• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:食欲抑制剤を処方してもらえない・・・)

食欲抑制剤を処方してもらえない・・・

koriraraの回答

  • korirara
  • ベストアンサー率45% (139/303)
回答No.4

この中には比較的、体重増加にあたるお薬は見受けられないですねぇ。 しいて言うなら、僅かな可能性ですがデパケン位でしょうか。 メジャートランキライザーの類は食欲増進させたり、食べ物の栄養分を通常より多めに吸収させたりなんてのもありますが、メジャーにあたるお薬はないですね。

miyu1416
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • この薬の出し方に何か意味があるんでしょうか。

    3年前、鬱病で精神科に通院してましたが 最近不安・抜毛症などで再び心療内科へかかってます。 そこの医師の薬の出し方なんですが パキシル10mg×2  メイラックス1mg×1 これが効かないと言ったら パキシル10mg×4  メイラックス1mg×2 これに変わりました。 2回目の処方ですが、なぜ パキシル20mg×2  メイラックス2mgではないんでしょうか。 特にメイラックスは 加減できるように、低量を2錠ということはないですよね。 (2mg錠 素手で割れるので) 診察費の中に「投薬」という、項目がありましたが これの点数に関係してるんでしょうか。 もし点数を考えてということが考えられるなら、 前の経験から、散々いろんな薬を試したので 効く薬は分かってるので、ズバッとリクエストしようと思ってます。 ご存知の方宜しくお願いします。

  • 精神科で処方された薬の副作用について

    私は、躁鬱性気分障害と社会不安障害と摂取障害(過食嘔吐)のため デパケンR200:朝昼夜各1錠 ジェイゾロフト25mg:朝1錠 コンスタン0、4mg:朝昼夜各1錠 服用しています。 精神科の薬には副作用で太るものもあると聞き不安です。 実際に経験した副作用などについて教えて頂けると嬉しいです。 あと、過食を抑える薬などはあるのでしょうか? いったん食べ始めると食欲を抑える事が困難です。 泣きながら食べる事もあります。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • うつ病と診断され出された薬について

    昨日、約1カ月通院している神経科クリニックに3回目でいきました。最初にパキシル10mgナウゼリン、メイラックス1mgをもらい、吐き気は全然ない言うと、次回はパキシル20mgメイラックス1mgを2週間もらい服用してましたが、過食嘔吐のある私なんですが精神的、肉体疲れから食欲がなくなり2,3キロほどやせてしまいました。でも身長からいうとまだ大丈夫な範囲なんですが、昨日眠れない事をつたえると、薬を変えてみましょうか。とパキシル20mgメイラックス1mgドグマチール100mgレンドルミン0.25mgを1週間もらいました。ドグマチールは少し食欲が出るといわれたのですが、このサイトで調べてみると、飲んでる方は皆太ったようです、太りたくないから過食嘔吐なのにのんでいいものか不安です。正直飲みたくないです。それでも指示通りのむべきでしょうか?アドバイスお願いします。

  • パニック障害の薬のことでお願いします

    パニック障害の薬のことでお願いします パキシル(朝、夕、就寝前)30mg メイラックス(朝、就寝前) エチセダン(毎食後) セパゾン(頓服) を、飲んでいましたが、夕方なんとなく不安感、落ち込みの様な症状があることと、 パキシルを減らせるかもという事で、 エビリファイ3mg追加され一週間飲みました。 明らかにエビリファイを追加した事による過食やそわそわがあればやめてもいいと、 その時言われました。不安等なくなってよかったのですが、 過食(パキシルだけでも過食でした) ひどい便秘 何か動いていないとじっとしていない 朝早く目が覚める・昼寝も今までしていましたが、横になっても落ち着かない の症状がきになりました。 パキシルも飲んでいるので作用が強く出ているということは考えられますか? やめたほうがいい症状なのか悩んでいます。 病院にれんらくしても、担当の医師が週二日しかおられないので、 何も教えて頂けません。 どうか、詳しい方や、同じ様な方がおられたら アドバイスお願いします。

  • 心療内科で処方されたお薬についてご相談させて下さい。

    心療内科で処方されたお薬についてご相談させて下さい。 もともと心配事などがあるとすぐに胃痛や食欲が失くなってしまうタイプではあるのですが、 1週間ほどで治る事がほとんどでした。 しかし彼氏がうつ病で、その事でいろいろ気に病む事も多くなり 先月から1ヶ月ほど不眠と食欲不振が続き体力的にもかなりキツくなったので とにかく睡眠を取りたい・・・!!! とワラにもすがる思いで心療内科へ診察へ行きました。 先生には少し気に病む事があり不眠と食欲不振(胃の不快感や吐き気も(※妊娠の可能性はありません)が続いている、という事を伝え、特に憂鬱感等は無いとも伝えました。 処方された薬は  ・パキシル  ・ユーパン 0.5mg  ・スルピリド 50mg  ・レバミピド 100mg  ・ファモチジン 10mg  ・グッドミン 100mg 先生曰く、 『ほとんどが胃薬ですね~。あとは寝付きをよくするお薬です。』 と。 それは理解できたのですが、その際、特にうつ病とも診断されなかったのに、 パキシルが出てきた事に少し疑問を感じ 『えっと、特に憂鬱感とか気分が滅入るカンジとかは無いんですがパキシルは飲んだ方がいいんですか・・・?』 とその場で質問したところ、 『食欲ないんでしょ?だったら飲みましょう。』 と。 そっか・・・。食べる気力を出させる為に抗うつ剤なのかな? と、なんとなくで帰ったのですが、パキシル以外のお薬がものすごく良い感じで効いてくれたので (皆さんよくおっしゃられてるようにグッドミンは若干、眠りが浅いですが^^;) 結局パキシルは飲みませんでした。 が、たまたま、 『でも処方されてるんだから飲んだ方がいいんだろうか・・・?』 そんな気になった日があり、食後(就寝前)に1錠だけ飲んだ日がありました。 次の日の朝、なんだか朝からとにかくカラダがだるく、フラつきがあり、何より異常なまでのあくび・・・。 薬を飲み始めてから感じた事のない不安感というか憂鬱感・・・。 これって副作用なのかな? と、たまたまその日が診察日だったので先生にお伝えしたところ、 『パキシルが体質に合わなかったのかもしれないので採血しましょう。』 と言われました。 言われるがままに採血されましたが、アレルギーとか見極めの今後の為に必要だったのでしょうか? 今思うともう少しきちんと聞けばよかったです。 そして、パキシルの代わりにミルナシプラン塩酸塩錠25mgという薬が処方されたのですが、 調べてみるとやはり抗うつ剤。 ユーパンやスルピリド、グッドミンでかなり良い状態ですし、パキシルを飲んだ時の感じも怖かったし、果たして自分が抗うつ剤を飲む必要があるのかどうかすごく疑問です。 今のところミルナシプランは飲んでいません。 先生に聞いても、飲みましょう、という感じでやんわり押されてしまうのでついつい強く言えません。 別の心療内科に行く事も検討しています。 まとまりのない文章で恐縮ですが、皆様のご意見をお聞かせいただければと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 薬(メイラックスとデパス)による食欲不振 

     ハードな仕事、そして家庭でも色々なことが重なり、だるさや無気力、時々死んでしまおうか...という気持ちになることが続き、10月の終わりに心療内科に行きました。診察の結果、軽いうつ病と診断されデパス2錠、メイラックス1錠を処方されました。 薬を飲み始めて10日くらい経ってから、日によってかなりムラがあるのですが体がだいぶ楽になってきています。  副作用だと思うのですが、眠さと食欲不振が続いています。眠さは仕事中は感じないので支障はないのですが、食欲がないのが心配です。先日心療内科の先生には食欲不振はメイラックスのせいと考えられるので、これから減らしていこうと言われました。 というのも、私は嫌な事があると過食症のようにドカ食いするくらい、食べることでストレスを解消をする性格でした。今、食欲がないためにここ2週間で4kg体重が減り、食べることが大好きだったので楽しみが減ったことは悲しいですが正直痩せたことは嬉しく思っています。  ですが今度は、うつ病がよくなり薬の服用を止めたら反動で太ってしまうのではないかという不安に襲われるようになりました。以前は痩せ型だったのですが、甲状腺の病気になりぽっちゃり体型になってしまったのがコンプレックスだったためです。ちなみに今は152cm・43kgです。  うつ病の方、または回復された方で同じような悩みを持った方はいらっしゃいますか?ご意見お待ちしております。

  • 食欲抑制剤って?

    過食症です。 ちゃんと毎日朝昼は栄養のバランスを考え、カロリーも考えて満腹になるような食事を心がけているつもりなのですが、 夜、同じように食事をした後、どうしても不安になり、たくさん食べて、全て吐いてしまいます。 最近2キロほど太ってきました。 何故かわからず、きっと過食が悪いんだと思いつつ、結局目標のカロリーを過ぎると不安になり、 吐いてしまいます。 一度とても痩せたので、きっと体が吸収しやすくなっているんだと思います。 穀物も食べるように、とのアドバイスを貰ったり、あまり我慢をしないように、 無理なダイエットをしないように心がけているつもりなのですが、 習慣化してしまっているように思います。 どうしたらいいのかわかりません。 食欲抑制剤のようなものは、手に入らないのでしょうか。 過食が原因で太っているのでしょうか? 吐いているのに何故? 不安で仕方ありません。 どなたか良いアドバイスをお願いします。 食欲抑制剤の入手方法も知りたいです。それとも他の方法がいいのかな? 心療内科に通院した事もありますが、いかんせん時間がなくて結局通院できません。

  • メイラックス、パキシルの副作用について

    仕事上のストレスで夏くらいから調子が悪くなり、 今日、心療内科に行ってきました。 「抑鬱」と言われて、以下のクスリが処方されました。 ・メイラックス錠 1mg 朝晩一錠ずつ ・パキシル錠 20mg 晩に一錠 インターネットで調べてみると、副作用の話が大変多くて 飲んでよいものか正直言って不安です。 #今まではセントジョーンズワートを飲んできました。 副作用について実際に飲んでいる方、 これらのクスリで症状が改善した(完治した)方の ご意見が聞きたくて書き込みました。 よろしくお願い致します。

  • 抗うつ薬を急に止めると?

    昨年の10月より鬱病の治療で心療内科に通っています。 ずっとトレドミン25と言うお薬を服用していたのですがなかなか良くならず二ヶ月程前に朝だけメイラックスと言うお薬が追加になったのですがなかなかぱっとせず先日受診の際にパキシルと言うお薬を夜だけ追加になりました。 つまり一日三種類を服用していました。パキシルが増えて一週間目に歩行が困難になりました。平衡を保つ事が出来ず立っているのもやっとで、嘔吐もありました。 動けず二日程寝たきりの状態で主治医に「副作用ではないでしょうか?」と電話をしてみたのですが副作用ではないので内科で調べてもらうように言われました。 内科では血液検査もメニエールの検査も異常なくやはり薬の副作用だと言われ代謝を良くする点滴をしてもらいました。 五日たってやっと普通に歩けるようになり(まだ完全ではありませんが・・)家事もなんとかこなしていますが お薬が怖くて飲めません。  心療内科に行って直接主治医に相談するのが一番だと思うのですが車じゃないと行けないところでまだ運転に自信がありません。 今のところ薬を止めて症状は特にでていないのですが、このままお薬を止めてしまったらどうにかなってしまいますか? 私としましては今は蓄積された薬を体から完全に抜いてしまいたいと思っているのですが・・・ 合わなければ薬って怖いものだとつくづく感じ、この先薬を飲むのに抵抗があります。 よろしくお願いします。

  • 心療内科でメイラックス0,5mgとルボックス1mgを処方され服用してま

    心療内科でメイラックス0,5mgとルボックス1mgを処方され服用してましたが メイラックスを1mgに増やしてもらってから ふらつき感が強く出てきてしまってます。 これはメイラックスを増やした事による副作用でしょうか? 医者は予約制でまだ 診てもらうまでに日にちがあるので もし 同じような症状が出た方 等 詳しい方いらっしゃったら 教えて頂きたいです。よろしくお願いします。