- ベストアンサー
html5でサイトを作る際、私の考えは邪道?
- html5を勉強してサイトを作っている際、自分の考えに合ったコーディング方法を見つけることができますが、一般的には異なるやり方も存在します。
- 具体的には、ヘッダーやフッターの配置、コンテンツのラッパーの使い方などが違うことがあります。
- しかし、正統なやり方とは異なる方法を選ぶことは「邪道」とは言えません。自身のセンスやデザインの方針に合ったコーディング方法を選ぶことが大切です。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
いずれも正確には正しくありません。 HTML5では、インタラクティブな要素や属性--<video><canvas>--と共に、いやそれ以上にセマンティックなHTMLを目指しています。それはWebを巨大なデータベースと考えるとき、そのHTML文書の中で、どれがヘッダで、どれが本文で、どれがフッタで、どれが本文と関係ない記事かを検索エンジンを含め、わかるようにマークアップするということです。 DIVに関しても、 【引用】____________ここから Authors are strongly encouraged to view the div element as an element of last resort, for when no other element is suitable. Use of more appropriate elements instead of the div element leads to better accessibility for readers and easier maintainability for authors.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[4.5 Grouping content — HTML5( http://www.w3.org/TR/2012/CR-html5-20121217/grouping-content.html#the-div-element )]より すなわち『著者は、他に適切な要素がないときの最後の手段の手段としてdiv要素を使用することが、強く奨励される。div要素より適切な要素を使用することで、読者のアクセシビリティと、著者の保守が容易になることが知られている』 これはDIVは、「原則使用しない、本当により適切な要素がないか見直せ!!」ということですね。 ですので、 <body> <header> 文書のヘッダ </header> <section><!-- <h2>本文見出し</h2> <section> <h3>項目見出し</h3> ・・記事・・ </section> <section> <h3>項目見出し</h3> ・・記事・・ </section> <nav id="contentsTable"> ・・・目次・・ </div> <aside> 本文とは関係ない記事 </aside> </section> <footer> フッタ </footer> </body> となるべきでしょう。 section要素は、セクショニング・コンテンツのひとつで、これは文書のアウトラインを構成しうるときにのみ称されます。目次を自動生成すると考えると良いでしょう。 sectionの階層によって section 編 section 章 section 節 section 項 となるような場合ということです。 本文と関係ないものは、<aside>---目次を作らない--や<figure>--他から参照される注釈・挿絵的なもの、<article>--自身にheader,section,footerを持ちうる完結した記事、他の記事の要約とか--を使用します。 wrapperとして必要なのでしたら、それが記事全体を囲むものでしたら <body> <article> <header></header> <section></section> <footer></footer> </article> </body> でしょうし、本文中にブログ記事などを持ってくるなら ・・・前略・・・・ <section> <h3>見出し</h3> ・・・記事・・ <article> <header>ヘッダ</header> <section></section> <footer></footer> </article> </section> ・・・・後略・・・・ でしょう。 ></header> ><div class="wrapper"> ><div>の3カラム ></div> ></footer> は、色々な意味で、おかしいです。上記のDIVの使用法に加えて 【引用】____________ここから The div element has no special meaning at all. It represents its children. It can be used with the class, lang, and title attributes to mark up semantics common to a group of consecutive elements.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[4.5 Grouping content — HTML5( http://www.w3.org/TR/2012/CR-html5-20121217/grouping-content.html#the-div-element )]より 『div要素は、まったく特別な意味を持ちません。これを用いてこれは、連続した要素をグループ化することで共通のセマンティクスをマークアップします。lang、属性とtitle属性(およびグローバル属性)を使用することができます。』--wrapperはセマンティクではありません。この場合は<section>を使用すべきです。 (参考) 実はDIVの使い方はHTML4.01でも『id属性及び class属性と併用することで、文書に構造を付加するための一般機構を提供する。( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/struct/global.html#h-7.5.4 )』となっていました。それで考えてもwrapperというclass名はおかしい。 ・HTML5の『新しい要素( http://standards.mitsue.co.jp/resources/w3c/TR/html5-diff/#new-elements )』 ⇒HTML5( http://www.w3.org/TR/html5/ ) よく見かけるからと言って正しいわけじゃありません。wrapperとか、leftMenueとか腐るほど見かけますが(^^) 上記で上げたサンプル、誰が見てもどこがheaderでどこが本文で、それが何階層かも一目瞭然でしょう。一番楽になるのは自分自身です。 ちなみに、3カラムで表示させるスタイルシートを書くと body>header,body>section,body>footer{margin:0 auto;max-width:800px;} section{position:relative;min-height:300px;} section section{margin:0 200px;min-height:0;} section nav,section aside{width:200px;position:absolute;top:0;font-size:0.9em;} section nav{left:0;} section aside{right:0;}
お礼
ご回答ありがとうございます。正しくないのですね…。仰った事で考えてみようと思います。 本当にありがとうございました。