• 締切済み

パーツダメにしてしまったのでしょうか?

初めて自作パソコンをしたのですが、初めはfanは回って光学ドライブも開き、画面が映らないだけの状態でした。 しかし、点検しようとマザーボードの配線を確かめていたら、電源をコンセントに繋いでI/OスイッチをI(入)にじたまま24pinをマザーボードに差してしまいました。 一瞬ファンが回った後、pcのスイッチを押しても電源がつかなくなりました。 これはパーツをダメにしたと見ていいのでしょうか。 ちなみにあとで気づいたのですが、使っていたマザーボードはlvy非対応なのに、lvyのcpuはめてました。 初めの不都合はそこでわざわざ抜き差ししなくてよかったのです。 いきなり自作pcしたことに後悔してます。 以下スペックです。  [新しいパーツで組んだ(ただしm/bはfaithで買った修理済みのやつ、メモリー、光学ドライブはバルク] ◯メーカー型番  CPU [intel corei3 3220] :M/B [ ecs-h67h2-m4] :VGA [オンボード]  電源 [KEIAN Bull-MaxKT-620RS 620w]: メモリ[DIMM DDR3 SDRAM PC3-10600 4GB(JEDEC)] :HDD [ HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200) ] 他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど  ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。  [光学ドライブ GH24NS95 SL ]

みんなの回答

  • nenosuke
  • ベストアンサー率27% (87/315)
回答No.2

それをやった時に焦げたり、光ったりした部品がなければ まだ行けるんじゃないかと思いますが、1度コンセントを抜いてきちんとつないで、 もう一度電源を入れてみて、電源が入らなければ壊れた可能性が高いともいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

> M/B [ ecs-h67h2-m4] いずれにせよ、そのマザーボードは Core i3-3220 に未対応なのだから、 まず、マザーボードを新しくしてから、新たにパーツを組み直してみましょう。 http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=1209&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=103&LanID=0#fragment-CPU 安価に済ませたいなら、H77 チップセット搭載機を選びましょう。 もちろん、その CPU が対応済みかの確認を忘れずに。

okaradoughnut
質問者

お礼

ありがとうございます。 すでに注文しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自作パソコンが起動しない

    初めてパソコンを自作しています。パーツを組み終えた後、電源をいれるとケースのファン、CPUのファンは回っているのですがモニターには何も表示されません。PCとモニターは正しく接続されています。マニュアルやメーカーのHPを見ても解決できません。助けてください。 <パーツ構成> CPU/Intel Pentium M 735 マザーボード/Aopen i855GMEm-LFS ケース/3RSYSTEM R700-450/BK HDD/Barracuda80GB 光学ドライブ/Pioneer DVR-A08-J モニター/I・ODATE LCD-TV194CWR

  • 初めて組んだ自作PCの電源がつきません。

    初めて組んだ自作PCの電源がつきません。 PCケースの電源スイッチを押しても、電源が全くつきません。 ファンも動きません。 接続が間違っているのか何度も試行錯誤したのですが、駄目でした。 コンセントとつないで主電源スイッチを-(オン)にすると接続しているキーボードのランプが一瞬だけ点灯するので、マザーボードまでは通電していると思うのですが、PCスイッチの接続が間違っているのでしょうか?  そう思って初めから組み立て直しましたが改善されません。 とにかく困っています。あまりにも初歩的なことだとは思いますがみなさんの意見を聞かせてください。 よろしくおねがいします。 ちなみに構成は CPU:INTEL Core i3-530 マザーボード:ASRock H55M-LE メモリ:CFD D3U1333Q-4G HDD:HITACHI 0S02600 BOX 光学ドライブ:SAMSUNG SH-S223C BULK 電源:EVG Power Glitter2 EG-525PG2 PCケース:GMC J1 ディスプレイ:Acer H243HAbmid キーボード:ロジクール ik-40DS となっております。

  • 自作パソコンがまったく動かないです

    自作PCのBIOSを最小構成で起動しようとしたところまったく動きません。 構成は CPU Corei5-650 3.20GHz M/B Asrock H55DE3(ATX) メモリ Sumsung DDR3-1333 2GB (PC3-10600-2GB) PCケース SCBC02-BK 付属電源 SCY-500T-TG12(500W) です。 スイッチを押しても電源のファンもCPUファンも回りません。 何が壊れているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電力不足でしょうか

    たびたび質問させていただいております。 今回もよろしくお願いします。 自作パソコンをつくっています。 ケースにそれぞれのパーツを固定する前に、 電源、マザーボード、ビデオカード、メモリ、CPU、CPUクーラー、ケースファンの最小限のパーツでモニターにつなぎ、確認しましたところ、その時点ではちゃんとモニターにマザーボードの画面が映り、それぞれのファンもまわりました。 しかし、ケースに固定してほかにHDDや光学ドライブをつなぐと全く動かなくなります。これは、電力不足でしょうか? パワーなどの細かい部分はしっかり挿してあります。 パーツは CPU:Intel Core 2 Duo E8400 BOX クーラー:リテール メモリ:UMAX DCDDR2-4GB-800  M/B:GIGABYTE GA-EP45-UD3R  VGA:ASUS EN9600GT BLACK PEARL/HTDI/512M サウンド:オンボード HDD:HITACHI HDT721064SLA360 光学ドライブ:I-O DATA DVR-S7200LE FDD:なし ケース:Antec SOLO 電源:AQTIS Turbo GX Power AP-550GX です。 550wあるから大丈夫だと思ったのですが、どうなのでしょうか?

  • 自作パソコン初心者ですが電源が入りません。

    自作パソコン初心者ですが電源が入りません。 自作パソコンを初めて組む者です。 現状は電源を入れるのに最低限必要なCPU、メモリ、ATX_12V、ATX、マザーボード、パワースイッチを接続しています。 画面が映らないのはもちろん、音も鳴りませんし、場所はよく分かりませんでしたがマザーボードのダイオードのランプも点いてないようです。 接続も何度も確認しました。 相関性や初期不良の可能性があるとしても調べ方もわかりません。 解決策を教えて下さい。 よろしくお願いします。 《使用パーツ》 ケース:アクティスのACMC-22B マザーボード:GIGABYTEのGA-EP45-UD3LR 電源:KEIANのBULL-MAX KT-620RS メモリ:バッファローのD2/667-2G/E (DDR2 PC2-5300 2GB)

  • 自作PCの組み立てについて

    久しぶりに自作でPCを組み立てたのですが、いざ電源を入れてみると、CPUのファンがかすかに動いたあと、何も反応がありません。 電源ユニットですが、コードをコンセントにさし、電源本体のスイッチを入れると電源のファンが回わります。 電源のファンは、ケースの電源を入れてから動き出すのではないのでしょうか? また、マザーボードのSLI構成の設定というのが説明書に載っているのですが、グラフィックカードが1枚のみなのですが、何か設定を行う必要はあるのでしょうか? パーツの構成は、下記のようになっています。 何かアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。 PC構成 CPU:Athlon64 X2 3800+ BOX M/B:GIGABYTE GA-K8N Pro-SLI メモリー:DDR SD-RAM PC3200-512MB(DDR400) Hynix original HDD:Hitachi/IBM HDT722525DLA380 ビデオカード:玄人志向 GF7900GT-E256HW ケース:COOLER MASTER Centurion 5 Blue(CAC-T05-UB) 電源:Scythe 鎌力弐 550W KMRK-550A(II) 光学ドライブ:LG GSA-H10N BL

  • 自作パソコンが起動しない

    現在自作パソコンを組んでいて、電源+CPU+メモリの段階で動作確認をしたのですが、うんともすんとも言いません。 状況としては、 ・電源とマザーボードをつなぎ(24ピンと8ピンのケーブルをそれぞれマザーボードに接続)、CPUファンのケーブルをマザーボードに接続、電源とコンセントを接続してあります。 ・電源のスイッチI/Oの部分を入れても電源のファンはまわりません。 ・もちろんCPUファンもまわりません。 使用しているのはCPUがCore Celeron G550、電源がGORI-MAX2 KT-5550-12A、マザボがGIGABYTE GA-H77M-D3H、メモリがW3U1333Q4Gです。 配線が正しければ電源パーツが怪しいかなと思うんですが、どうでしょうか? また、どうすればいいでしょうか?

  • 自作パソコンが故障してしまいました。

    構成 CPU セレロンD 2.6   マザーボード P4M80-M4   HDD 80GB   メモリー 256×2 512MB   光学ドライブ CD-ROM 現在の現象  組み立て、電源を入れたのですが、CPUファンは回ります。が、電源を入れた際の本体からの、 ピッ!って音はしません。モニターにも何も映りません。で、光学ドライブ、HDDを、はずし、動作確認したのですが、HDDとCD-ROMは動作確認できました。マザーボードも、丸い電池も一端はずし、また、取り付けました。すいません、アドバイスを宜しくお願いします。

  • PCが壊れたので自作しようと思うのですが・・・

    先日まで使っていたNECのVALUESTAR VT700/6がマザーボードのコンデンサが破裂し使用できなくなってしまいました。 そこでネット上の友達に事情を話すと 不要になったPCパーツをいくつか分けてもらえることになったのですが 残りは自分で購入しなければなりません でもPC自作についてはほとんど知識がなくどうしようもなかったので相談させていただきました 今回もらったパーツは CPU Pentium4 2.6Ghz Northwood Socket478 FSB800Mhz メモリ 256MB DDR2 PC4300 *2 グラボ GeForce 6800 PCI-Express*16 で、先日まで使用していたPCから取ったパーツ CPU Pentium4 HT 2.4Ghz (ソケットなどは不明、ファンにはAVC Model F7025B12MYと書いてありました) HDD Matrix MaxLine PlusII ATA/133 250GB メモリ 256MB DDR PC2700U *2 グラボ ATI Radeon 9100 PCI ドライブ H・L Data Stroage DVD Multi Drive Model No.GMA-4020B 以上はVALUESTAR VT700/6のパーツ これらのパーツを組み合わせてPCを自作したいのですが マザーボード、電源、CPUファン、ケースがあと必要だと思うんですが ほかに足りないものやパーツの相性、マザーボードの型、ケースの型、電源のW数など教えてくださいお願いします 予算は出来る限り低く抑えられれば幸いです

  • 自作PC:パーツの消費電力知りたい!

    自作PCを作るにあったって、電源をいくつにすればいいか迷ってます。 CPUやグラフィックボードは簡単に調べられたんですが、 マザーボード、HDD、光学ドライブがわかりません。 ご存知の方ご教授よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 毎年使って来た宛名職人23が開かず困っています。当方MAC OS MONTETEY バージョン12.0.1を使っています。
  • 宛名職人23が開かない問題に直面しています。毎年利用していた宛名職人23が突然開かなくなりました。私はMACユーザーで、現在のバージョンはMONTETEY バージョン12.0.1です。
  • 宛名職人23の起動に問題が発生しています。今まで順調に利用してきた宛名職人23が開かず、困っています。私はMAC OS MONTETEY バージョン12.0.1を使用しています。
回答を見る