• ベストアンサー

ジョニーの子守唄のコード教えてください

heishiroの回答

  • heishiro
  • ベストアンサー率55% (97/176)
回答No.1

以下のURLのもので、どうでしょ?

参考URL:
http://gakufu.gakki.me/m/data/DT05364.html
eriburi20
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。このページは私も確認しておりましたがさっぱり理解できなかったのです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子守唄は現在歌われていますか?

     私は大学で映像を勉強しておりますが、卒業制作として子守唄のイメージビデオなるものを作ろうと思っております。 どうかこのアンケートにご協力頂ける事をよろしくお願い申し上げます。 1、あなたは子守唄を歌えますか? 2、1ではいと答えた方はその子守唄のタイトルを教えて下さい。タイトルが分からない方は歌詞の最初の部分で構いません。 3、あなたは子守唄について知っている事や覚えている事はありますか?(歌詞なり、まつわる話など何でも構いません) 4、あなたは子守唄を親から聞かされて育てられましたか?    5、子守唄について何か思い浮かぶイメージなどありますか色や思い浮かぶ言葉など、自由にお書き下さい。 6、自分の子供に子守唄を聞かせますか?(子供がおられない場合は、自分が親になった時の事を考えてお答え下さい) 7、子守唄以外にどのような音楽を子供に聴かせますか?または聴かせたいですか? 8、子守唄を知らない方も、何でもいいので具体的に子守唄とはどのようなものだと思いますか? 9、現代、子守唄は失われつつありますが、その原因は何だと思いますか? 10、子守唄に必要性を感じますか?そしてそれは何故ですか?                                11、最後に、あなたは自分の子供(いたとして)にどの様な夢を見て欲しいですか? あなたの子供に対する想いをお聞かせ下さい。

  • この子守り?唄。知ってる方いますか?(とっても恐いんですが…)

    九州出身の母が私の小さい頃によく歌ってくれていました。 が…子守唄とは思えないような内容なのです。 母に聞くと、母のおばあちゃんが歌っていたそうなんですが…(福岡出身?) こんな子守唄が本当にあるのか、周りの誰も知らないので、ずいぶん前から気になっていました。 もし、知ってる方いらっしゃったら… (詳しい事を知らなくても、この唄を知ってる人に一度出会ってみたいです) ♪とことんのとことことんのとんきん豆は~一人娘が妹を連れて~♪ と始まります。 この続きは・・・ 書けないです…m(__)m それともうひとつ、 「ね~んね~んころり~よ、おころりよ~○○ちゃんは、良い子だ、ねんねしな~」 も、あるんですが、こちらも周りには知ってる人がいません。 恐い子守唄↑の、前にこれを唄って、続きのように 「~ねんねしな~…とことんの~」と始まります。 知ってる方いましたら、お願いします。 (知ってる人はやっぱり、九州方面の方でしょうか…?) すごーく気になります。

  • 地球は悪いところじゃない・・と言う子守唄をご存知ですか?

    35年も前に高校の音楽の時間にこの歌を習いました。子守唄なのに独特な歌詞だし妙に耳に残る曲でした。ところが記憶とは残酷で、孫の子守唄にと歌ってあげたら、かなりの部分を忘れていました。 この唄を歌うと孫が急におとなしくなるので、一曲を通しで歌ってあげたいのです。 私の覚えている箇所ですが・・・ 「おやすみ髭のおじさんよ、今日も一日過ぎました。 (途中忘れて) 地球は悪いところじゃない、そうだやっぱり悪くない」と云う歌詞です。 どなたか通しでご存知なら教えて下さい。

  • セブンスコードで、出来た曲について

    イ長調だけど、歌のメロディは、イ短調? コードは、全体的にセブンスを使用している楽曲について、教えて下さい。 コード進行は、 A7(8小節)→D7(4小節)→A7(4小節)→ E7(2小節)→D7(2小節)→A7(2小節)です。 ちなみに、ムッシュかまやつ(または、スパイダース)の「バンバンバン」という楽曲です。 なぜ、メロディは、短調っぽいのに、キーが、長調なのでしょうか? キーを、イ短調にすれば、 歌メロディに、ナチュラルなど記載する必要がなくなるのに、 わざわざ、長調にする理由はどうしてですか? あと、こういったセブンスの楽曲に、3つのコード以外を使用したい場合は、 イ短調のダイアトニックコードですか?(B7、C、F、Gなど) それとも、 イ長調のダイアトニックコードですか?(Bm、C♯m、F♯mなど)

  • メロディ先行でコード付けをしています。

    メロディ先行で、コード付けをしています。 イ短調です。 1小節目「シシシシ(8分音符)、ドドドシ(8分音符)」 2小節目「ラ(伸ばす)」というメロディに、コードを付けたいのですが、 最初の「シ」が続くところでどのコードを使ったらよいのかで、悩んでいます。 5パターンのコード進行を考えたのですが、どれが一番しっくりするでしょうか? アドバイスをください。また他にも、別のコード進行があれば教えて下さい。 (1)「G、C、「Am」 (2)「G/B、C」、「Am」 (3)「G/B、C、E7」、「Am」 これは一個上のコード進行に、「E7」を足したものです。 一小節目の3拍目から「ドドド」が続いたあとに最後に「シ」が登場するため、 「E7」を足しました。 (4)「B7、E7」、「Am」 (5)「E7」、「Am」 色々考えましたが、最後は、一番シンプルなコード進行。 ただし、一小節目の3拍目から、「ド」が続くので、少し強引かもしれません。

  • ピアノのコードの付け方

    ピアノのコードについて勉強しています。 音楽理論に関して全く初心者のため、メロディから左手の伴奏やコード、左手アレンジをつける方法を教えてください。 コードについてはメロディをヒントに何をつけてもいいのでしょうか? 例えばフォスターの曲に、左手の伴奏やコードをつけたいと考えています。 メロディが、ラシラファミレ レシ ラファファレ ミー と続いています。 最初の小節のコードがDで始まるのは何となく分かります…シャープが2つあるからですよね…? 次の小節のコードが、教科書ではGとなっているのはなぜなのでしょうか? BやDでないのはなぜなのでしょうか? B(シレファ)D(レファラ)でも、メロディのレシと被るため、BやDのコードを使ってもいいと思うのですが? また、次のメロディ(ラファ)のコードが、教科書ではDとなっているのはなぜなのでしょうか? Fでないのはなぜなのでしょうか? F(ドファラ)でも、メロディのラファと被るため、Fのコードを使ってもいいと思うのですが? コードのこんな箇所が分からないです…考えれば考えるほど分からなくなります。 どなたか教えてください!

  • トランペットのコードが知りたいです!

    トランペットのコードが知りたいです! 今年のニューサウンズの星に願いをのソロを任されたのですがコードがわかりません。 1小節目 CM7(9) 2小節目 A7(♭13・♭9) A7(♭9) 3小節目 DmM7(9) Dm6 4小節目 Dm7(11 9) 5小節目 G7(13 9) G7(9) 6小節目 Dm7onG G7(13 9) 7小節目 B7(13)onC CM7(9) 8小節目 C6 9小節目 CM7(9)onE C6onE 10小節目 E♭dim 11小節目 Dm7(11 9) Dm7 12小節目 Edim F6 これらのコードを教えてください! もしできればこのコードの音をどのように楽譜に生かすのかも教えていただけたら幸いです。

  • コードネームが知りたいのですが宜しくお願い致します

    一応・・簡単な(基本的な)コードはわかるつもりなのですが。 なんかしっくりきません(泣) ユーチューブでの曲(ミスチル)の曲で・・。 最初は「E」のキーで唄が始まるのですが・・。 途中の間奏の部分がカッコ良くて、「ピアノ」で両手で (左手で根音、右手でコード)という感じで弾きたいのですが・・。 ルート音が主音でないのか、あと・・テンションコードが使われていたり?でわかりません! 是非教えて頂きたいのですが・・。 ◎参考URL◎ http://www.youtube.com/watch?v=bOCNspSS1zA  です。 この曲の・・。 ○途中のホ短調(Em)に転調したところ・・・2分11秒~2分20秒の「3小節」の1小節ずつのコード。 ○2分52秒の部分の「1小節だけの中」の1拍ずつ変わる・・4つのコード。 これを是非ともお教えくださいませ!! どうぞよろしくお願いいたします~!!

  • 音楽理論。コード進行でのB♭m6(9)?

    難しいので質問させて頂きます。 間違っているかもしれません。 メロディの音が1~2小節目はA♭、C、D♭。3小節目がB♭、F、C、D♭。 4小節目がB♭、G♭、C、D♭。 この音階からキーがB♭mスケール(自然的短音階)でもし合っているとしてお聞きします。 そこからコードを考える時に1~2小節目がもしA♭M7と考えると、D♭はテンションの11th。しかしマイナーコードではないのでテンション音として使えないと思い、1~3小節目は構成音からB♭m7(9)、4小節目がメロディに[G♭]があるためB♭m6(9)となるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • なぜ「竹田の子守唄」が放送禁止なのか?

    かつて赤い鳥が唄っていた「竹田の子守唄」が放送禁止歌になっているという。 歌詞を何度も読み返してみたが、例えば障害者に対する差別や卑猥な言葉等が入っているとは思えない。 なぜこの曲が放送禁止なのか、理解出来ない。 いったいどういう事なのか?