• ベストアンサー

おすすめ弦楽曲を教えてください

booterの回答

  • booter
  • ベストアンサー率34% (269/769)
回答No.3

ベスト・オブ・ベスト~珠玉のヴァイオリン名曲集-全66曲-オムニバス-クラシック http://www.amazon.co.jp/dp/samples/B0047XL3EI/ref=dp_tracks_all_1 より。 ・ハンガリー舞曲 第5番 ・ツィゴイネルワイゼン 物悲しくはありませんが一応 ・愛の挨拶 ・アヴェ・マリア (シューベルト) ・アヴェ・マリア (グノー) ・白鳥 下記のキーワードで検索するとヒットすると思います。 ・メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲 第1楽章 ・Castlevania Bloody Tears on Synthesia ItI4YFlWXDE おまけ: ・I will survive Xui7x_KF7bY

horsemen
質問者

お礼

明るい曲もなかなかいいですね! ありがとうございます。

関連するQ&A

  • おすすめの弦楽曲教えてください。

    こんにちは。 タイトルの通りなのですが、皆様のおすすめの弦楽曲を教えていただきたいです。 以前、数年ほど弦楽をやっていたのですがオケに入ってからは弦楽をやる機会が無くなってしまって、今知っているもの以外にもいろいろ聴いてみたいのですがどういうものあるのかよくわからなくて…ぜひよろしくお願いしますm(_ _m) 弦楽曲といっても、四重奏の類のものよりは弦楽合奏の曲が好きです。 今までに弾いたor聴いているのは、 ホルスト『セントポール組曲』 ブリテン『シンプル・シンフォニー』 ヴィヴァルディ『調和の霊感』 グリーグ『ホルベルク組曲』 エルガー『弦楽セレナーデホ短調』 ヘンデル『水上の音楽』 モーツァルト『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』、『セレナード第6番』 バーバー『弦楽のためのアダージョ』 パーセル『アブデラザール組曲』 レスピーギ『リュートのための古風な舞曲とアリア 第2組曲』 ピーター・ウォーロック(確か)『カプリオール組曲』 などです。この中ではエルガーの曲が一番気に入ってます。

  • MOZUのような日本のサスペンスドラマ

    質問です。 普段あまりたくさんドラマを見ないのですが,先日まで放送していた「MOZU」にすっかりはまってしまいました。「ダブルフェイス」もとても好きだったので,今回も面白いものに仕上がるのか不安半分だったのですが,とても楽しめました。 さて,「MOZU」や「ダブルフェイス」のような,日本の上質なサスペンスドラマは他になにがあるのでしょうか。 いろいろと検索しても,見る目がないのか,なかなか好みのものにあたりません。 「MOZU」「ダブルフェイス」のほかには「ヒトリシズカ」や「書店員ミチルの身の上話」「夜行観覧車」などがそこそこ好きでした。 おすすめのドラマがありましたら,ぜひとも教えていただきたいです。 よろしくお願い申し上げます。

  • ストリングス主体の楽曲

    私はストリングス(弦楽器)の音色が好きです。 今まで色々聞いてきたと思うのですが、 もしかしたらみなさんが知っている中に私が知らない楽曲があると思って質問しました。 ストリングスの楽曲といっても範囲が広すぎるので以下を参考にしてください。 ・題名通りストリングス主体、またはそれだけ ・時代的には古典派以降のもの ・響きが洗練された?(ポップスの理論でいうセブンスやテンションが多い?) ・現代音楽のように難解ではない ・映画音楽でもかまいません。 好みのものは バーバー 弦楽のためのアダージョ マーラー アダージェット エルガー ニムロッド チャイコフスキー 弦楽セレナード1番 ボロディン 弦楽四重奏2番1楽章 時代がよってますね・・・ 絶対もっとありますが、パッと思いついたのを書きました。

  • 身の上話のようなヤンデレ?が登場する小説・ドラマ

    現在NHKで放送されているドラマ『書店員ミチルの身の上話』その原作『身の上話』に出てくる竹井のようなヤンデレ?サイコパス? が登場する小説、ドラマを教えてください。古い作品でも大丈夫です。 物語のテーマは不問です。話自体がハッピーエンドかバッドエンドかも問いません。切実ですので、よろしくお願いします!

  • ピッツィカートの含まれるおすすめ楽曲

    こんにちは。 私はバイオリンのピッツィカートの音が大好きなのですが ピッツィカートで演奏される箇所があるクラシックの楽曲をあまり聴いたことがありません。 (クラシックを聞き始めたのがここ2,3年の初心者です。) そこで、皆さんの「バイオリンのピッツィカートが多く含まれる」おすすめの クラシック曲を教えていただきたく質問いたしました。 ちなみに、私は普段ビゼーやモーツァルトを愛聴しております。 好みとしては、比較的しっとりとした楽曲が好みです。 よろしくお願いいたします。

  • サミュエル・バーバーの弦楽のためのアダージョに似た曲を教えてください

     記憶が定かでないのですが、ラジオで聴いた曲でヴィバルディー作曲の弦楽曲でバーバーの「弦楽のためのアダージョ」に良く似た曲が演奏されていて、バーバーはこの曲をヒントに「弦楽のためのアダージョ」を作ったのかなーと思うような曲でした。このヴィバルディー(だったと思います)のタイトルを教えてください。

  • クラシックおよび吹奏楽曲を探しています!

    クラシック、または吹奏楽の曲で以下の条件に当てはまりそうなものを探しています!! ◆オーケストラ系の人数的に多い楽曲 ◆「序曲」のように1曲の構成がわかりやすく  (思い切りテンポが速く、鋭さがあるようなもの、勿論ゆったりと   歌い上げるソロ楽器などでメロディーが登場するような・・・)  (もちろん○○序曲でもオッケーです)  1曲に激しさあり、ゆったり感あり、テンポの変化ありみたいな・・・ ◆東洋的なイメージ、イギリスっぽい・・言い方が難しいですが  演歌っぽい・・というか??  たとえばですが・・・作曲家や楽曲でイメージすると  ヴォーン。ウイリアムス  ホルスト  ロバート・スミス  大島ミチル・・・などなど(他にも沢山いると思いますが)  曲だと色々な方向性から・・・。  バンドの為の民話  パイレーツ・オブ・カリビアン  大河ドラマのような感じのイメージの曲  中国的なイメージの曲  感動するメロディ(人それぞれですが・・) まだまだ書きたいのですが・・うまくかけませんが・・ もし、この質問で「これは??」と思うものがありましたら 是非是非教えて頂きたく思います! 曖昧な質問と様で申し訳ありませんが・・宜しくお力をお貸し願います!    

  • 爽やかなおすすめ楽曲

    爽やかなおすすめ楽曲 爽やかで疾走感のある曲のおすすめを教えて下さい。新旧・洋楽・邦楽・男女問いません。 エレクトリックな雰囲気よりは、人の手で楽器を演奏しているのが感じられるほうが好みです。 ・スピッツはだいたい好きです。 ・福原美穂のHanabi Skyのイントロがすごくツボです。 ・同様の理由でMichelle BranchのBreatheのイントロもすごくツボです。 ・のだめカンタービレアニメ一期の「Allegro Cantabile」もすごく好きでした。 ・ブルハやRunnerは自分の中では「爽やか」というより「熱い曲」です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 弦楽アンサンブルでポップスを演奏したい!

    初めまして! 今度、弦楽アンサンブルをするのですが、私は、いつものクラシックではなくて、JPOPが演奏したいと思っています 楽譜を探しているのですが、なかなか弦楽でポップスの譜面が見つかりませんでした。 特に、私はミスターチルドレンの曲が好きなので、1度演奏してみたいのですが、弦楽でできるミスチルの譜面を見たことがあれば、情報を教えてもらえないでしょうか、また、そのような希望する楽譜がない場合、普段、弦楽器でアンサンブルをされる方は、バンドスコアやピアノ譜からアレンジして演奏されているのでしょうか?よければ教えてください!!

  • ブルーハーツの曲

    ブルーハーツの曲で「ジャカジャーン」という感じで始まる曲ってありますか? 木更津キャッツアイというドラマの中で「ブルーハーツのジャカジャーンというイントロの曲を弾く」と言うヤリトリが出てくるのですが、どの曲なのか気になります。「人にやさしく」の間奏にある「ジャカジャーン」と感じが似てるかなと思うのですが、この曲は歌詞から始まっているのでイントロに「ジャカジャーン」はありません。 単なるセリフの可能性も高いですが、ドラマは細かい部分でこだわってるところもあるので、そんな歌があるのかもしれない・・・と、気になっています。 ブルーハーツの楽曲に詳しい方、回答よろしくお願い致します。