• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式欠席の返事を貰った友人について)

結婚式欠席の返事を貰った友人について

e_16の回答

  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.3

いずれも、何年も会っていない、その程度の付き合いの人ですやん。 そんなもんですよ

maycong
質問者

お礼

ありがとうございます。 質問にも書かせていただきましたが、今でもABは年に数回、Cは月1回は会っています。 ただ、2人で会うほどでないのは確かかもしれません。。。 ご回答いただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式欠席の友人について

    初めて質問させていただきます。 結婚式を間近に控えています。 招待状の返信期日を過ぎ、返信のない友人がおりました。 その友人は元職場の同期ですが、お互い同時期に退職し、今でも食事に行ったり遊びに行くなど交流があります。 職種的に、職場は違えど今後も仕事で顔を合わせたり、お世話になることは多々あると思います。 返信期日を過ぎて、まだ返信がなく招待状が届いているか心配していること、現時点での出欠を確認したい旨の連絡をしました。 返事は、小学校からの友人の結婚式と重なったので欠席させて欲しいとのことでした。 小学校時代の友人なら、私よりも付き合いは長いでしょうし、そちらを優先するのは仕方がないと思います。 この時点で式の1ヶ月前です。 おそらく日程が重なっていることはもっと前にわかっていただろうし、悩んでいたのかもしれないけど期日までに返事が欲しかったのが本音です。 気がすすまないから断るために?なんて邪な気持ちも抱いてしまいます。 新卒時代の同期で、大変だった中でも支えてもらった友人なので、私にとっては大切な人です。 でも彼女にとっては違ったのかもしれないと思うと、自分の鈍感さに呆れ、招待したことの申し訳なさを感じます。 今後、仕事で顔を合わせることもありますが、今までと同じように付き合っていける自信がありません。 来てくれる人たちに感謝をして、精一杯のおもてなしができれば、気持ちを切り替えることができるのでしょうか。 いつもは細かいことでくよくよしない質だと自分で思っていましたが、たかが自分の結婚式に欠席の人が出たくらいで落ち込んでいることが情けないです。

  • 結婚式欠席の返信

    招待状の返信期日は12/22でしたが、姉の結婚に向けた両家顔合わせと重なる可能性があったため友人(新婦)へその旨伝えたところ、返事は年明けまで待ってもらえるとのことでした。 12/31に姉から連絡があり、結局日にちの確定は暫くできそうにないけれど、友人の結婚式である2月になる可能性は結構高いとのことでした。 姉の婚約者のご両親が身体的な理由で遠出ができず、私たちが関東から関西へ行きます。 日帰りが出来ない距離であること、その友人とはそれほど深い付き合いでないということを考え、やはり欠席させてもらうお詫びの連絡をしました。 そのとき(12/31)私は成田空港にいて、1/6まで海外旅行へ出かけていたのでハガキは帰って来てから出すことも伝えました。 そして今夜そのハガキを書いていたのですが、受取人はご両親になっています。 こういう場合は友人からご両親へ私からの返事が遅れる件は確実に伝わっているものでしょうか。 返信のハガキへ本人へはその旨連絡済みとういことを上手に伝えつつ、欠席及び返信遅延のお詫びをどう伝えたらよいでしょうか。 因みに、その友人の電話番号を知らなかったので連絡はすべてLINEでしていました。 12/31にLINEした件に関する返信が全くなかったのが気になっていています。 こういった大切な件は共通の友人に番号を聞いてでも直接電話で伝えなくてはいけなかったかなぁ。。。気を悪くさせてしまったかなぁ。。。と気になっていますが、失礼なことだったでしょうか?

  • 結婚式の欠席の連絡(メールかハガキか)

    疎遠状態の同級生の結婚式に招待されました。 都合により出席できないので欠席しようかと思うのですが、メールで連絡するべきか、招待状の返信ハガキで欠席と伝えるか悩んでいます。 前もって電話やメールでの出席の確認もなく、突然招待状が届きました。本人からは「招待状送ったから」とのメールのみです。 それに対し、祝福の言葉を添え、都合がつかない為、欠席の可能性があることはメールで伝えています。 結婚式などの返信ハガキに「欠席」が出ると縁起が悪い(普通は招待状を送る前に出席できるか確認があると思うのですが・・)と聞いたことがあるので、ハガキを送っていいものかも判断できません・・。。 よろしくお願いします。

  • 欠席の返事が届きました

    9月に結婚を控えている者です。 先月招待状を発送して先日までが返信の締切でした。 締切を過ぎても連絡のない友人がおり、どうしたのかな?と 思っていた矢先、その友人から小包が送られてきました。 中にはお祝い金とお祝いの品、そして欠席の返信ハガキ…。 返信ハガキのメッセージには、仕事とプライベートで忙しく行けないという内容が書かれていました。 彼女とは学生時代からの友人で付き合いも10年以上ですし、 海外旅行や食事など、仲良くしています。 仕事もとても忙しいようでなかなか会えないことも多いのですが、 結婚式のことはかなり前から話してありました。 何の連絡もなくいきなりの事だったので、すぐこちらから連絡をしました。 欠席の理由は、彼女のお父様の体調が悪く検査入院をしたばかりで、 検査の結果次第では9月に手術の予定が入る可能性があるからだそうです。 そして「結婚式より父親の方が大切だから」と言われたことが頭から離れません…。 もちろん私より、お父様が大切なのは充分分かります。 誰だってそうだと思います。 でもそれをわざわざ口に出さなくても…。 彼女と話しをして欠席の理由も事情もよく理解できましたが、 何となく寂しい気持ちです。 どうして先に相談してくれなかったのかな…。 彼女はきっと曖昧な返事では私に迷惑がかかってしまうからと 気を遣って欠席で出してくれたのだと思います。 お祝いも出席と変わらない額のものでした。 友人には、検査の結果が何でもなくて来れそうだったら、出席して欲しい、 お祝いはいらないし、ギリギリまで待つから!とは伝えましたが、 お祝いをいただいているので、こちらから再度打診するのは何となく気が引けてしまいます。 結婚式の出欠なんて、先に連絡もなく欠席の返信が来ることはよくある事なのでしょうか? 私がただ過敏になりすぎているだけでしょうか? 私としては友人にどうしても晴れ姿を見て欲しくて、出席してもらいたかったので、 事前に相談をして欲しかったけれど、本当はあまり来たくなかったのかな?とか 実はあまり好かれていなかったんじゃないかな?とか悪い方向ばかりに考てしまいます。 私に迷惑がかかってしまうからと気を遣ってくれた気持ちは嬉しいのですが、 友人の本当の気持ちが分かりません…。 これはただ単純に私のわがままでしょうか?

  • 友人の結婚式の欠席について聞いて欲しいです。

    友人の結婚式のついて相談です。 長くなってしまいました…すみません。 既に欠席はする事を伝えている友人の結婚式、この欠席についてどう思われているのか今になり気になり始めました。 今回の緊急事態宣言中に2件の結婚式に招待されていました。 2つとも本来は昨年中に開催の筈がコロナで延期をしてこのタイミングでした。 1つは今月予定です。 Aさんは私の結婚式にも参加してくれた子でした。 ですが、昨年末に私の身内が亡くなり年明けてすぐに参加する気になれず、また納骨と被るため欠席を選びました。 この欠席については ・招待状が届いた時点で身内の状態が良くない事を伝え定められた返信期日までには回答出来ない事 ・この期日を過ぎてもいつまでであれば人数調整に響かないかを確認しました。 そのうえで調整に響かない期日を教えてもらいました。 そして、回答期限の日に偶然(と言う表現も変ですが)身内が亡くなり納骨の日が決まり結婚式に参加できなくなるとわかり伝えました。 後日御祝儀(3万)を送り書留ですが届いてるか住所が間違ってないか不安で追跡を確認すると朝に受け取り済みになっていたのですが夜になっても連絡がないので、こちらから届いたかな?と厚かましく連絡をしてしまいました。 すると、「そう!届いて驚いたよ!ありがとうー」と返信がありました。 受け取ったのに直ぐに連絡をくれないのはやはり気分良くなかったのかと心配になりました。 もう1つの結婚式は Bさん、こちらの子は私の人生に関わるある事でほんとにいい気かっけをくれた人すです。なので本当に結婚式に参加をしたかったのですがこちらも泣く泣く欠席を選びました。 身内の49日後で、気分的に 参加はできるだろうとBさんには昨年末伝えていました。 (Aさんとは共通の友人なのでAさんの式の欠席については伝えてました。) ですが、年明けてから状況が変わりました。 私には未就学児の子供がいるのですが Bさんの式には子供は連れていかないので主人と留守番をしてもらう予定だったのですがその主人が義母の入院関係で実家に帰ることになり子供と一緒に居られなくなりました。私の母にもお願いをしたところ医療関係に務めておりコロナ関係で急に出勤の可能性があるので暫くは約束が出来ないと断られました。 姉も居るのですが、友人の結婚式は夕方から夜に行われるので泊まることになり子供は慣れてない家で、かつ母親役がいないな状況では寝付けない為それも難しく諦めました。 その事を踏まえて欠席を伝えました。 (定められた返信期限前にです。) 後日御祝儀を送りました。今回は送る前に送ることを伝えると「お気遣いありがとう!ほんとありがとう!」と言われたのですのやはり朝に受け取ったのに夜まで受け取った旨の報告がなくモヤモヤしました。 こちらも着い届いたか確認してしまいました。 そして、BさんはSNSをしているのですが緊急事態宣言前後から悩んでることが伺える投稿が増えた印象でした。 このような理由ですそれぞれ欠席を選んだのですがやはり良くは思われてないでしょうか… 自分の式には参加してもらってるのにいざ招待したら来ないなんて…と思われていたらと不安です。 今までは年一で会えていたのですが今後は誘いにくい誘われて欲しくないと思われたりとモヤモヤしてしまいます。 欠席しなければ良かったが1番モヤモヤせずに済んだ事なのでしょうが叶わなかったのでここで皆さんの意見聞かせて貰えたら嬉しいです。 長々纏まってない質問をお読みいただきありがとうございました。

  • 結婚式を欠席する友人

    先日、友人の結婚式に参列しました。 今年の冬に私の結婚式がありますが友人は妊娠し、出産予定日が私の結婚式の数日後のため欠席になる旨連絡がはいりました。もともと会って話してくれる予定を友人はたてていたのか分かりませんが会おうと連絡をラインでもらっていました。その際、結婚式に参列してほしい旨、私が改めてラインしたので実は参列することが難しいとラインで報告されました。 中学からの友人ですので、とても残念でしたがそれよりも私は母になる友達を嬉しく思っていました。 実際友人の家の近くであって、お話しした際、あらためて出席できないことをごめんと言って、写真たくさんみしてね!子供生まれたら連絡するね、といってくれました。 ただ、家に帰って、なんとなくもやもやとした気持ちが。。 私は、友人が結婚すると報告してくれた時、突然でしたので当日お店の人に連絡してケーキでお祝い。結婚式にも参列。でも、友人は写真みしてね、で終わりなんだなぁっと。。 もちろん子供をもつことは、体調的にも精神的にもたいへんで子供をもったことがないと想像しきれないこともあると思っています。 でも、何かほんとうに大切に思っていたら、ほかにお祝いしてくれる方法はあるだろうと感じました。 たとえ、そんなに思っていなくてもお祝いを渡すことはマナーなんじゃないかと、、 結婚式の準備をするとお金がかかり改めて来てくださる方の大切さを感じます。また、お祝いとして贈り物を下さった方のあたたかを感じます。だからこそ適当な感じがして悲しく感じました。 同じ思いをした方や、ご意見ください。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の欠席

    結婚式の日まで2週間をきって、招待している友人から 「(その友人も)結婚式を1ヵ月後に控えていて、体調崩して自分の式の準備が間に合わないから欠席する」とメールで欠席の連絡がきました。 直前の欠席の連絡よりも、メールで連絡してきたことが許せません。 2週間きっているのですべて手配済みでキャンセル料が発生するものもあります。 仕事の都合や身内の不幸なら仕方ないと思いますが、自分の都合でキャンセルするのに、キャンセル料を負担しないといけないのは正直イヤです。 この友人を許せない私は心が狭いですか?

  • 出席返事後の欠席について

    大学時代の友人の結婚式に招待され、出席の返事をしましたが、仕事の都合で欠席したく思います。出席を強行する事も可能ですが、私はその仕事を優先させたい所存です。その場合、 ・欠席の返事の書き方(手紙を書こうと考えておりますが、招待状の返信先は          彼女の父親であり、今回の返信先も父親宛になるの           か。そして内容は) ・お祝い金は1万円でもいいのか(仕事柄月10万以下と苦しいため) ・お祝い金の送り方(郵送の際、欠席の手紙とは別個にするのか) 来月上旬に結婚式が行われます。ご指導の程よろしくお願い致します。

  • 招待状の返事を送って来ない友人

    結婚式まであと3週間です。 私(♂)の友人で1人だけ未だに招待状の返事が来ない友人がいます。 (本来の締め切りは10日程前) 元々、この友人とは学生時代から10年来の友達ですが、 共通の友人というのがおらず、遊ぶ時はいつも二人でした。 なので、結婚式に関しても、そういう場で共通の友人がいないというのは 心細いものかな、少なくとも私ならそう思うと思い、 正直に招待していいものかどうか、と思っていると伝えました。 彼の答えは「勿論行くつもりでいる」と即答。 ただ、やはり心細いというのはあるので、 出来れば事前に参列者と顔合わせを含めた飲み会でも開催してくれ、 とお願いされ、当然に私も快諾。 これが結婚式まであと半年という時期。 その後、時期に余裕を持って彼の提案した飲み会の企画をしました。 私も、新婦も1人や2人で参列予定の友人が何人かいたので、 彼の提案は名案となり、賛同してくれる友人もいました。 ですが、肝心の彼からは一切返信なし。 (開催の日程の希望日など) 催促するのもあれかな、と思い、 別件でそれとなくメールをしても、その飲み会に関しては、 一切触れず。 結局彼はその飲み会には参加しませんでした。 これに対して新婦は、 「結果的に人は集まったし、その場も楽しく終わったからいいけど、 起案した本人が何の連絡もなく、欠席なんて非常識すぎる」 と、憤慨。 新婦の気持ちは重々分かってはいるし、同意もあるけど、 もしかしたら彼の提案はそこまで重いものではなかったのかもしれない、 という考えも私にはあり、とりあえずスルー。 その後、招待状発送。 ほぼ全員の返信が来る中で、 やはりというべきか、彼だけ返信が無い。 締め切り間近という日に念の為、 「招待状届いてない?」 とメール。 数日後、(締め切り後です) 「届いてるけどまだ出してない。いつまで?」 とメール。 期日は招待状に記載してあるし、 招待状発送してから約1ヶ月が経過しています。 正直、「あ、こいつ非常識だな」とは思いましたが、 元々、期日や時間にはルーズな所もあったのでスルーして、 「期日は過ぎてるけど、一応来週までに頼む」 とメール。 「了解。多分いけるよ。頑張って間に合うように出すわ」 と返事。 ここにきて、多分ってなんだ?とか、 頑張ってってなに?ハガキ出すのに何を頑張るの? とか、色々と??な部分はありますがスルー。 そして、現在。未だに返信は届いていません。 (一応明日がメールでやり取りした締め切り) 何かここまでされると、 本当は来たくないのかな?という気も出てきたし、 再度、催促をするのも気が引けますし、 それなら別に来なくていい、という気になります。 上記の結婚式の話をした時は二次会の幹事やるよ!とか言ってくれてた分、 ショックは大きいですし、 (当然、不安なので幹事は別の人に頼みました) 今回の件で少し人間性に不信感を持ったという気持ちもあります。 一応、明日一杯待つつもりですが、 締め切りを過ぎたら、料理のキャンセル料とか注文品の期日を 言い訳にして断ろうかと思っています。 実際、キャンセル料はまだ発生しませんが、 出欠がはっきりしない、というのは注文やペーパーアイテム作成に 少し支障が出ます。 本音を言えば、そんな言い訳はせず、欠席扱いにして、 何か言われたら「返事来ないから欠席だと思ってたわ」とでも 言ってやりたい気分です。 招待しておいて、断ったり、欠席扱いにするのは やはり失礼ですよね?

  • 結婚式、続く友人の欠席

    春に挙式披露宴を控えている者です。 当初の予定では親族、ごく一部の友人のみでの予定でしたが、学生時代の友人と久しぶりに会う機会があり結婚報告したところ、「ぜひ呼んで欲しい」との言葉を頂き、参加してもらうこととなりました。 招待状も送付済、返信も頂いておりましたが、ここ数日で2名続けて欠席したいと連絡が入りました。 その2名は既婚・子持ちですが、人づてに聞くところによると家計が苦しいようなことを言っていたそうで、本人達からは子供の都合・仕事の関係と聞きましたが、多分前者が理由のような気がします。 更に元来ネガティブで考えすぎる性格が祟って、本当は面倒くさかっただけなんじゃあ?なんて思ってしまっています。 欠席についてはそれぞれ事情があるでしょうし、無理強いするものでもないので仕方ないと思っています。 しかし私は学生時代の友人達と元々親交が厚い方ではなく、また私自信が一時県外にいたこともあり、個人個人と連絡を取り合うようなこともあまりしていませんでした。 それなのに今回こうして式に来てもらえるだけでありがたいのですが、飲み会のときの言葉は社交辞令で、本当はみんな嫌々なのではないかと思うようになって来ました。 祝ってもらいたい自分の気持ちばかりで、みんなのことまで考えが回らなかったように思います。 今回2名の欠席が続いたことで、残りの友人からも欠席の連絡が入るのではないかと、携帯が鳴るたびヒヤヒヤしてしまいます。 かといって直接「本当に来てくれる?」なんて聞くなんてこともできず… 人間関係、友人関係をあまり大事にしていなかった自分の責任ではありますが、不安が解消されず困っています。 披露宴後の二次会も本音は参加してもらいたいですが、迷惑と思われたくないので誘うのもやめようか考え中です。 こんな悩みが出てくるくらいなら、始めの予定通りの招待で行えばよかったかな。 こんなこというと、都合をつけて来てくれようとしてくれているであろう残りの友人に失礼ですよね。 この不安、なんとか解消する方法はないでしょうか? 考えすぎて仕事もままならない状態です。

専門家に質問してみよう