• ベストアンサー

今日のバク天で・・・・

今日の爆笑問題のバク天で、東京の人が関西の人に成りすましてタクシーに乗る・というのをやっていました。 会話をしているうちに『お客さん関西じゃないね?』と気づかれてしまっていましたが、ある運転手さんは仕掛け人(?)が『心斎橋まで』と言ったらすぐに『心斎橋!?あかんわーお客さん関西じゃないでしょう?』と・きました。 聞いている感じでは特別関西っぽく話した気はしなかったので、なんでそんなにすぐ分かるのかすごく不思議でした。ちょっとイントネーションが違うくらいなら、とりあえず聞き流すと思うのですが・・・・・ あの『心斎橋』の何がそんなにおかしかったのでしょう? 『しんさいばし』のイントネーションは平らーな感じでした。 関西の方なら『おかしい!!』と分かる何かだったのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bonnnou
  • ベストアンサー率36% (146/395)
回答No.1

大阪で繁華街を言う場合、 「北」と「南」を使いました。  「北」とは、JR大阪近辺  「南」は、道頓堀・心斎橋付近をさしています。  現在、「北」より「梅田」を使うことが多いようです。  「南」も使う機会は少なくなりましたが、   それ以上に、「心斎橋」を目的地の最初に使う    ことも少ないと思われます。   「目的地」を告げて、聞き返された時に、   「心斎橋の・・・・」とは、言いますが、   他人にいきなり「心斎橋」とは、「大阪人」   は、あまり、いいません。   もっと、具体的なビル名とか、目的地を言います。

mitumaru
質問者

お礼

ありがとうございます、納得しました。 『心斎橋のどこ?』と聞かず、いきなり『関西じゃないね?』とくるのが、大阪ですね♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • toberu
  • ベストアンサー率23% (22/92)
回答No.2

イントネーションとかが不自然では無かったということで、多分行き先の指示が・・・ということかなと思います。 心斎橋と言われても「心斎橋筋」という通りが有るため「心斎橋方面」「心斎橋付近」としか思えませんので、「心斎橋の○○」と指示すれば、行き先によって、選ぶ道も変わりますから。 「心斎橋駅」を指示してタクシーに乗る人は大阪ではいないかも・・・

mitumaru
質問者

お礼

ありがとうございました。地理にくわしくない感じがみて取れたんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分から世間話をするのに人の世間話は聞かない人

    主にサービス業の従事者(床屋の理容師、タクシー運転手、店の店員など)で 今年不思議に思うことが何回かありました。 前はそのようなことはありませんでした。 例えば私が客の立場で床屋へ行ったとき、どのような髪型にしてほしいかは はじめに言ってあとは、 黙って散髪してもらっていたとき、理容師がやたら髪と無関係の話をしてきます。 私は相手がする話題がとってつけたようなどうでもいいような話を するのがうっとうしいと思って 適当に「ええ」、「ああ」、「そうですね」という感じで答えていました。 たいていの人はそういうふうにすると 相手も「この人は余計な会話はしたくないタイプ」と気が付き 話をするのをやめます。 しかし、なかには、これでもかというほど余計な話を続ける人がいます。 それだけならまだいいのですが、 もっと不思議なのは、逆に私のほうからそういう人に世間話をすると突然不快な顔をされたこと が何回かありました。 「そういう態度をとるのなら、はじめから余計な世間話はしなければいいのに。」と私は思います。 タクシーに乗ったときも運転手がやたら余計な話をしてくる人がいて うっとうしく、逆に私は運転手に話をすると運転手に不快な顔をされたこともあります。 男女年齢は関係ありません。 そのようなことをする人達は何故そのようなことをするのだと思いますか。 「お金を受け取る立場なのに。」と思います。

  • NMB48石塚朱莉ちゃんの事詳しい人に質問です。

    石塚朱莉ちゃんって千葉出身なのに、とても関西弁が上手ですよね?関東生まれの自分は、関西弁がしゃべれたらいいなあと時々思ったりしますが、イントネーションは難しいし、関西弁で会話を続けるなんて事は到底できません。だから、あんなに自然に関西弁を使ってる事が不思議で仕方ありません。ネットで見ても、そこのところは余り詳しく触れられていないので、余計気になってしまいます。千葉出身だけど育ったのは関西とか、親が関西人なんでしょうか?詳しく知ってる方がいらしたら教えていただきたいです。

  • 気のせい?関西は首都圏より荒いタクシー率が高い?

    【関西の方に質問です。】 ・実感として、タクシーの質(運転動作 運転手の資質)に都市間のバラつきがあるものなのでしょうか。 この10年ほどになりますが、ひと月に2~3回 関西方面に主にビジネスで行きます。 関西のタクシー こわくて出来れば乗りたくありません。 (1)言葉がこわい。 きつく感じる人がいる。  (誤解無きよう:関西弁全般でこわがっているのではありません。運転手さんの関西弁はぶっきらぼうな人が多いような気がします。 「どこや?」 とか最初の一言が苦手です。) (2)運転が荒いことが多い。(首都圏のタクシーよりどうみても荒く感じる。) ・急な車線変更 ・急発進 急制動  ・何と言っても怖いのは、赤信号に変わった状態でも加速して交差点を突っ切る率が首都圏より高い。 ――→ 手に汗 握り、右足が強く突っ張ります。(無いブレーキを踏んでいる。)  (乗っていてあまりにも怖いので運転手に丁寧な運転をして欲しいとお願いしたことがあります 。) ・近いと露骨にいやな顔をされることが多い。(客の方から先に詫びています。) ※イヤだと思ったことがトラウマのように強く焼き付いてしまっているのかも知れませんがそれを差し引いても「差」があるような気がします。 (但し京都の運転手さんは全般に丁寧な方が多いと感じました。・・・MK以外でも。) 大阪は人によりますが、特に 神戸 は特に質が悪いことが多いように感じます。 ( 神戸 ではなるべくタクシーを避けたくなるほどです。 もっとも とても親切、丁寧な運転手さんに出会ったこともあります。) ※一般的に評判が良くなさそうな和泉方面は出向く回数が少なくよくわかりません。

  • 美容室での会話

    今日美容室に行って疑問に思ったことがあったので質問させてください 私はどちらかというと会話するのが苦手なんですが、美容師さんって、会話するお客さんのがやりやすいんでしょうか?それとも逆にずっと黙ったままのお客さんのが施術しやすいんでしょうか? ずーっと黙ったままっていうのもなんかきまづいし(今日の美容師さんはそんなかんじで話振ってくれたとおもったら~しますねーといったかんじで) かといって話を振っても邪魔しちゃうんじゃないかなーとおもって 以前仕事何してるんですか?といわれて無職の事を話したらすごくきまづい空気になりました(汗 タクシーの運転手さんとかもそうですが・・(笑 ちょっとした不思議なので暇なときに回答おねがいします。

  • 今日のバク天!で…

    インパルスの板倉さんは「鳥を○○する」と爆笑発言をしたそうですが、何と言ったのか教えてください! CMをはさんだので、その間違うチャンネルを回していたら見逃してしまいました…

  • このタクシー運転手どう思いますか?

     昨日出張から帰ってき、バスが終わったためしょうがなくタクシーに乗ることにしました。駅の大きいロータリーにタクシーがたくさん止まっており、一番出やそうなタクシーに乗車しました。  乗車するとき後ろに止まっていたタクシーの運転手と楽しく話していたのを中断されて腹が立ったのか、行き先を告げてすぐに「チェッ」と舌打ちをしました。  灰皿を見たら吸殻があったので、吸ってもいいタクシーなんだと思いタバコに火をつけると、にらみつけられました。  目的地に到着し「1280円」と運転手、「じゃあ1300円で」と私が、「20円」と運転手。乗車時降車時に「ありがとうございます」もなかったため、私:「おっさん愛想悪いよ。」 運転手:「えっ?」 私:「愛想悪いって。ありがとうございます。なかっ  たやろ。乗ったとき舌打ちしたやろ!」 運転手:「客は客らしくしとけ!タバコ吸うときは普    通運転手吸ってもいいですか?って言うもん    じゃ!」 私:「はぁ!?客やろ!」 という口論になり、私は外に出ていたため会話中タクシーは去っていきました。 みなさんこのタクシー運転手どう思いますか?  明らかに仕事が終わりバスもなくなり、タクシーを利用しているのに、お仕事お疲れ様ですもなく、ありがとうございましたもなく腹が立ちました。  バスなら220円で帰れるところが割り増し料金のタクシーで1280円も払ってこれはないでしょう?   またタクシー会社と運転手の名前を確認することができなく後悔しています。今から手当たり次第タクシー会社に電話し実写記録から運転手を探し当てることはできないでしょうか??

  • 関西で標準語

    私は愛知県出身で少し東京にも住んでいた経験ありの大阪在住のものです。(♀です) ふと疑問に思ったのですが、大阪に住んで数年経ちますが、まだ関西弁をしゃべることができません。(無理やり関西弁でしゃべろうとは思っていませんが…) 普段生活していて、たいていは敬語で喋るので、標準語に近いイントネーションで話していると思います。 そこで、疑問に思ったのですが 私からしたら話しているとすぐ「この人は関西人だ」って言うのが分かるのですが、(関西弁はわかりやすいですよね) 関西の人は会話していてどこの地域かはわからなくても「この人は関西人じゃないな」とかすぐ分かるんでしょうか? また、関西の人はあんまり関西弁以外は好きじゃないのでしょうか? たとえば、友達になりにくいとか…そういうことはありますか? くだらない質問ですがお願いします<m(__)m>

  • MKタクシーはなぜ安いのか?

    MKタクシーはなぜ安いのか? MKタクシーは他のタクシーに比べて低料金ですが、 どうしてこのような低料金で経営が成立するのでしょうか? 私なりに推測を立ててみました。 MKタクシーは「流し」はやっていないので、電話で呼びます。 通常のタクシーは、客を探しながらグルグル回っている時間が 長いので、燃料・運転手の人件費ともに非常に無駄が多い。 MKは、呼ばれてから来るので無駄が無い。 そして、客から選ばれるタクシー会社であるためにはどうするかと 言うと、サービスの向上です。 MKの運転手は、客が乗るとまず挨拶から始まり、丁寧に接客します。 「運転手の佐藤と申します。よろしくお願いします。車内の温度は よろしいでしょうか?どちらまで行かれますか? では、県道1号線からでこう行ってこう行って、よろしいでしょうか?」 と、こんな感じです。 MKの運転手の接客は立派です。 私は、運転手を尊敬するようになりました。 「流しをやらず電話呼ばれオンリー」「接客が丁寧」。 さて、MKが安い理由は他にあるのでしょうか?

  • 今日の大バク天にて

    レイザーラモンのコーナーは、どんな内容になってたのですか?そこだけ見てないので、気になりました。 教えてください。

  • 関西の日常会話って漫才のようなんでしょうか?

    私の親戚で大阪のなんば花月の近くに住んでいる夫婦がいます。 商売をやっている人で 以前遊びに行った時にお店にお邪魔しました。 おじと店番みたいなことをしてたんですが、その時、仲がいいお客さんが入ってきてこのような会話をしてました。 客「邪魔するでー」 おじ「邪魔するなら帰ってー」 客「ほな、さいならーってヲイ!」 とか、会計時に 客「なんぼや!」 おじ「100万や!今日は親戚の美人きとるから98万に勉強しますわー」 客「安いわーほな、98万」 って会話してました。 私は生粋のハマっ子なので目の前で新喜劇をやってるようでした。 もちろん新喜劇は好きで良くCATVでも見てるんですが漫才は漫才で、 日常会話でここまでネタみたいなことをするのは初めてみました。 もはやこれは文化なのでしょうか? 同じ国だけど不思議な感じがしました。 前にこてこての関西の友達が横浜に来た時 「なんでみんなつっこまないん?!」と、言われたので、ノリツッコミが会話の仕方なのでしょうか?

Windows11で指紋認証ができない
このQ&Aのポイント
  • Windows11にアップデートしたら「Windows Hello 指紋認証と互換性のある指紋スキャナーが見つかりませんでした」というメッセージが表示され、指紋認証ができなくなりました。
  • LenovoのIdeaPadC340を使用しています。
  • Windows11のアップデート後に指紋認証ができない問題について、解決策を教えてください。
回答を見る