エレクトーンの現状と今後の展望について

このQ&Aのポイント
  • エレクトーンはデジタル技術が搭載され、リズムの細かな仕込みやアルペジオを含むリフレインのシーケンス仕込みが可能です。キーボードプレイとの違いや魅力について考えてみましょう。
  • エレクトーンは特徴的な音色の多様性を持ちますが、ジュニアオリジナルコンサートでは昔ながらのアナログエレクトーン音(オルガン系)が使用されています。これはルールによるものか、ヤマハのデモとしての戦略なのか、また異なる音色の魅力についても考えてみましょう。
  • エレクトーンの現行ラインナップの価格差はどの部分のコストに現れているのでしょうか。エレクトーンは注目度が下がってきているようですが、ヤマハの戦略に変更はないのか、注目アーティストも含めて考えてみましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

エレクトーンの現状と今後の展望について

エレクトーンを習った経験はありませんが、昔から多少の興味を持っております。 いくつかの素朴な疑問について、もしお暇でしたらおつきあいください。 1.エレクトーンの特徴について デジタル技術が搭載され、長らく年月が経ちました。恐らくリズムの細かな仕込みやアルペジオを 初めとするリフレインのシーケンス仕込みも可能になっていると思われます。 現状、キーボードプレイとの違い、魅力というのはどういった点にありますでしょうか。 2.音色の多様性の使用について 同様にプリセット音源によって、シンセサイザーのように特徴ある音色の違いも出せると思います。 しかし、(今は放映していないと思いますが)ジュニアオリジナルコンサートを見てると 皆さん、ほとんど昔ながらのアナログエレクトーン音(オルガン系)を使用しているようです。 これは、そういうルールでやっているからでしょうか。 エレクトーンは基本的にヤマハが意地で続けている楽器なので、今はこんなことも出来る、というデモという点においては、非常に勿体ないような気もしますが。 ちなみに、かつて窪田宏が「エレクトリックフューチャー」を当時の機種の能力の限界に近いところまで引き出したのには、たいそう驚いたものです。 3.現ラインナップの価格による違いと、今後の持続性、注目アーティストについて カタログの仕様表だけを比べると、価格差の割にそれほど違いがないように思いますが、この価格差はどういった部分のコストに現れているのでしょうか。また、エレクトーンは昔ほどは注目されなくなってきておりますが、今のところはヤマハの戦略に変更はないと考えても大丈夫そうでしょうか。 さらには、もし一押しのプレイヤー(オフィシャル、外部関わらず)がありましたら教えて頂けると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kotaro-h
  • ベストアンサー率40% (149/367)
回答No.1

音楽関係者の詳しい回答が後からつくことを期待して、 トップに書かせていただきます。楽器・音楽の好きな男性です。 窪田宏の名前に反応した部分が大きいです。 ヤマハが、日本の音楽教育から、ハード開発、社会システム的に 音楽ビジネスに君臨していたのは、80年代いっぱいかと思います。 川上源一と言うホンダやソニーの創業者に匹敵する、人物が 王国をつくりあげました。一部は海外にも通用したと思います。 とくにシンセサイザーのDX7あたりなどは。 毎年のようにポプコンからミリオンセラー曲が出たり、JOCから 西村由紀江のようなスターも出ましたが、やっぱり今で言う ガラパゴス的な価値観や世界、日本だけのマーケットを意識した 職人芸の局地が、窪田が弾いていた夢のエレクトーン(FX-1でしたっけ?) ではないでしょうか。 あの時代は、松下電器がエレクトーンそっくりのテクニトーンという 楽器と習い事教室まで、数年間展開していたのを、憶えています。 エレクトーンは今でも、都心のヤマハのショウルームにいくと鎮座しています。 私も先日心斎橋で、相変わらずの構造と、音質を確認して懐かしく思いました。 うまい回答が出来ないのですが、今の若い人はあまり関心がないように思えます。 楽器単体としてコンボやオーケストラルな使い方、コンサートをするにしても 限定的な用途になるからでは、ないでしょうか。 あの時代は楽器店、レコード店がお金を持っており、タイアップでコンサートも 可能でした。またヤマハ音楽教室出身の若者が、関心をもってくれたという ことも大きかったと思います。 川上源一亡き後、野心的な経営でなくなったこと。その後の20年間に、 経済や家庭のステータス観も変わり、ピアノもしくはエレクトーンと言う お嬢さんの習い事も、バイオリンやチェロの方にシフトが変わってきました。 私は少数派も面白いと思う方です。今エレクトーンで何が出来るのか、 現在の主力機種のステージアは、どうなのか、素人判断しかねます。 ただ、1959年の誕生から半世紀以上の歴史もあり、影響力は小さくなったが、 むしろ新鮮に感じてくれる人もいるかと思いました。 何かの弾みでブームが起きれば、準古典楽器的な要素も出てきており、 たとえばテクノは、最近はまた復活しています。電子オルガンとシンセサイザーは、 使える状態であれば、復古調の録音機材にも使えないか。 音楽なんていうのは、スター一人出ればビートルズのように、その後の時代が がらりと変わるものだと思います。 私はこの投稿を読んで、エレクトーンの再評価に興味を持ちました。 昨日もフリーで音楽活動に参加して、若い世代とトーキングとプレイセッション してきたところです。 回答にならない回答ですが、どうぞよろしくお願い致します。

jacob-wk9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。はじめて窪田宏がたしかFX-1で「エレクトリックフューチャー」を演奏したのを見たときは、エレクトーンでここまで激しい音楽ができるのか、といたく感動しました。 エレクトーンには川上源一氏の熱い思いがこもっているのですね。 余談ですが、同じグループの中島みゆきは川上氏亡き今でも歌詞カードのクレジットに「DAD 川上源一」と書いており、DADという仕事はなんぞや、とずっと謎だったのですが「父ちゃん」という意味で、今もなお中島みゆきにとっての音楽の父として尊敬しているようです。 かつて、小室哲哉がステージでの見た目を派手にする理由で、キーボードを何台も並べていましたが、こういうのは嫌いではないです。エレクトーンもあの何かを期待させる派手な筐体。 これだけのデジタル技術の向上、コストダウンが進んでいるのですから、その見た目の期待に応える演奏がまた見てみたいです。かつて窪田宏を見たときの衝撃のように。たとえ、それがクラシック曲でもサンプルボイスベースの音源ならば、昔と比べ物にならないくらい交響楽団ぽい演奏が聴けるはずなのですが。 レトロフューチャーなサウンドとしては、もしかしたらデジタル音源第一世代の○X-○シリーズの8ビットサウンドが突然、何かの曲にフィーチャーされるかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 新しくエレクトーンを買うなら

    今年高校1年生になった女子です。 2歳ごろから中学1年生まで、10年ほどエレクトーンを習っていました。 2年間ブランクがありますが、また始めたいと思っています。 以前はEL-500を使っていましたが、売ってしまいもうありません。 これからどの機種を選べばいいのか迷っています。 今はヤマハグレード7級を取得しています。 当時忙しく、6級を受けていません。 演奏の技術力は、まあ人並みかそこそこと言った微妙なところです。 コンクールや発表会ではそれなりにがんばってきました。 ただ、EL-500ではセカンドエクスプレッションペダルやホリゾンタルタッチがなく不満でした。 音色の種類も少ないと感じました。 これからエレクトーンをそろえるにあたり、以上の点を考慮して選びたいのです。 過去の質問、回答を拝見しました。 私はどうせなら、EL-900よりSTAGEAが欲しいと思っています。 スタンダードモデルは、操作性や音色はいいと思いますが、セカンドエクスプレッションペダルやホリゾンタルタッチがありません。 それに関して不満を持つ方々の意見もよく目にします。 同じく両者が欠けていますが、D-DECKはそれよりかなり安くつきます。 カスタムモデルは十分に使えるエレクトーンだと思いますが、やはりけっこうな値段ですね。 中古で85万ほどのものがあるのですが、それでも高いです(笑) (自分では買えないので、親がどう思うかなんですが...あまり詳しい経済事情がわからないので) 今どのエレクトーンを選ぶべきでしょうか? 大学生になればバイトもできるので、お金が貯まるまでとりあえずD-DECKを5年くらいは使って、その時の一番よい機種に買い換えるというのが、今のところ最もよいと思っています。 長い文章になってしまって、申し訳ありません。 ちなみに、もうすぐSTAGEA miniをレンタルして慣れていこうとおもっています。

  • エレクトーン ステージアの使い方

     こんにちは。 昔(15年ほど前)までエレクトーンを弾いていた者です。 先日、突然エレクトーンの演奏を頼まれ急遽練習に励んでます。 お聞きしたいのは今、最新の「ELS-01ステージア」の使いかたです。 演奏本番はこの機種なので明日、音色パターン等のデータを 音楽教室にあるエレクトーンで製作、フロッピーにコピーしたいのですが フロッピーへのコピーのやり方がわかりません。 (たぶん音色パターン製作はわかりそうです) まだ一度も触れた事のないステージアなので 明日、どのボタンをどんな順序で押せばコピーできるのか 教えていただけると大変ありがたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • エレクトーンに詳しい方・・・教えて下さい

    4歳の娘を持つ母親です。 最近、子供の手も多少離れ、私自身が以前から興味のあったエレクトーンに触れてみたいと思うようになりました。(趣味程度で。。。) 元々、私はピアノをやっており、中級程度(チェルニー40番・バッハインベンション3声くらい)のレベルで、今も趣味でピアノは楽しんでいます。 そこで、エレクトーンの購入を考えていますが、予算を極力抑えたい為、ネットオークションでHS-5かHS-8辺りを購入し、できれば独学で練習したいと思っています。 まず、エレクトーン用語も殆ど知らない状態ですが、独学というのはかなり難しいでしょうか? HS-8は、初心者には扱いにくい機種ですか? 娘がヤマハの幼児科に通い始めたので、娘にも触れることができたら。。。と、思っています。(将来的にはピアノをと思っているので、ピアノでの練習がメインになるとは思いますが・・・) HS-8と5では、かなり機能的に違いがあるんでしょうか?価格を考えないとすれば、どちらの機種がおすすめですか? 何分、エレクトーンの事は殆どわからない為、アドバイスよろしくお願い致します。

  • エレクトーンを習うかピアノを習うか

    二十歳の大学生です。 過去に小学3年~高校2年ごろまでエレクトーンを習っていたのですが、最近「音楽で表現したい」という気持ちが強くなり、エレクトーンかピアノの教室に通って、(趣味の延長ということになりますが)真剣に取り組みたいと思っています。 今、どちらの教室に通うかで迷っています。 以下長文になりますが、よければご覧ください。 僕が先生に習って一番教わりたいことは、スコアなどからの採譜を含めた編曲、作曲、そして即興演奏が出来るようになることです。 もちろん演奏技術も磨きたいです。今はクラシックにハマっているので、習い始めたらクラシックを中心に取り組んでいきたいとは思っていますが、ジャズやフュージョンなどのポピュラー系の音楽も弾いていきたいと思っています(いろんなジャンルの曲を弾いてみたいのです)。 これらの技能を総合的に身に付けようと思ったとき、より適しているのはエレクトーンの方なのかなと思っています。 ポップス系の編曲、そしてその演奏が自分一人で出来るのは、エレクトーンならではの楽しみの一つであると思いますし、自分自身でも今まで経験がなかった分、やってみたいという気持ちが強いです。 それなのにピアノと迷っているのは、エレクトーンだと確かな演奏技術を身に付け、個々人の表現をすることが難しい(というかほぼ不可能?)ということです。 経験があるからよく分かるのですが、エレクトーンは機能が充実しているあまり、確かな技術を持っていなくても、市販のデータを使ってなんとなく楽譜通りに鍵盤を叩けばそれっぽい(しかし豪華な)音楽が作り出されます。 動画共有サイトなどで評価(再生数の伸びが良いという意味で)されている演奏の大半も、はっきり言って誰にでも再現可能なものだと思っています(もちろん編曲や演奏を超えたパフォーマンスは独創的だし、真似出来ないオリジナリティがあることは承知しています)。 それに対してピアノは、同じ楽器でも演奏者によって全く違った表情を見せますよね。 それは容易に盗めるものではないし、またピアノ(とりわけクラシックピアノ)を楽しむ人の多くがその違いを感じていると思います。 僕は、この微妙で繊細な違いを表出し、共有し合うことが楽器を奏でる醍醐味の一つだと考えているのですが、エレクトーンだとそもそも演奏者によって弾き分けという観点からの差別化が難しく、またエレクトーンを楽しむ人の多くはそれを曲芸か何かと同列に考えているために、共有するようなことは難しいと思っています。 言ってしまえば、エレクトーンは細かな違いは切り捨てられて、どれだけ派手に聴衆にアピール出来たかが評価の分かれ目になってしまっていると思うのです。 先に書いたように、今は音楽で表現したいという気持ちが強いです。生意気に聞こえるかもしれませんが、たとえ稚拙であったとしても、自分の世界を作って、それを伝えたいのです。でも、エレクトーンでどこまで実現出来るのかが心配です。音色やリズムの多様性という点で編・作曲のバリエーションは豊かかもしれませんが、それだけで良いのかな…とも思ってしまいます(多くを求めすぎなのかもしれません。すみません…)。ピアノはピアノの音しかなくてシンプルな分、差が分かりやすいと思います。僕はそこにピアノの魅力を強く感じています。 だいぶ話が横道にそれてしまいましたが、エレクトーンで鍛える表現力は広いようで限られているように思います。8年間習った終わりの1~2年がそうであったように、突き詰める理想の音が曖昧なままというのも少し不安です。 もちろん、新しいレッスンを通して新たな技能を身に付けられるかもしれないし、エレクトーンでもピアノとは違ってアプローチでの表現の仕方を教えてもらえるかもしれないので、ひょっとしたら取り越し苦労に終わることなのかもしれませんが…。 エレクトーンとピアノを同時に習うことが出来ればベストなのですが、練習時間と月謝を考えると厳しいです…。 音楽を表現することだけを採るならクラシックピアノ一択なのですが、編曲や作曲もしたいです(クラシックピアノの先生でもポップスやジャズ系の編曲に精通している方はいるのでしょうか…)。エレクトーンでオーケストラの指揮者になりきった演奏をしてみたいとも思っています。どちらにも良いところがあると、僕は思っています。なので決めきれないのです…。 皆さんならどちらが良いと思いますか? 僕自身の質問文に、勘違いや思い込み、偏見などがあるかもしれないので、その点は指摘していただければと思います。 些細な助言でも構わないので、回答をお待ちしています。 質問として成立していなかったらごめんなさい。 ちなみに、手元にある楽器は、エレクトーン(EL-900m)と、電子ピアノ(CASIOのPX-750)です。 エレクトーンはSTAGEAの一世代前の型ですが、そこそこのものだと思います(レッスンでもEL番台にも対応している教室を選びます)。 電子ピアノは、買ったときは合唱の伴奏の練習が出来ればいいやと思っていたので、質より価格を重視した結果、この型になりました。正直に言って、鍵盤のタッチも音色も、生ピアノのそれとは程遠いです。これがピアノのレッスンをためらう大きな理由の一つだったりします…。

  • エレクトーンのEL-90とEL-70

    私はエレクトーンを子供の頃ならっており、家には20年位前の古いエレクトーンがあります。 一ヶ月くらい前にふとやりたくなって、またレッスンに通い始めたのですが、EL-900mで練習しているため、フロッピーの使えるELシリーズが欲しくなってしまいました。 しかし、予算の関係上(20~30万)新しいものは買えそうにありません。 エレクトーンの先生には全然音が違うからと中古のEL-90をすすめられていますが、楽器店に行くと70をすすめられます。理由は小学生の頃グレード8級までしかとれなかったので90は扱えないのではないか、今70の在庫はあるが90はない、とのことです。 それで質問ですが、EL-90と70はどこが違うのでしょうか。 実際に音が聞けず、バラバラなことを言われるのでよくわかりません。 グレードはとるつもりがなく趣味でやっていくとしたら、あなたはどちらを選びますか? ちなみに価格は約10万円の差があります。

  • エレクトーンEL-30のMDRで EL-100用のデータをきれいに再生する裏技はありませんか?

    どなたか 娘達が使用しているエレクトーンの使い方について教えて下さい。 使用しているのは EL-30でMDRのついたものです、 先生に入れて頂く曲のデータや 今市販されているFD付楽譜のほとんどがEL-100以降用で 我が家のエレクトーンでは ところどころ音がでなかったり リズムが抜けたりして 悲しい思いをしています。 音源の違いや音色の数の違いで仕方ないのは わかっているのですが 何か裏技みたいなものはないでしょうか? 娘達の進級度合いによって買い替えを計画しては おりますが もう2年くらいはEL-30にがんばってもらいたいと考えています。 どなたか 御存じでしたら御指導ください、 お願いいたします。

  • クラビノーバ CVPとCLPの違い

    現在ヤマハのクラビノーバCLP-920を持っています。上の子供がヤマハ音楽教室に通い始めた頃(7年ほど前)に購入したもので、当時は「すぐやめるかもしれないし・・・」ということで、そこにあった一番安いクラビノーバを購入しました。今では子供2人と私が使っていますが、音色も少ないし、ちょっと物足りなくなってきました。(音楽教室だとエレクトーンを使うので、音色が少ないのが物足りないようです。) 近々上位機種に買い換えようと思うのですが、カタログを見てもCLPシリーズとCVPシリーズの違いがよくわかりません。確かにカタログに載ってる項目は違うのですが、ひとことで言って両者の特徴的な部分というのはどういうところにあるのでしょうか? 我が家の場合は、ピアノを追求するというよりは、基本としてはピアノが良いけども楽しみたいというところが大きいです。それと、ナチュラルウッド鍵盤とグレードハンマー3鍵盤というのはだいぶ違うのでしょうか? うちみたいな感じだとあまりこだわる必要はないでしょうか? アドバイスいただければうれしく思います。

  • 中古エレクトーン購入について

     こんにちは。初めて投稿させて頂きます。 過去にも似たような内容の投稿がありましたが 新規で投稿させていただきます。  音楽教室に通う7歳の子がいるのですが、先生からそろそろ ちゃんとした楽器を用意したほうがいいといわれ悩んでいます。現在、YAMAHAジュニア科1年目です。今はキーボードで頑張っています。 子供はピアノでなくエレクトーンをやりたいといっています。    過去の投稿にもあるように、今から購入するなら STAGEAがいいと先生はおっしゃいます。  価格もスタンダードで定価約70万、ヤマハの営業の方に聞くと値引きをしても、64万くらいだと言われました。  そこで、最近新聞の広告で目にしたのですが  『ピアノ卸売りセンターサンビューロ』という 関西最大の楽器卸売り業者を見つけました。この業者について詳しいことをご存知の方情報をいただけないでしょうか。 STAGEAも特別価格で申し込み中と書いてありますが、どの程度の値引率なのでしょうか。  アフターケアーについても安心できるものなか・・etc  どうぞよろしくお願いいたします    

  • ヤマハエレクトーン買取り価格について教えてください

    今ヤマハのエレクトーンEL900mステージア(カスタム)があります。 仕事の都合上ずっとステージアが発売されてからも、置いていましたが、このたびEL900mを出そうと考えています。 そこで質問ですが、もうステージアが発売されてから2年半・・・900m の買い取り価格というのはどこまで下がっているのでしょうか? 楽器店に電話すればすぐにわかりそうなものですが、電話に出る人に よっても返事があやふやだったりするので、そればらばこちらで、 大まかな金額を教えて頂ければ・・・と考えています! ちなみにEL900mはカバー付き、蓋には一切傷無し、説明書も新品 同様の感じですが・・・・このような条件で今は一体買い取り価格は おい位なんでしょうかね?もしくわしく分かる方がいらしゃったら是非 教えてください!よろしくお願いします!!

  • キーボード:タッチレスポンス 

    元エレクトーン講師(ELの時代です!)で現在はエレクトーンやキーボードを弾く事が全くなく、EL以降のモデルは未知のものです。 自分の生徒さんは大抵電子ピアノか生のピアノを持っていますが、最近ヤマハのキーボードを持っていらっしゃる方がご入会されました。生徒さん宅でレッスンをしているので、使用楽器はキーボード(PSR)です。 キーボードの鍵盤はエレクトーンのそれに似ている軽さなので気にならないのですが、タッチレスポンスのキツさに戸惑いを感じています。ディフォルトでキーボードを使っているので、グランドピアノの音色でタッチレスポンスレベルも最大っぽいです。 ピアノの音色で、タッチレスポンスはついているけれど実際のピアノの打鍵と感触が違う。。 昨今のエレクトーンの先生方はどのように児童(6歳)の導入レッスンをされているのか教えて頂けたらと思い投稿しています。グランドピアノでない音色、タッチレスポンスのレベルを下げて使っていらっしゃるのか。グランドピアノの音色でタッチレスポンスが最大レベルで入っているので、演奏のムラが電子ピアノより凄いです。一言「弾きにくい!」生のピアノより弾きにくい!電子ピアノより弾きにくい! タッチレスポンスのあるキーボードで練習したら、生のピアノを弾ける様になるのでしょうか???電子ピアノと生のピアノにすら違いを感じるのに、タッチレスポンス付きキーボードと生ピアノの差はもっと大きく感じます。昔のエレクトーンとピアノと電子ピアノを弾いてきましたが、タッチレスポンス付きキーボードは、何だかまた異物の鍵盤楽器出現かとすら思う程「差」を感じ戸惑っています。

専門家に質問してみよう