• 締切済み

法学を通して、国際関係、国際法が学べる大学

こ高校1年の、者です。 大学は、法学部を希望していますが、 法学を通して、 英語圏の国や、 中国、朝鮮について、 学びたいとおもっています。 このような、条件にあった、 大学を紹介して頂きたいです。 また、 東京外国語大学、 一橋大学、 京都大学が、 気になっているので、 どのような、制度をとっているのか 教えていただきたいです。

みんなの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.4

 >この際は大学名ではなく教授で選ぶ事になります。 ですから、京大は今のあなたでは無理と申し上げた次第です。もちろんベストは東大です。ここは丸山眞男・京極純一・石田雄・福田歓一、そして何よりも南原繁の薫陶を受ける流れですから。  先ずは「社会と人間」そして「国家と国民」「近代とは何か」との基本的かつ大枠に関する書物を数多く読むことが大事です。問題意識を養いましょう。大学は座学や受け身の姿勢では何も求めることのできない世界です。教わる、は少なくとも中学生段階で終わっていなければなりません。

回答No.3

国際関係、国際法については東大京大が有名です。 しかし学べることに限りがあるので大学院に行くべきですね。 この際は大学名ではなく教授で選ぶ事になります。 東大京大の先生が多いですが上智、早稲田、同志社などいろんな大学に良い先生はいます。 ICUでも学べますが、やはり深く知るには大学院に行く必要性があります。 珍しいところでは中央大学には学科で国際企業関係法学科があります。 学部から国際法に特化出来るのは割と珍しいです。 今は上位国立の法学部を第一志望にして、あとは先生の著書などを読みつつ高3の秋ごろまでに決めればいいと思います。 繰り返しますが学部で学べることなどたかが知れてるので、、大学院に行くことや学部時代に独学でどれくらい学べるかが重要です。 東大も含め、「あの大学に行ったらこう出来る」と言うのは存在しません。 ジャイアンツに入ったらホームランを打てるようになるわけではないのと同じ理屈です。 環境は割と上位国立が良いです。

  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.2

気になる~今は「憧れ」で留めましょう。 高校の1年生という現状では仕方ないのかもしれません。 しかし、大学の公式サイトを読む等、簡単に自分でできるような努力をせず、丸投げの質問をするという姿勢は最難関の国立大学を志望するにふさわしくない、という評価を受けることになるのです。 今は日本国内での進学をするのであれば、国立文科系志望、で、足ります。 各種模試の結果を見ながら、早くて1年後に具体的な志望校を見つければ良いのです。 気になっている大学があるのなら、その大学の公式サイトを自分で読みましょう。 夏休みを利用して、その大学のキャンパスに足を運びましょう。 具体的な疑問点が出た時に、質問をするのは大丈夫です。 大学の学部は「国家の理解」という壮大なご希望に沿って考えるのなら、基礎教養です。 入学可能な範囲で最難関の法学部に進学し、その後に専門としたい地域に留学することを考えましょう。 (「法学部」志望なら東京外国語大学は学部段階では止めておきましょう。)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.1

 こんばんは、少しばかりお邪魔します。早速ですが、質問者の質問の仕方はいささか非礼であろうと存じます。ご自身の学力が如何ほどのものか寡聞にして僕は存じ上げませんが、「東京外国語大学、一橋大学、京都大学が気になっているので」この表現の仕方は世間知らずかあるいは相当の無礼者であるかの何れかです。  少なくとも一橋や京大は日本を代表する学術レベルを誇る大学と表されていますから、それを高校の一年生が「気になっている」とは笑止千万としか言いようがありません。  閑話休題、本題に入ります。 >法学を通して、英語圏の国や中国、朝鮮について学びたいとおもっています 「法学(法律学のことか?)」を通してあなたは「何を学びたい」のでしょうか。その対象領域が記されていません。 大凡の見当はつきますが、外国の政治文化を知りそれと日本の政治文化の比較考察などでしょう。となれば、手っ取り早い話「それは法律学の範疇ではない」との結論に至ります。こういってもわからないでしょうから、少しばかりその理由をお話しします。  「法」が作られる理由や背景を考えたことがありますか。「なぜ『この法』が作られたか」との理由を考えねば、その法の意味を理解することなどできない話になります。一口に「法」といっても「公法と私法」「基本法と一般法」などの括りの仕方もあります。なぜでしょう。それは「何のためにこの法があるのかとの存在理由と法の性質」などに起因します。  法律の条文を読んで解釈しただけのことならば、そこからは何も読みとることなどできません。法律と現実の間に横たわる溝を如何に埋めていくことができるか、などを考えねば「約束事」としての法が持つ意味など理解することもできないはずです。  「国際法」を学んだ、それだけでアメリカや韓国そして中国を理解することになりますか?。「それが持つ意味」や「それが作られた背景」を踏まえねば、何も学んだことにはなりません。  質問者の意図からすれば、それを扱うのは政治学や経済学あるいは社会学など社会科学の範疇となります。 こうした観点からすれば、京大の法学部でも政治学専攻などはありますが、ここにはどうしても京都学派の流れがありますので、質問者ほどのレベルではあまりお勧めできません。判断能力が未熟であるため危険すぎる話です(かつての高坂正堯や現在の中西輝政・坂元一哉などの影響が強すぎます)。  であるなら一橋の社会学専攻を選択肢としてお勧めします。一橋大学の社会学部には専攻課程として「歴史社会研究分野」もあれば「社会文化研究分野」あり、「法のバックボーンとしての社会について」学ぶことができます。 また同大学の法学部も同じ様な学問領域を扱いますのでお勧めできます。  そしてもし私大ならば早稲田の政経であり中央の法学部-政治学専攻です。

関連するQ&A

  • 法学部の国際関係法って?

    一橋が第一志望の高3です。 一橋の法学部に限らずいろんな大学で履修コースの中に国際関係というのがあるのですが、 これは何を学ぶものでしょうか? それと、もし外国で法律家になりたい場合は日本で現地の法律を ある程度学んでから行くものですか? もうひとつ。 各大学法学部の性格、評価、評判、について知っている方お願いします。(URLでも。)

  • 私は今春大学の法学部に入学するのですが、外国語の選択に悩んでいます。

    私は今春大学の法学部に入学するのですが、外国語の選択に悩んでいます。 私の大学では英語だけを履修するか、英語と第二外国語(ドイツ、フランス、中国、ロシア、スペイン、インドネシア、イタリア、韓国朝鮮、ベトナム)を履修するか、英語以外の外国語(ロシア、ベトナムはなし)だけを履修するかがあります。 英語以外の場合『○○語エキスパート』となり深く学ぶようです。 弁護士を目指している訳でもなく、将来企業で役に立てばなあ、くらいです。 英語は中学の時から心底苦手で、漢字は得意で大好きですが中国のお国があまり好きではありません。 また、一つの言語を深く学ぶより二つの言語を学ぶほうが単位も取りやすいのでしょうか?

  • 法学部での第2外国語は何がいいのでしょう?

    来春大学に入学します。今の時点で第二外国語を選択しなければならないのですが、法学部ではどの外国語を選択したらよいというような事があるのでしょうか?候補はドイツ語フランス語朝鮮語ロシア語スペイン語中国語です。 法学部に限定でなければ既に似たような質問はあったようなのですが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 大学(法学部)で履修する外国語の選び方。(至急)

    とある大学の法学部に入学予定なのですが、外国語の選択をしなければいけません。 また第二外国語はなくて、英語、中国語、フランス語、ロシア語、スペイン語、ドイツ語から一つを選ばなくてはなりません。 この中でおすすめはどれでしょうか? よろしくお願いします。

  • 法学部に入る理由

    19、男の現在宅浪中のものですが、今は法学部へ入るために勉強しています。以前は英語が好きで外国語関係の大学に入るつもりでした。高校の時、一年アメリカへ留学して、しゃべれるようにはなったのですが、まだまだspeaking力を鍛えていくつもりです。このながれで外国語関係の大学に入ることしか頭になかったのだと思うのですが、じっくり考えて、外国語は自分でも勉強を続けられるし、大学よりも自分の努力のほうが大事と思い、学部を考え直しました。国際問題や社会問題に興味があるのですが、英語ももちろん中国語もはじめたいなと思っているし、留学もまたしたいということを考慮して、法学部しか思い当たりませんでした。また、教師になることも少なからずあるのですが、将来なにになりたいかということよりも、今、何を学びたいかというほうが先に来て教育学部には行く気に慣れません。法律については全くきょうみがないわけではありません、けど、弁護士にないたいと思っている人よりも、もちろん法学部へ入ることへの考え方はちがっています。こういう考え方を持っていても法学部へ入学してもいいのでしょうか?それとも他に合う学部があるのでしょうか?また、面接や小論ではこのあたりを見抜かれてやはりはずされるのでしょうか?

  • 上智大学法学部国際関係法学科

    上智大学法学部国際関係法学科に入学した方は入学当初から英語がペラペラですか??帰国子女が多いですか?

  • 大学(国際学部)について教えてください!

    大学(国際学部)について教えてください! 今、海外(非英語圏)に住んでいて、 インターナショナルスクールに通っている者です。 来年の6月に高校を卒業して、 日本の大学へ進学したいと思っています。 帰国子女枠を使い進学するのですが、 大学では、英語+第2外国語(中国語)を 勉強したいと思っています。 親は地元(愛知)の大学に進みなさい、と言っています。 しかし、私は、将来、 羽田空港で働きたい、という夢もあり、 東京のほうが外国人と接する機会やそういう仕事も多いのでは ないかということもあり、 東京の大学に進学したいです。 親を説得するために、 今必死で勉強しているところなのですが、 やはり、自分の進む進路もそろそろ決めなければと焦っています。 今のところ、 明治学院大学の国際学部を志望しています。 理由は、外国語での授業と インター出身者半分、日本の学校出身者半分という 授業制度にひかれたからです。 他に このような大学はあるのでしょうか? 東海3県&関東地方で お願いします。 わかりにくい日本語で 申し訳ありませんが、 よろしくお願いします。

  • 国際関係が学べる大学って・・

    ただいま受験生でどこの大学がいいか迷っています。 将来は海外で、もしくは外国と関わりのある仕事につきたいと思っています。 今のところ考えているのは筑波の国際総合と一橋の社会です。 英語や宗教とか世界情勢について学びたいのですがどこの大学にすればよいでしょうか? やっぱり就職とか考えるとがんばって一橋にしたほうが良いんですかね? また、他にもお勧めの大学があったりしたら教えてください。

  • 慶應大学法学部の第二外国語の選択について

     指定校推薦で慶應大学の法学部政治学科に進学することが決まったのですが、提出する書類の中に外国語選択希望もありました。(今週中の提出なのですが)  二つの外国語を選べるのですが、まず英語をとることは決めました。そして、もう一つはフランス語か中国語でものすごく悩んでいます。  中国語は、続けて勉強していけば社会に出てから役に立つと思うからです。フランス語は、法学部では重要らしいし、女子が多そうだし、なんとなく面白そうだからです。(フランス語をしっかり学べば社会に出てから役に立つならそっちをやりたいのですが)  でも、二つとも興味の度合いで言えばそれほど変わらないし、将来やりたいことも決まっていないし、自分がどこまで語学を真剣にやる気があるのかもわからないんです。  あと、各外国語には普通のかインテンシブかを選べて、普通のは週2時間で2年生まで必修、インテンシブは週4時間で3年生まで必修となっています。できれば英語はインテンシブをとりたいと考えているのですが、両方インテンシブになるとつらいかな?と思いつつも、どうせやるならちゃんとやった方がいいかななどと考えています。  アドバイスお願いします!

  • 法学部について

    今学部選択で迷っています。 しいて興味があるのは法学なのですが、大学ホームページの学部紹介などを見てもいまいち良く分かりません。 そこで、法学部では具体的にどのような授業があるのでしょうか? また、法曹志望でダブルスクールなどをしている人はどのくらいいるのでしょうか? あと蛇足ですが、法学部は法楽部とか法学砂漠と言われているのは本当ですか? 志望校は大阪大学か一橋大学を考えているのですが、そこを含め他の大学でも雰囲気なども教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。