• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:xorgを使ったリモート接続)

xorgを使ったリモート接続

nby1215tkdの回答

回答No.1

Xの場合、サーバAの方がXクライアント、ローカルの端末の方がXサーバとなります。 WindowsのRDPのように端末の方がクライアントではありません。 普通は、同じホストの上でXサーバとXクライアントが動作しているのが通常のX環境です。 ローカルで使えるようになっていれば、Xサーバ(xorg-server)はインストール済で、 クライアントも意識せず利用していることになります。 厳密には少し違うのですが、127.0.0.1のXサーバに繋ぐような感じで、Xは、元から ローカルで利用する場合でも、サーバ・クライアントモデルになっています。 要は、キーボード・マウス・画面のある端末側がXサーバに Firefox等Xクライアント対応アプリケーションとなります。 Xクライアント側のXクライアントのアプリケーションがXサーバ(X端末)に表示される 基本的にXプロトコルは暗号化されていないため、SSHトンネル等で暗号化させないと インターネット経由のXサーバーXクライアント間通信は危険ですので、注意しましょう。 また、Windows RDPとXプロトコルは別のプロトコルですから、 WindowsのリモートデスクトップではXに接続できません。 Windows用のXサーバソフトウェアをインストールすれば、Windows側をXサーバ (X端末)として利用することもできます。

ShiftTail
質問者

お礼

>キーボード・マウス・画面のある端末側がXサーバに Firefox等Xクライアント対応アプリケーションとなります。 逆なんですね。 >基本的にXプロトコルは暗号化されていないため、SSHトンネル等で暗号化させないと インターネット経由のXサーバーXクライアント間通信は危険ですので、注意しましょう 公開鍵認証まではいれてませんが、SSHは利用しています。

関連するQ&A

  • リモートデスクトップ接続について

    クライアントPCからサーバXへ接続するのに、 リモートデスクトップ接続で接続しています。 クライアントAからサーバXへアクセスするのにアカウント1を使っています。 クライアントBからサーバXへアクセスするのにも同じアカウント1を使っています。 が、接続したあとのサーバの画面が異なります。 例えば、 Aからアカウント1を使ってアクセスして、 サーバXへエクセルを立ち上げて、その後、 Bからアカウント1を使ってアクセスして、 サーバXではエクセルは立ち上がっていません。 これは、どうしてでしょうか。 Bからアクセスしたときも、 Aと同じ画面(エクセルが立ち上がっている)ようにしたいと考えています。 クライアントA,BはWindowsXP professional、 サーバXは、Windows2003serverです。 宜しくお願い致します。

  • リモートデスクトップ接続しているユーザをCUI的に見る

    リモートデスクトップ接続しているユーザをCUI的に見る windows serverにPCからリモートデスクトップ接続が2台迄できます。 既に2台接続していると、接続できません。 この時に、誰がリモートでログインしているのかを知りたいです。 リモートデスクトップ接続が2台されていても、それとは関係無くPowerShellからCUI的なログインができます。 Enter-PSSession サーバ名 ここから、リモートデスクトップ接続しているユーザIDを知るコマンドはありませんか? 調べてみて、惜しいコマンドはいくつか見つけました。 net session ・・・ セッションを使用しているユーザ net file ・・・ ファイルを使用しているユーザ

  • リモートデスクトップ

    仮想環境について勉強しています. 私がやりたいこととしては,サーバA上の仮想環境上でCentOS,Ubuntuなどの複数のLinuxがインストールされおり,クライアントPCからサーバA上の仮想OSにリモートログインできることがしたいです. 仮想環境としてXen・KVM・QEMUがありますが,サーバAが起動したら自動的にCentOS,Ubuntuが自動起動するようなサービスを手軽にできるソフトウエアはどれでしょうか? よろしくおねがいします.

  • リモートデスクトップWEB接続時に「VBScript リモートデスクトップの切断」を回避する方法

    同様の質問等が見当たらなかったため、投稿致します。 現在、自宅のサーバ機(XP Pro)にIISをインストールし、外部からリモートデスクトップWEB接続ができる環境を構築しようとしてます。 自宅内ネットワークでクライアント機からサーバ機のプライベートIP宛に接続、同じく自宅内からクライアント機にプロキシを噛ませてグローバルIP宛に接続を試みると、まったく問題ありません。 しかし、自宅外からIEでグローバルIP宛に接続しようとすると、以下の現象が起こります。 ・リモートデスクトップWEB接続の画面は問題なく出てくる ・サーバ機のプライベートIPを入力し、「接続」すると、  白い画面に大きな四角い枠が表示され、何も起きない ・しばらくすると「VBScript リモートデスクトップの切断」の  ポップアップが表示され、リモート接続できない リモートデスクトップWEB接続の画面が問題なく表示されることから、サーバへのHTTP接続に問題はないが、その先のRDPプロトコルによるリモートデスクトップ接続が、何らかの設定不足によりうまくいっていないのだと思われます。 当現象を回避し、リモートデスクトップWEB接続によるWAN経由の接続を可能とする方法をご教示願います。

  • Fedora9でリモートデスクトップ

    勉強をかねて初Linuxで自宅サーバ構築に挑戦しています。 最終的にサーバ機はモニタに繋げないで、別のWindowsマシンからGUIでリモート操作したいと考えています。 その際xinetd経由でvncサーバを起動し、gdmでログインといった方向で考えています。 現在、サーバ機にモニタを接続した状態だと問題なく実現できているのですが、 モニタを外した状態でサーバを起動したあとにリモート接続しようとすると、 gdmのログイン画面までは出るのですが、そこでユーザ名、パスワードを入力して ログインボタンを押すとvnc viwerクライアントが落ちてしまいます。 このときサーバ機にモニタを繋ぎなおして状況を確認してみたら、 普段はGUIのtty7が起動しているところが、 CUIのtty1になっていました。 また、Ctrl+Alt+F7でtty7を見てみたら真っ黒な画面で、 どうやらx-windowが起動してないようです。 runlevelは5になっています。 /etc/X11/xorg.conf あたりを設定することでなんとかなりそうですが、 調べてみてもディスプレイなしの状態で起動する方法がわかりませんでした。 この方法でなくてもかまわないので、 サーバ機に一切触らずに、ログインも含めてすべてWindowsクライアントから GUIで行える方法がありましたらお願いします。

  • Windows 2003 Server に対してリモートデスクトップ接続

    はじめて質問させていただきます。 Windows 2003 Server に対してWindow XPでリモートデスクトップ接続した場合、 ターミナルサービスの機能によりクライアント側もデスクトップ操作が可能な状態が保持されますが、 運用の問題があり、Window XPに対してリモートデスクトップ接続した場合のように、 クライアント側をロック状態(使用不可状態)になるようにしたいのです。 リモートデスクトップ接続した場合のクライアントの挙動をXPと同等にしたいのですが、 そのような使用方法は可能なのでしょうか? 御教授いただけますようよろしくお願いいたします

  • リモートデスクトップの接続ができません。

    まずは、プライベートネットワーク内で リモートデスクトップをやってみようと試みました。 WindowsXPproのPC同士で リモートデスクトップの設定をしましたが、 プログラム⇒アクセサリー⇒通信⇒リモートデスクトップの接続をクリックすると 画面が黒くなり 上部にサーバー側のPCのIPアドレスが表示されました。接続できたかなと思ったのですが、 Windowsへログオンの画面が出てパスワードの入力を求められました。 その画面のコンピュータ名は クライアント側のコンピューター名でしたが (この時点で おかしいのかな?) IPアドレスは サーバー側でした どちらのPCにも パスワードの設定はしていませんが、 OSのセットアップ時に入力したかもしれないPWを入力してみましたが、PWが違うといわれました。 そこで、コンピューター名の参照を見てみると WORKGOUPが表示されてましたので 開こうとすると ”WORKGOUP ドメイン または、ワークグループにターミナルサーバーが見つかりません” とエラーメッセージが出ました。 接続を確立させるのに なにかの設定または インストールが必要なのでしょうか? どなたか わかる方がいらっしゃれば ご教示ください。 ペコ

  • リモートデスクトップ接続ができません。

    リモートデスクトップ接続ができません。 サーバー側 XPpro クライアント側 XPhome ADSLを使用してインターネットをしているのでモデムとの接続はルーターを使用しています。 ルーターに接続したLAN内でのパソコン同士での問題です。 サーバー側の設定は ・Windows XP Professionalを入れたPCのシステムプロパティで,リモートデスクトップにチェックを入れる。 ・リモートデスクトップでは,ユーザーアカウントのパスワード設定は必須ですのでぬかりはありません。 ・一応ルーターの設定で3389ポートは空けました。 しかし、次のようなエラーがでてしまうのです。 「クライアントは、リモートコンピュータとの接続を確立できませんでした。 エラーの原因として、次のことが考えられます: 1)リモート接続がリモートコンピュータで有効になっていない可能性がある。 2)リモートコンピュータの接続の最大数を超えてしまった。 3)接続を確立している間にネットワークでエラーが発生した。」 pingを打ってちゃんと帰ってきますので接続に問題はありません。もちろん、マイネットワーク上からの接続も確認しています。 八方ふさがりな状態なのですが。。。 以前同様の質問をさせて頂きましたが、事象を整理して再質問させて頂きました。

  • MySQLのリモート接続

    こんばんは。 かなり悩んでます。お願いします、助けてください。 今、Redhat9にMySQLのデータベースサーバをつくり、 SolarisやAIXなどからリモートでMySQLサーバに接続することを考えています。 しかし、これまで一度もMySQLに触ったことがなく、何をどうしていいのかさっぱり検討がつかないのです。 そこで、みなさんに質問・・・というかお願いがあります。 MySQLサーバにリモート接続するために ・クライアント側に何をインストールしなきゃいけなくて、 ・サーバ・クライアント両方にどんな設定が必要で、 ・クライアント側からどんなコマンドでどんなオプションをつけたら リモート接続ができるのか教えてください!! もう、一から十まででずうずうしいとは思いますが、ほんとにさっぱりどうしていいかわからないうえに残された時間がないです(T_T) ローカルではMySQLサーバに接続できるので、サーバは動いていると思います。 どうか、細かく根気よくお願いします!!

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • 仮想マシンへリモート接続するための起動確認

    大変参考にさせていただいております。 サーバーでXPの仮想マシンを起動し、そこにクライアントPCから リモートデスクトップで接続することを考えております。 仮想マシンはVMwarePlayerで実行しております。 サーバー、クライアントPC、仮想マシンともにWindowsです。 クライアントPCからサーバーの仮想マシンを起動する方法はわかった のですが、仮想マシンの起動完了後にリモートデスクトップで接続に いけるようになったことを、クライアントPCでわかるようにするには どのようにすればいいでしょうか? 仮想マシンの起動中は当然、リモートデスクトップ接続はできない でしょうから、仮想マシンが起動完了したことをクライアントPCから 知ることができれば、リモート接続できるタイミングもわかると思う のですが、、、 起動完了を確認するアプリケーションをVBで作るつもりなのですが、 何かいい方法がありましたら、お教えください。 どうかよろしくお願いいたします。