテン・フューチャー』 シリーズなどを今風に映画化しても充分面白いと思うのですが・・・ F・Kディックの短編を膨らませて映画化するのもいいでしょう。 日本のマンガを映画化するのもいいでしょう。   でもなぜ自国のSF作品に名作、傑作が溢れてるのに映画化しないのはなぜなのか 不思議に思ってます。   長くなりましたが、アチラの映画事情に詳しい方、是非回答をお願いします。(出来れば個人的に映画化して欲しいSF作品などありましたら教えてください。)

  • 現役のSF作家でお勧めは

    アーサー・C・クラークの作品が好きなのですが、あらかた読んでしまいました。せっかくなので、現役で活躍しているSF作家の作品を読みたいと思うのですが、SF界に疎いのでお勧めを教えてください。 他に好きな作家はフィリップ・K・ディック、ロバート・L・フォワードで、ロバート・A・ハインライン、小川一水はどことなく苦手です。

  • 映画のタイトル(邦題)について

    先日レンタル屋に立ち寄ったところ『ミクロの決死圏』を発見いたしまして懐かしさのあまり速攻でそのDVDを借りて観ました。さすがに幼き時に感じた程の衝撃はありませんでしたが、人体の内部を表現したその映像美などは製作当時の映像技術を考えれば出色の出来であり、改めてこの作品がSF映画の金字塔であることを教えられました。  とまあここまでは余談なんですけど・・・ パッケージを見て初めて知ったのですが、実はこの映画原題が『FANTASIC VOYAGE』なんだそうです。直訳すれば『幻想的な旅』という所でしょうか?しかし、個人的に言わせてもらえれば(この映画観たことのある方なら多分同じ意見だと思うんですが) 『ミクロの決死圏』っていう邦題! この映画にこれ以上見事なタイトルはありえないんですよね~。 そこでふとお聞ききしたくなったんですけど 原題(の直訳)より邦題の方がその映画に相応しくて、よくぞこんなタイトルを付けたものだ!と皆さんが感心させられた映画ってどんなのがありましたか?よければ教えて下さい。 ちなみに私が優れた邦題と思うものを少々・・ 未知との遭遇>『CLOSE ENCOUNTERS OF THIRD KIND』    第三種接近遭遇という堅いタイトルを「未知との」とすることで作品の本質を語っている。 明日に向かって撃て>『B.CASSIDY AND THE S.KID』    二人の主役の名前そのままなんて原題は色気がなさ過ぎ。ラストシーンと連想させる素敵な邦題。 ランボー>『FIRST BLOOD』    上記作品とは真逆に主人公をそのままタイトルにしたものだが、名前の響きのせいか、こちらの方が圧倒的に良い。これ以降二作目からは原題がランボーに。 地獄の黙示録 愛と青春の旅立ち 遊星からの物体X etc...

  • 忘れられないお話

    変な質問で恐縮なのですが、 「忘れられないお話」ってありますか? 国語の教科書や新聞なんかで読んで、 ずっと覚えている・・ 作者やタイトルを忘れてしまっている場合もあったり。 もしそういうお話があったら、教えてください。 わたしは 中学のとき図書室で読んだSF短編集の中の一編と、 新聞のサンデー版で読んだショートショートが忘れられなくて よく思い出します。 SFの短編は あるコソ泥の家にひとりの紳士が訪ねて来て 「美術館や博物館の作品を盗み出して欲しい」と頼む話で、 コソ泥が「警備が厳重だから」と断ると、 指輪をひとつ渡されて「これをはめれば簡単に盗みだせる」と・・ 新聞で読んだのは 子育て中の平凡な子持ちの主婦が、 日曜日に夫から「たまには息抜きしておいで。 子供と留守番してるから。」と言われ、 一日街をひとりで歩いて、 夕方帰ってきたら自宅は火に包まれていた・・という話でした。 どちらも作者を覚えていません。 カテゴリーが違うかもしれませんが、 取りあえずこちらに投稿します。