• ベストアンサー

「うどん」コレ入れると美味しいよ!?オススメの具!

各地で、家族で入れるものが違ったりすると思うのですが・・・ オススメの「うどん」の具を、教えて下さい!!! 私は「たぬきうどん」が好きで、そればかりです。 (揚げ玉と白ネギの刻んだのも入ってます) キツネは嫌いではありませんが、好きでもなく・・・。 変わった具や、好きな具、家だけ、この地方だけ・・・温かいうどんに合う具が良いです!!! よろしく、お願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaoru0103
  • ベストアンサー率63% (754/1185)
回答No.1

僕のたぬきの揚げ玉は、オタフクのイカ入りです。 http://www.shokuzai-pro.com/ItemSearchDetail.do?itemCd=ks05317 これに、夕月のかまぼこ+ネギで完璧です。 以前三重に出張に行った時に食べたサクラ海老がどっかりのったのも美味しかったです。 オクラを刻んで+大和いもを摩り下ろし、←うどんの汁を混ぜて上に生たまごで食べるのも美味しいです。

gozyou3553
質問者

お礼

「オタフクのイカ入り」美味しそうですね~通販しないんですよね・・・。 最近買った揚げ玉が不味くて失敗したんです(泣)かまぼこは直ぐに実践が出来そうです。 「サクラ海老」いくら位するんでしょ?行って見て値段を見て決める事にします。

gozyou3553
質問者

補足

甲乙は付けられませんので、1番始めに下さったKaoru0103さまに差し上げる事にいたしました。 皆様、ありがとうございました!!! 温かいうどんが美味しいうちに、ぜひぜひ試してみたいと思います!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • Marco0123
  • ベストアンサー率21% (256/1175)
回答No.5

初めまして。 >「うどん」コレ入れると美味しいよ!?オススメの具! ベタですが、『かき揚げ』と『ワカメ』ですかね。 私も薬味は必ず『おろし生姜』を入れておりますね。 かき揚げを入れない時などは、『辛子明太子』を少々と『梅干し』、『ゴボ(ウ)天』入れておりますねw。 生モノNG体質ゆえ、辛子明太子はアツアツの汁に溶けこませてから食しております。 (~_~;)

gozyou3553
質問者

お礼

「生姜」に2票ですね!!おろすんですね、やっぱ。 私は、唐辛子(七味・一味(?))を入れないと物足りない人です。 「かき揚げ」「わかめ」美味しいですよね~。 「辛子明太子」「梅干」温かいうどんに入れる発想はなかったです!!なるほど~ 「ごぼ天」好きです。生ものNGは何かとお辛いですね・・・。

gozyou3553
質問者

補足

初めまして!!!こんばんは。 ご挨拶をしていただいたのに、忘れてしまいました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jtmaw0
  • ベストアンサー率24% (166/687)
回答No.4

素うどんに、さつま揚げ 月見うどんに、さつま揚げでもokです。 薬味に生姜を使います。

gozyou3553
質問者

お礼

薬味に「生姜」ですか!! 摩り下ろして(?)食べる直前に入れるのでしょうか?? どんな感じになるのか想像ができません・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • afdmar
  • ベストアンサー率50% (211/419)
回答No.3

揚げ玉が好きなら、讃岐うどんの具で知られてる、ちくわの天ぷらはどうだい。 つゆを吸ったちくわ天と、天ぷらの油が加わったつゆのコラボだ。ふつうの温うどんに乗せても、頬の落ちる美味さだぜ。

gozyou3553
質問者

お礼

「ちくわの天ぷら」青海苔が付いてるやつですか? 良さそう~どちらも好きですので想像・・・よだれが~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • elf2814
  • ベストアンサー率40% (283/693)
回答No.2

うちはねぎの他、豚肉を入れます。安い薄切りのコマ肉です。おつゆに入れて火が通るまで煮ると、おつゆに動物系のダシがプラスされ脂も出るのでこくのある味になります。これはもちろん、暖かいうどんでの具です(^^)

gozyou3553
質問者

お礼

「豚肉」かあ~なかったです。 おつゆで煮るんですね!!解りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 関西人にこのコースのうどん三種

    1.ざるうどん 2.揚げ玉爆盛のたぬきうどん 3.武蔵野流肉汁うどん 共通 ・かつおの削り節だしの真っ黒いつゆ ・白ネギ この順番で出された場合、それぞれどんな反応をするのか?

  • 「かきあげ入りのたぬきうどん」がない

    マルちゃんの「赤いきつね」,「緑のたぬき」(または類似製品を販売している他メーカーも同じ。)についての長年の疑問です。 この種のカップ麺のそば・うどんでは,そばはかきあげ入りのたぬきそば,うどんはあげ入りのきつねうどんと相場が決まっています。私はかきあげ入りのたぬきうどんが好きなのですが,「かきあげ入りのたぬきうどん」というカップ麺を見たことがありません(生麺タイプではわずかに存在します。ちなみに私の居住地域は関東地方です。)。 仕方なく無理やり具を交換して家族にあげ入りの「きつねそば」を押し付けていますが,日々新商品を研究開発しているという食品メーカーが「かきあげ入りのたぬきうどん」を思いつかないとは到底思えません。 そのような商品をどこのメーカーも販売しないのには何か特別な理由があると思いますが,それが何なのか私には想像がつきません。どなたかご存知の方,教えて下さい。

  • 「きつね、たぬき」と「そば、うどん」はどういう関係か

    「きつね、たぬき」と「そば、うどん」の関係について教えて下さい。 私は関東に住んでいます。私のまわりでは 「天かすの入ったそば」 =「たぬきそば」 「天かすの入ったうどん」=「たぬきうどん」 「お揚げの入ったそば」 =「きつねそば」 「お揚げの入ったうどん」=「きつねうどん」 であり「きつね、たぬき」は「具の違い」を差すものなのですが、これは全国共通ではないことを先日知りました。特に関西では「お揚げの入ったそば」は「たぬき」と言うらしいのですがこれはなぜなのでしょうか。 また上記4つは皆さんの地域ではどう呼ぶのでしょうか。教えて下さいおねがいします。

  • あなたの街の「たぬき」って?

    私は京都出身でうどん屋にも勤めていたのですが、京都で「たぬきうどん」と言えばきつねうどんのあんかけバージョンを指します。ですが、大阪では一般的に 揚げ玉が入ったものを「たぬきうどん(そば)」と言うようです。(東京もですよね?)でも、大阪でも一部の地域では「きつねそば」を「たぬき」というようです。 みなさんの地域では「たぬき」はどのようなうどん(そば)ですか?

  • うどんの「どん兵衛」

    うどんの「どん兵衛」って,きつねとたぬき って, たぬきって,そばのことですか?

  • きつねとたぬきの誤解

    カテが合っているのかよくわからないのですが…。 関西人ですが、関東に住んで10年近くになります。 よく言われることなのですが、「関西では、きつねうどんとたぬきうどんが逆なんでしょ?」と。 一度は立ち食いそば屋でオジ様が「関西ではね、きつねうどんを食べたかったら『たぬき』て注文するとあげの乗ったうどんが出てくるんだよ。たぬきうどんを食べたかったら『きつね』て頼むの、逆だね」とウンチクかましていて、「おっちゃん、そらちゃうで!」と突っ込みたくなりました。 実際は、 「きつねうどん」=薄揚げを煮たものがのっているうどん 「たぬきうどん」=というものは存在しません。 「たぬき」は、薄揚げののった「そば」です。 *理由(一説によれば)=「きつね」と同じものがのっている+色が黒い→人を化かす+黒い→「たぬき」 ちなみに「天かす(揚げ玉、もあまり言いませんね。ただでいくらでもどうぞ、が当たり前ですので「玉」なんてものではなく「かす」て感覚です)」がのっているのは店によりますが「はいから」と言ったりします。 なぜ上記のような誤解がひろまり、今も根強く残っているのか不思議です。

  • きつねうどん と たぬきうどんの覚え方

    なにかよいきつねうどん と たぬきうどんの覚え方は ありますでしょうか? いつもうどんを注文するときに期待したほうを注文することが できません><

  • はじめての店では、「きつねうどん」 を注文するのが賢明でしょうか

    はじめての店に入って、「たぬきうどん」、「きつねうどん」、「たぬきそば」、「きつねそば」の中から選べるとき、 一番、味がまずい可能性が少ないのは、「きつねうどん」でしょうか。 「きつねうどん」を注文するのが、一番賢明な選択でしょうか。

  • 揚げ玉の作り方

    天ぷらやさんでおみやげにいただいたり、スーパーマーケットで売っている、揚げ玉の作り方を教えてください。関東地方で言うたぬきうどん、の具に入っている揚げ玉、家庭でてんぷらを作ったときの残りの衣でつくれそうなのですがそのままスプーンで落としても天ぷらの適温では散ってしまい、また細かくなってしまいます。既製品は、直径5mmから1cmくらいの円形に揃っているのですが・・・天ぷらやさんのものは不ぞろいで天ぷらから出たしっぽを集めた・・・みたいなものです。どなたか、おうどんやお蕎麦にトッピングしてもおかしくない程度の作り方を教えてください。

  • 冷凍の具付きうどんメーカーって

    最近の冷凍うどんってすごく美味しいですよね。 スーパーの冷凍食品売り場でよく購入するのですが、メーカー名は「加ト吉」か「日清食品」の商品がほとんどです。 その他メーカーの「肉うどん」や「きつねうどん」の具付きうどんで、美味しい商品ってあるのでしょうか? 近隣で販売しているならば、購入して食べてみたいのですが・・・