• ベストアンサー

どこの予備校にしようか迷っています。

daizunoreiの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

個人的には駿台の市ヶ谷校をおすすめします。 その成績なら上のクラスに入れるし、すげえやつらに出会えて刺激になります。大手の中では最強のところですよ。

関連するQ&A

  • 予備校に行くべきか・・・

    こんにちは。今年医学部を現役で受験したのですが、どうも浪人になることがほぼ確定しています。そこで、予備校に行くべきか、宅浪するべきか迷っています。 高校生の時は塾に通っていたのですが、いまだにテキストにはやり残している問題もたくさんあり、たぶん基礎にもいろいろ穴があると思います。だからしばらくはやり残した問題を解いて、総復習をしてから予備校の講習などに行こうかなと思っていたんです。 でもある人に、宅浪はかなりきついし、一年間予備校にみっちり通うべきだと強く言われてしまいました。 私が予備校を渋っている理由に、お金の問題があります。 一年間予備校に通うと百万どころではないと聞きました。親に迷惑をかけないためにも、できるだけ行きたくないのです。(親は行ってもいいと言ってくれていますが) 医学部を受験する際、やはり一年間予備校に行った方がいいのでしょうか? みなさんの意見を聞かせてください。

  • 予備校選びは

    国立大医学部を受験したのですが、私事から勉強をやっても成績が伸びないことが続き、前期不合格なのでほぼ浪人が確定しました。 そこで予備校を探しているのですが、 河合、代々木、駿台などの有名予備校と地方の発展途上の予備校ではどちらがいいのでしょうか?? ちなみに現在の偏差値は55です。 過酷な勉強を強いる予備校でも良いので、 成績を伸ばしてくれる環境の予備校が良いのですがどこかありませんか?? 寮生活する気なので、全国どこでも良いです。 よろしくお願いします。

  • どこの予備校?

    国公立医学部医学科を目指している高一です。 準備は早いほうが良いと思い、夏休みあけぐらいから予備校に通おうかと思っています。 代々木ゼミナールには医歯薬系のコースがあるようですが、医学部に行くにはどこの予備校がいいとかあるのでしょうか。回答宜しくお願いします。

  • 浪人するにあたっての予備校

    今年浪人しようと思っているものです。 千葉大学工学部を第一志望に今年センター試験で6割しかとれず、ここで勉強を諦めて50前後の大学に行くのは悔しく関東の難関国公立を目指して寮に入って浪人しようと思うのですが、どこの予備校が自分にあってるか分からず困っています。 今のところ駿台の御茶ノ水校に行こうと考えてるのですが、代々木の模試で偏差値英語62~3他45~50(また古典漢文の知識は0にちかいです)と大変低いのでついていけるか心配です。 ついていけなかった場合東進に通い基礎を学びながら駿台に通おうと思いますが・・・ 大手予備校(駿台、代々木、河合)などの特徴、中小の予備校も含めてどこの予備校(できればどこの校舎と具体的に教えていただけたらと…)がオススメなどなんでもいいので、何か助言をいただけたら大変助かります。 志望校は無謀ながら東大理科1類、東工大、早稲田、慶応などを目指したいと思っています。

  • 予備校の選び方

    今大阪に住んでいる高1の男です。予備校選びで困ってます。河合、代々木、駿台の中で選ぼうと思っています。どういう基準で選べばいいんでしょう。私は理系で、医学系か工学系に進むか今悩んでいるところです。

  • 宅浪か予備校

    浪人が決定しました。自分の志望としては医学部です。 今年の失敗の原因は復習をあまりしなかったからだと思っています。 次はエール社などを参考に復習をしっかりやるつもりです。 自分は予備校に通っても勉強方法には変わりないと思っているので、自分でやった方が効率が良いと思い、予備校は得なのかどうか判断し難いのです。しかし 昨年は宅浪で、孤独というものが辛かったです。その点で、ライバルや仲間を見つけるのには予備校は利になるとも思いますし、予備校か宅浪かに悩んでいます。行くなら、駿台四谷校か市ヶ谷校にしようと思っています。北陸在住です。 アドバイスお願いします!

  • 予備校について

    浪人、予備校に関しての質問です。 本年度受験生なのですが、私は高卒認定から大学受験というかたちです。 正直、本年度の合格は厳しいと思います。両親も厳しいだろうから浪人するんじゃないか。と口には出しませんが、わかっているようです。 そして自分の志望大学は 帯広畜産大学の獣医学科です。 しかし数学IIIC、化学II、生物IIが未習です。 ですので来年度から予備校に通うにあたり、この未習教科を1から教えてくれるところを考えているのですが、具体的に予備校の名前を挙げる事ができません。 私自身、非常に無知なので挙げる事ができないだけかもしれません。 しかし、大手予備校の入学に際して行われるテストでは数学IIICも理系コースでは試験範囲に含まれています。と言うことは入れないという事ですよね? 出来る事なら駿台予備校に行きたいです。というのも札幌校には獣医学部対策?のようなコースがあるようだからです。しかし、ホームページ等を見たところ、数学IIICは履修していないと理系コースは厳しいのかな。という印象を受けました。なので四谷学院はどうだろう?と考えたのですが、あまり評判も良くなく、知り合いの四谷学院に通っている浪人生もオススメはしない。との事でした。 なのではっきり言って、私が入学できるような予備校はないんじゃないか。と思ってしまいます。数学IIIC等上記に記載した教科が未習でも入学でき、獣医学科などにも対応可の予備校(どの予備校も対応できるとは思いますが)を教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 神戸大医学部受験にお勧めの予備校、塾教えて下さい

    田舎の甥が国立の医学部を目指して、今年、浪人1年目でセンター試験を受け、760点位でした。 通っていた、代々木予備校の先生他と相談の上、地方の医学部を受験する予定でしたが、本人が、どうしても、神戸大学の医学部に行きたい!もう1年浪人してがんばる!と、意志が強く今年は、断念する事になりました。 私立医大は、とても経済的に無理です。 本人は、代々木ではないところに行きたいと言っております。 個別の塾や、神戸大学に強い予備校など、何か、お勧めのところをご存じの方、どうか、教えて下さい。  よろしく、お願いいたします。        

  • 医学部の予備校

    はじめまして。あさおです。来年から、浪人です。現役では、島根大医学部C判定でしたが、センター試験で失敗し、やり直しです。そこで質問ですが、予備校はどこにすればいいでしょうか。いろいろみさせていただきましたが、国公立医学部にいくための大阪の予備校(駿台、代々木、河合)がどこかはありませんでした。できれば、それぞれの特徴、デメリットを教えてください。 基準としては、(1)厳しいところ(自主性に欠けるため) (2)医学部に合格しやすいところ(もちろんやるのは自分ですが・・・)などでしょうか。「結局自分のあうところ」というのではなく、客観的にみて、ここはこうだがと相対化していただければうれしいです。 また、片道1時間半から2時間かかります。(和歌山~大阪)これは、寮生活をした方がいいのでしょうか。 最後に、京都の代ゼミが医学部に受かるという噂があるのですが本当でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 予備校について

    こんにちは。浪人することになりました。私は文型ですが、浪人するにあったって理転を決意しました。志望大は難関国立大の生物系の学科です。理転することで不安なのは数学と理科です。数学はIIICは習っておらず、理科は化学は必須で生物選択ですが化学の知識はゼロです(高1のとき習ってましたが受験に必要ないと判断し勉強しませんでした)。宅浪するか予備校に行くか迷っていますが、化学の教科書をクローゼットから引っ張り出して読んで見て独学でやっていくのは無理そうなので予備校に行ったほうがいいのかなと思いました。私は東北地方に住んでいるので駿台予備校の仙台校に通おうと思っています。そこで質問なのですが、 1.理系は駿台がいいと聞きますがレベルが高いとも聞 きますが、文型だった私でもついていけるのか、河 合塾のほうがいいのか 2.仙台校のレベルや環境はどうなのか、東京方面のほ うがいいのか 3.文系でも理系の認定をもらえるのか 4.コースはできるだけレベルが高いところにはいるべ きか 5.通うとしたらアパートに住むか寮に入るか新幹線通 学(約1時間)するか 何番の質問でもいいのでアドバイスお願いします。