• ベストアンサー

2つのLANポートを同じハブで同時に通信できますか

prumの回答

  • prum
  • ベストアンサー率44% (227/506)
回答No.4

>この2つのポートを同じHubに接続した場合、両方とも同時に通信できるのでしょうか。 適切に設定すれば同時通信できます デフォルト・ゲートウェイは1つのみ有効 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/262gateway/gateway.html ネットワーク・カードに複数のIPアドレスを割り当てる http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/608incipaddr/incipaddr.html

関連するQ&A

  • LANポートが1つしかないモデムにPPPoE設定しています。

    LANポートが1つしかないモデムにPPPoE設定しています。 その下部には無線LANルータ(ルータモードで)を利用してます。 複数の機器で無線での同時接続は問題ありませんが、 1つだけが、IPアドレス取得できずにネットが接続できません。 SSIDも見えているんです。 LANポート1つでもモデムにDHCP機能ついてることはありますか? ついてるとしたらDHCP機能が競合したりするんですか?

  • LANケーブルとLANポートの相性ってあるのでしょうか?

    職場には有線のLAN環境があり、ノートPCでインターネット接続確認作業をしています。 そこで質問なのですが、ノートパソコンに標準装備のLANコネクタに、LANケーブルをつないでも(直接接続) 問題なくすぐにつながる時とまったくつながらない時、 時間が経つと(3分~10分程)つながる時等さまざまです。 Buffalo社のLUA2-TXという、USBのLANアダプタをつなぐと、 問題なくすぐつながります。これはうちのLAN環境との相性によるものなのでしょうかね。 ノートに直接接続時には、IPアドレスの取得で失敗しているようです いつもつないでいる業務専用のデスクトップPCは問題ありません。 理由がわかる方がいらっしゃったら教えてください。 補足 接続方法:ADSL→ルータ付モデム→スイッチングHUB→ノートPC DHCPの設定も、パソコンの台数以上に設定してあります。 無線LANアダプタ装備のPCの場合、無効に設定しております。 モデムの(TE4521C)ファームウェアも更新しました。 ハブはLSW-TX-5EPを2台

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • LANポートにケーブルが入りません

    私が持っているノートパソコンはLANポートがないので、LANアダプタを買ってきて、USBの部分からLANケーブルをつなぐことにしました しかし、LANアダプタのLANポートにケーブルが入りません サイズが合っていないと思います LANポートの大きさにはいくつか種類があるのでしょうか それとも、私の持っているLANポートとLANケーブル同士はつなげるはずなのに、私が誤った方法で結合しようとしているのでしょうか かなり初歩的な質問ですみません わかる方、どうか教えてください

  • インターネット接続中に必要なプロバイダーの機器(ポート80)との通信て

    インターネット接続中に必要なプロバイダーの機器(ポート80)との通信て何でしょうか。 最近以前なかったIPと自分のPCが通信を行っていてプロバイダーに聞くと「プロバイダーの機器に間違いないが、インターネットには必要な通信」との説明を受けました。 プロバイダーとはDHCP方式でグローバルIPを付与され接続しています。 ルーターのIPは別のIPです。 ポート80なのでDNSでもありません。DNSはポート53で通信を行っているのを確認しました。 このDNSですがDNS1と通信できているのに同時にDNS2とも通信を行うことがあるのでしょうか。 この点についても教えてください。 宜しくお願いします。

  • LANポートでしか通信できない機器を無線LAN化

    ハードディスクレコーダー(DIGA)をLANに接続したいのですが、自宅内のルーターが遠くに設置してあるので長いLANケーブルを引きたくありません。無線LAN環境はあるので、LANポートでしか通信できない機器を無線LAN化できるような簡単な機器は売っているのでしょうか。 ハードディスクレコーダーなのでUSBポートもPCMCIAポートもありません。

  • ポート開放(LANの場合)

    LANを使用しているのですが、プライベートIPアドレスの固定などを行いルータのポート開放をすると、複数台で同時にネット接続することは不可能になりますか?

  •  有線LANと無線LANを同時接続していたらどう言う状態になりますか?

     有線LANと無線LANを同時接続していたらどう言う状態になりますか?  手持ちのPCは100BASE-T有線LANポートと,802.11a/b/g無線LANを内蔵しています。  これを,手持ちの無線ルーター(有線100BASE-T,無線802.11b/g)に接続しており,有線も繋がっていて,無線も繋がっている状態ですが,実際の通信などはどう言う状態になるのでしょうか?  ふとした疑問で,かなりどうでも良いような質問ですが。  どちらか片方だけの接続? それなら何を決め手に選択? 両方でアクセス? 帯域増加?  当方フレッツADSLモアなので上限12Mbps,実測7Mbpsですので,インターネット接続においては,有線部でも無線部でもルーターのスループットの上限には届かないですし,帯域が増えたところで,WAN側は所詮は7Mbpsで通信しているのですから,大した意味もないでしょうが。  ちなみに,有線・無線の同時接続をしているのは,「基本的に宅内のネットワーク機器はIP固定することで管理しやすくしている」と言う点から,「通常のインターネット接続」ではIP固定・DNS固定にしたいのです。ただルーターがマルチセッション対応なので,「無線側はIP・DNSを自動取得にすることで,いちいちPCの設定を切り替えることなく,通常のインターネット接続ができつつIP管理ができ,その上でフレッツスクエアにも接続できる」と言う点から,両方の接続を有効にしているだけです。

  • LANポート<->LANポートの直接接続

    2台のコンピュータがあり、それをLANで接続したいのですがHUBを使わずに直接LANポート同士を接続してもLANは成り立つのでしょうか。

  • IP電話のIP固定化?

    現在、フレッツ光プレミアムを利用していて、CTU側でIP固定化&ポート開放をしています。 最近、NTTのVoIPアダプタを購入し、ISP提供のIP電話を使いはじめました。 ところが、VoIPアダプタを接続してから、 以前のような環境で使うことが出来なくなってしまいました。 おそらく、VoIPアダプタでのIP固定化&CTU側でのポート開放するVoIP側LANのIPの指定が必要だと思うのですが、色々試してみても上手く行きません。 お詳しい方にぜひ解決方法を教えていただきたいと思います。 現在の設定内容は以下です。 【CTU設定内容】 192.168.24.51でIP固定化&ポート開放。 【VoIPアダプタ設定内容】 ●IP設定 IP種別:スタティック IPアドレス:192.168.24.51 ゲートウェイのIPアドレス:192.168.24.1 ●ルータ/アダプタ アダプタモード LANポ-トのIPアドレス:192.168.100.1 ●DHCPサーバ設定 DHCPサ-バ-IPアドレス:192.168.100.1 ゲ-トウェイのIPアドレス:192.168.100.1 DHCPで使用するIPアドレスの始めの値:192.168.100.2 DHCPで使用するIPアドレスの終りの値:192.168.100.128 UPnP使用:使用する

  • 無線LAN検討中。LANポートとUSBポートの違い

    お世話になります。 ノートPCを有線LANから無線LANに切り替えたいと思っています。 PCは2002年購入の富士通FMV、ADSL接続です。 ADSLモデムとPCの両方のLANポートに、1000BaseT.LANケーブル挿入して接続しています。 イメージとしては、無線LANの親機と子機をLANポートへ差し込む物と思っていますが ショップで見ると、子機はUSBポート差込または、カード式しかありません。 無線LANは、USBポート接続で動くものなのでしょうか? なにせ8年前のPCを使用中ですので、最新の情報が判りません。 この辺りの仕組みと違いの、御教示よろしくお願いします。