• ベストアンサー

違うサイトに飛ばされる

noname#178551の回答

  • ベストアンサー
noname#178551
noname#178551
回答No.4

his-sakurina.com を aguseでURL検索したら マルウエアは無いと出ました。 でも注意は必要です。 引き続き 改ざんなどの情報はないか? 見ていたほうがいいでしょうね。 サイトにアクセスした人は ウイルススキャンくらいは実行しましょう。 Flash感染を狙ってる可能性あります。 プラグインを自動実行しな 設定にしておきましょう。 his-sakurina.com choopa.net dia.static.qwest.net を ブロックサイトへ 登録してください!

42mon42
質問者

お礼

いまだにブログは直っていないようですね。 win7kayさん本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • サイトにアクセスすると違うサイトに移動してしまう

    最近自分が開設しているBLOGにアクセスすると数秒後に別のサイトに移転してしまいます。 移転するサイトはhttp://www.ink-lab.com/ ウィルス関連かなと思い別のパソコンでアクセスしてもこのサイトに移転してしまいます。 スマホでBLOGにアクセスすると普通に見られます。 原因が分かる方お願いします。

  • PCサイトと携帯サイトは同じURLで検索サイトに登録できますか?

    商用のPCサイトを持っていますが、このたびこのサイトの携帯版を作りました。 サーバーのリダイレクト機能を使って、PCからアクセスするとPCサイト、携帯から同一URLにアクセスすると携帯サイトにリダイレクトするようにしました。 PCからアクセス  → http://www.○○○.com/ → PCサイト(http://www.○○○.com/) 携帯からアクセス → http://www.○○○.com/ → 携帯サイト(http://www.○○○.com/mb/) すでにhttp://www.○○○.com/はPCサイトとして各検索サイトに登録してあるのですが、このURLを携帯サイトとしても登録できますか?(登録時にアドレスが重複しないか不明です。) もしくはhttp://www.○○○.com/mb/のほうを携帯サイトとして登録したほうがよいのでしょうか? できれば同じURLのほうがわかりやすいかなと思うのですが・・・。 ちなみにPCサイトは登録代行業者にやってもらったので今回も代行業者にお願いしてみようと思います。 おわかりの方よろしくお願いします。

  • サイトの信用性

    今日私のブログに、ブログサーチ&コミュニティ【ぶろぐひろば】から「貴サイト様を拝見し、是非当サイトにご参加いただきたい」との書き込みがありました(URL下記) http://bloghioba.com/blog/ アクセス数upのためにも登録したいのですが、ここは信用してもいいサイトですか?

  • 携帯振り分けPHP”で携帯からPCサイトにアクセスするとPCサイトが見えてしまう!

    ”携帯振り分けPHP”で携帯サイトとパソコンサイトを振り分けています。 http://www.○○○.com/ にアクセスすると ソフトバンクからアクセスすると、 http://www.○○○.com/softbank.html パソコンからアクセスすると、 http://www.○○○.com/pc.html に振り分けられています。それまでは良いのですが、 ソフトバンクから http://www.○○○.com/pc.html にアクセスすると http://www.○○○.com/pc.html のページが見れてしまうし!! パソコンから http://www.○○○.com/softbank.html にアクセスすると http://www.○○○.com/softbank.html のページが見れてしまいます!! ソフトバンクから、pcのページにアクセスしたなら、ソフトバンクのページを表示させたいし、 パソコンから、ソフトバンクのページにアクセスしても、pcのページが表示されるようにするにはどうすれば可能でしょうか?宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • PHP
  • WEBサイトの振り分けについて

    WEBサイトの振り分けについてご教授いただきたいと思い、投稿しました。 ○ドメインと各サイトの設置位置です。 ドメイン:http://abc.com モバイルサイト:http://abc.com/ PCサイト:http://abc.com/pc/ スマホサイト:http://abc.com/pc/sp/ ※最初にモバイルサイトを作成してしまい、PCサイトとスマホサイトが変な位置にあります。 .htaccess、JavaScriptで振り分けを行ってみたのですが、うまくいかない状況です。 ○やりたいこと モバイルサイトに PCからアクセス→PCサイトへ スマホからアクセス→スマホサイトへ PCサイトに モバイルからアクセス→モバイルサイトへ スマホからアクセス→スマホサイトへ スマホサイトに モバイルからアクセス→モバイルサイトへ PCからアクセス→PCサイトへ ネットでいろいろ調べたのですが、うまくいきません。 上記のやりたいことを実現するには、どのように記述すればよろしいでしょうか。 トップページだけの振り分けを考えております。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、 .htaccessもしくはJavaScriptでのご教授をお願い致します。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 勝手に別のサイトに飛ばされるのですが、なぜ?

    検索で見つけた以下のページにアクセスすると、一瞬表示されたのち別のサイトに飛ばされます。 ウイルスとも思えないし、Cromeを使ってもIEを使っても同じようになります。 マルウエア対策もしているので感染とは思えないのです。 飛ばされる前のページ自体はまともなサイトのように思うのですが、なぜこのようになるのでしょうか? http://www.similarsites.com/goto/kermit0229.blog90.fc2.com?searchedsite=kermit0229.blog90.fc2.com&pos=0 特にウイルス感染を目的とした質問ではありません。 お願いします。

  • このサイトは今みれていますか?

    Underground-Holes Blog undergound-holes.com/ このサイトが私のPCから開いてもエラー503と出て開けません みなさんは開けますか? このサイトを訴えようと考えているので潰れたなら問題ないですが 一時的なものでしょうか

  • ある特定のサイトだけ見られないのはなぜでしょうか。

    ある特定のサイトだけ見られないのはなぜでしょうか。 サイトというか、ブログなんですが、自分もその同じブログサービスを利用していますが、 あるブログさんだけ、どうしても見ることができません。 アクセスできますが、開いたとたん、「応答していません」という表示が出ます。 ネカフェでアクセスしてみたら、ちゃんと見れました。 問い合わせてみようと、トップページをUSBメモリに保存して、 うちのPCで開いてみたら、それも「応答していません」と表示され、 見ることができませんでした。ネットにつないでいない状態でも同じです。 先方に問い合わせるにも、ネカフェからしても、返信を受けられませんし、 自分のPCでだけ見られないのは、先方さんに問題があるとは思えないので、 問い合わせてもご迷惑だろうなと思います。 解決方法や理由を教えていただけませんか。 ウインドウズXPでIE6を使っています。よろしくお願いします。

  • .htaccessで携帯サイトとPCサイトの振り分け

    http://○○.com/ 携帯サイトメイン       └/www/ PCサイトメイン作成中 http://○○.com/       └/www/をロリポップ利用中でをサブドメインにして http://www.○○.com/ としました。 http://○○.com/に 携帯でアクセスした場合 http://○○.com/ PCでアクセスした場合 http://www.○○.com/ としたいのです。 現在携帯サイトをメインに展開しているので、 携帯サイトをメインにしたページの振り分けの仕方がわかりません。       http://○○.com/PCサイトメイン       └/mobile/携帯サイトメイン で.htaccessの内容を RewriteEngine on RewriteCond %{HTTP_HOST} ^(www\.○○\.com)(:80)? [NC] RewriteRule ^(.*) ?http://○○.com/$1? [R=301,L] RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} ^(DoCoMo|KDDI|DDIPOKET|UP\.Browser|J-PHONE|Vodafone|SoftBank) RewriteRule ^$ /mobile/ にして携帯のアクセスを振り返ることができましたが この反対にしたいのですが可能でしょうか?

  • 大規模サイトの構造について

    このジャンルでお願いします。 PHP5.2.4を使用しています。 例えば、 blog1.hoge.com blog2.hoge.com blog3.hoge.com ・・・ のような会員制のブログを付加分散のために別のサーバに分けている 大規模サイトなどがあると思います。 もちろんこの場合だと1つ1つが物理的離れていると思うので、 それぞれにスクリプトファイルなどを設置していると思います。 ですがそれぞれのサーバのスクリプトファイルの内容(関数やクラスなど)って blog1だろうがblog2だろうが共通の処理なのでほとんど変わらないですよね? なので例えば、ここの処理をこう書き換えたいと思ったら、 全てのサーバにあるスクリプトファイルを書き換えることになりませんか? 1つや2つぐらいならそれでいいかとは思いますが、 たくさん別れてる場合でもやっぱりそうやって1つ1つ書き換えているのでしょうか? そこでふと思ったのが、1つ場所に共通のスクリプトファイルを置いて、 それをそれぞれが外部アクセスで参照するというやり方ですけど、 セキュリティなどを考慮してもおかしいと思いますし、 そもそも付加を分散するために分けているのに、 結局その1つ場所にアクセスが集まってしまうのでこのやり方も違うと思います。 実際、別々に分かれたサーバを扱う大規模サイトでは どのようにスクリプトファイルなどを設置しているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • PHP