• ベストアンサー

3月3日 5月5日 7月7日 8月15日

11841065の回答

  • 11841065
  • ベストアンサー率11% (25/214)
回答No.2

5月5日  妻の誕生日  春の ぞろ目の良い日

noname#182231
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 2月2日は何の日

    教えてください 情報セキュリティーおよび社内コンプライアンス、CSRに関わる 部門に配属されました 役員に「2月2日は何の日か知っているか」と問われ 「お前たちの仕事に関わる大事な記念の日になった」 何か記念日か記念の日に制定されたかのような発言でした Webで調べればすぐ分かると高をくくっていましたが調べ切れません お願いします何か手ががりでも結構です御教示くださいますようお願いします

  • 3月12日の財布の日はどこが制定したの?

    3月12日は財布の日らしいのですが、この記念日はどこの団体が制定したものでしょうか? また、そのほかにもいろいろな記念日が制定されていますが、それぞれの団体が勝手に決めているものが多いと思います。 それらを管理しているところなどはあるのでしょうか?

  • 2月26日、脱出の日

    こんにちは 先ほど何気なく別のカテを眺めておりましたら 昨日2月26日は脱出の日、記念日なのだそうです 私は知りませんでした💧祝祭日も何の日か?あまり分からない💧 質問ですが 皆さんはご存知でしたか? そしてそれはどう言う記念日と思われますか? 私はこう言う日であろうか? 少しばかり想うところもないではありません よろしくお願いいたします 誰かさんのペコリン

  • 終戦記念日は、8月15日ではなく、9月2日のはず。

     終戦記念日は、8月15日ではなく、連合国と合意調印した9月2日のはず。  井の中の蛙でなく、グローバルな日本人なら、終戦記念日は、連合国と合意調印した9月2日のはず。  世界の常識からはずれる。 みなさん、文部省に、間違ったことは教えるべきではないと、言うべきだと思いませんか。 ご意見があれば、教えて頂けませんか ?

  • 5月の記念日

    5月にある、恋人どうしの記念日ってありますか? (バレンタインデーみたいな) とてつもなくマイナーのものでも良いんでご存知の方いたら教えてください。 彼女に日頃の感謝を込めてプレゼントを贈ろうと思ってるんですが…普通の日に贈っても良いんですが、ちょっと特別な日が良いかなぁって思ったもんで… お願いします。

  • 8月15日が終戦記念日というのは変では?

    1945年8月13日 大日本帝國軍の戦闘が終了    同年8月15日 玉音放送     同年9月02日 ミズーリー号で降伏調印式     同年9月08日 講和条約調印  1952年4月28日 講和条約発効(大日本帝国の戦争が終了) 1972年5月15日 沖縄本土復帰 ↑で間違いありませんか? だとすれば、 1952年まで戦争状態だったのであれば、「終戦記念日」は、講和条約発効日の4月28日に、しかも「独立記念日」あるいは「主権回復記念日」と呼ぶべきではないでしょうか。 外国には独立記念祭というのがよくありますが、日本にはなぜないのでしょうか。 日本はアメリカのポチのため実質独立していないからとも聞きましたが…。 しかし、1972年まで本土復帰されていない沖縄のことを考えれば、4月28日に独立記念日(主権回復記念日)を祝っていいのかとも思います。 少なくとも、8月15日を終戦記念日と呼ぶのは語弊があるのではないでしょうか。 以上、聞きたい事をまとめますと、 (1)8月15日を「終戦」記念日と呼ぶ事は変ではないでしょうか (2)独立記念日(主権回復記念日)を設けないのはなぜでしょうか (3)設けたとして、日付はいつが相応しいでしょうか 少しアンケートっぽくなってしまった気がしますが、できるだけ詳しい方々がおられるカテゴリーで聞いてみたくここに投稿させていただきました。 それぞれ、どう考えれば良いでしょうか。 他に何かあれば、よろしくお願いします。

  • 1月28日記念日なのに

    TELは彼からかければタダなのにTELもかけてくれませんでした。こんなカップルもいるのかな?記念日のことも私から言い出すまで待ってた彼。結局私からいいだしましたが… これって普通?いつもはラブラブな2人です 回答よろしくお願いします

  • 4月28日、主権回復の日、反対?

     昭和27年4月28日、サンフランシスコ講和条約が発効し、日本は占領から解放され、主権を回復(独立)しました。  この日を「日本独立記念日」として日本国民が祝うことは、諸外国にも存在する独立記念日と比しても当たり前のことだと思います。  しかし、日本政府は、少しトーンダウンして「主権回復の日」として記念式典の開催を予定しております。  今後も日本国民にとって良い記念日となる事を希望しておりますが?・・・・・  なぜ、日本には、式典に反対・不参加をすると言う国会議員や、「主権回復の日」そのものに反対する国民が居るのでしょうか?

  • えっ!こんな記念日あったの…?と驚いた「○○の日」

    こんにちは!OKWaveスタッフです。 「こどもの日」「敬老の日」「母の日」「父の日」など、誰でも知ってる記念日から、「いい夫婦の日」など、知ってる人は知っている、ちょっと通な記念日まで。たくさんの記念日がありますが、あなたが「えっ!こんな記念日あったの…?」と驚いた「○○の日」はありますか? 是非おしえてください! ▼質問 えっ!こんな記念日あったの…?と驚いた「○○の日」を教えてください! 例)10月の記念日を調べていたら「とらふぐの日」…10(とら)月29(ふぐ)日の語呂あわせのようです。初めてしりました! ※質問は予告なく締め切らせていただきます。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okch.okwave.jp/#attention

  • 今日、十一月三日は文化の日。

    昭和21年11月3日、日本国憲法へと改正(制定)されて公布された日です。 質問1:どうして昭和21年11月3日が公布日に決定されたのでしょうか。 旧大日本帝国時代にはこの日は何かの記念日だったのでしょうか? 質問2:大日本帝国時代のいろんな記念日のあるサイトが見つかりません。もしご存知でしたら紀元節や明治節、そして大嘗祭や新嘗祭などが紹介されているサイトを教えてください。