岸洋子の昔のシャンソンの調子を知りたい

このQ&Aのポイント
  • 岸洋子が歌っていた昔のシャンソンの調子を知りたい。
  • 尺八でこの曲を吹いているが、譜面が必要。
  • 現在手持ちの楽譜はニ長調で、岸洋子の歌に合わせるためには何度上げたら良いかわからない。
回答を見る
  • ベストアンサー

岸洋子の歌っていた昔聞いたあのシャンソンの調子を

知りたいと思います。尺八でこの曲を吹いてますが、この歌の調子がわかりません、洋楽器の人たちとセッションをしたいので譜面が必要になりましたが、ネットで探しても、見つかりません。ダウンローで購入するところご存じ方、おねがいします。  もしないとすれば、現在手持ちの楽譜は、シャープ二つの(ニ長調でしょうか)です。これを岸 洋子の歌に合わせるのには、何度上げたら(下げたら)良いのか、教えてください。手持ちの楽譜では、歌いだしの部分は、下第二間(ドレミのラの音でしょうか)に符があります。これをどの位置まで上げたら良いのでしょうか、それとこれが決まったら、すべて他の譜面は、機械的に最初と同じ度数上げて行けば良いのですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.1

http://www.kashi-tube.com/movies/20600250021 >シャープ二つの(ニ長調でしょうか)です。これを岸 洋子の歌に合わせるのには、何度上げたら(下げたら)良いのか、教えてください。手持ちの楽譜では、歌いだしの部分は、下第二間(ドレミのラの音でしょうか)に符があります。これをどの位置まで上げたら良いのでしょうか、それとこれが決まったら、すべて他の譜面は、機械的に最初と同じ度数上げて行けば良いのですか。 CDでは、#3つのF#マイナー(嬰ヘ短調)です。歌いだしは「ファ#」です。 お手持ちの楽譜#2つは、Bマイナー(ロ短調)です。歌いだしは下第二間の「シ」です。 現在の譜面を完全五度上げるか、完全4度下げるとCDと合います。すべての音を指折り数えて5ヶ上げるとよいのですが、尺八の場合、現在お使いのものが一尺八寸の筒音D管を筒音がAの二尺四寸に替えて、指使いは変えないようにする方法もあります。。

kitakazes
質問者

お礼

ありがとうございました。しばらくPCの前に座れなくて、書き込み出来ませんでした。 2.4尺の尺八は、持ち合わせがありませんし、指折り数えて五度上げて、譜面を作ることにします。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 譜面の見方

    歌を歌うときの譜面の味方について教えてください。 歌の本の譜面には、へ長調とか?ホ短調とか、♯や♭が1~4個ついているものがありますす。これらの記号によりドレミの位置が違うのですが、歌を歌うときは♯や♭の個数によりドレミのいちを変えて歌うのですか?それともドレミはハ長調で歌い♯や♭のどころだけを上げ下げしたらいいのですが、できるだけ詳しく教えてください。

  • なぜ色々な調があるのでしょうか

    楽譜をみていて、いつも疑問に思うのですが、ト音記号やヘ音記号のすぐ横についてるシャープやフラット、♯が一つだったらト長調、二つだったらニ長調といったように調号によって調が決まりますが、どうしてこういうことをするのでしょうか。 極端な話、曲は全て長調だったらハ長調、短調だったらイ短調というわけにはいかないのでしょうか。 シャープやフラットが五つも六つもついてる曲は何が目的でそうしているのでしょうか。 私は楽器なら多少ですが経験はありますが、音楽理論はほとんどわかりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂きませんでしょうか。

  • 曲をいっぱい知っていらっしゃる、ドレミのわかる方!

     わたしは幸いにも絶対音感でドレミを覚えているのですが、曲名がわからないので教えてください。間奏の部分で、オーケストラの演奏のメロディーしか覚えていないのですが、ラにシャープで、短調でなく長調です。日本の曲と思います。   ドドーファファーソソーララーーー、ラーシードーソーー、ソーラーシーファーーー、ファーミーファーミレレーーーレレーソソーララーシシーーーシードーレーシーーシードーレーシーーシーラーシーレドドーー・・・

  • 移調について

    「とけいのうた」を移調する課題がわかりません。 ファとドにシャープがついていて左手も右手もラから始まる曲をハ長調とへ長調に移調すると、それぞれ最初は何の音から始まりますか。 す

  • 譜面の読み方について

    譜面の読み方について 私はアルトサックスを独学で練習している者です。 グループレッスンを受けることも検討しましたが、私には合わないようなので取りやめにしました。 さて。私は譜面が読めない(時間をかければドレミを仮名書きすることはできますが、リアルタイムでは無理です)ため、楽譜出版社各社から出ているいわゆるマイナスワンは、時間をかけて楽譜どおりに吹けるようになってから、サックスの音を頼りにサックスを伴奏に合わせる形をとっています。(伴奏と譜面の相関関係が分からないため) 私はむしろ、伴奏に合わせて譜面が読む、というのが正当だと思うのですが、皆様はどのようにしているでしょうか? 具体的には、楽器なしで譜面を伴奏付きでドレミで歌えるようになってから、歌の代わりに楽器を吹くのが正当ではないかということです。 もし、伴奏に合わせて譜面を読む方が良いということでしたら、皆様はどのようにして伴奏と譜面を合わせていますか? 私の場合は、伴奏を聴いても楽譜のどの部分の伴奏なのか、分からなくなってしまって困っています。 文章が分かりづらいかとは思いますが、サックス以外でも同じことだと思いますので、ご意見をよろしくお願いいたします。

  • ピアノの教え方。

    最近、初心者の友達に ピアノを教えないといけないようになりました。 でもその子は4年前から 音楽を始めて、 ユーホをしているので その子にとっては 『シ♭ドレミ♭ファソラシ♭』が 『ドレミファソラシド』で 楽譜では、 『ド→レ』 『ミ→ファ』 『ラ→シ』となります。 しかもその子は、変ロ長調で絶対音感が ついてきています。 ピアノを弾いてこれがドと言っても、 『これはレじゃないん?』 となってしまいます。 楽譜でのドレミの読みも違うし、 鍵盤でこれがドと教えても その子にとっては 1度の違いがあるようで、 なかなか上手く教えるには事が出来ません。 保育士になりたいようなので、 どうしても教えてあげたいのですが… どう教えるのが 1番良いでしょうか?

  • この洋楽(80年代?)のタイトルを教えてください

    女性がひとりで歌っています。英語です。 ダイアナロスのエンドレスラブのような綺麗な感じの歌です。 今でもBGMでききますし、相当はやったのだと思います。 ニ長調(ドとファにシャープ)だとして、以下のメロディーです・・・が、ちょっと違うかも知れません。 真ん中のドのひとつ右横の「レ」から始めるとして: レドラ(下)ーーー レドソ(下)ーーー (中)ソファラーーー レ(上)ド(上)レ(上)ソ(中)ーー  ラ(弱起) シーラーソファーーー レミファーソーー レドレーー 伸ばす長さはイメージできちんと表現できていません。すみません。 おわかりになったら是非おしえて下さい。

  • こんな曲をご存知ありませんか

    D-dur(ニ長調 ファとドはシャープです)で、 ラ ファレミ(ラ)レソミラ ファレミ(ラ)レソミラ ファレミ(ラ)レソミラ ファレミ(ラ)レソミラ・・・・ (ラ)は低いラ が右手イントロで続く4拍子のピアノ曲で、 後のほうで、左手のメロディーが、 シーファ(レ)ー ファ(ナチュラル)ード(ナチュラル)ー ソレ(ソ)ーラミ(ラ)ー レーーード♯ (音)は高い音 というふうな曲をご存知ありませんか? 実はこの曲は、6~7年前の車のCMの挿入曲なのですが、どこのなんと言う車なのかさっぱり思い出せなくて、今に至ります。誰かご存知ありませんか?

  • モーツアルトのアヴェマリア

    モーツアルトのアヴェマリアAve Mariaについてご存知の方いらっしゃいますか。 一度、伴奏をした事があり、楽譜も取り寄せてみましたが、モーツアルトなのに、 楽譜にケッヘル番号もありません。 Ave MariaでAve Verum Corpusではありません。 私が持っている楽譜はオルガンとコーラスのもので、ニ長調、2声のコーラス譜です。 一度、CDも探してみましたし、パソコンにダウンロードできる有料のサイトもみましたが、幾ら探しても、楽譜にあるような曲が出てきません。 ミサ曲のどこかか、アリアにでも入っているのでしょうか。 K554というカノンの中にもアヴェマリアがありますが、これではありませんでした。 もしあるならば、CDで聞いてみたいと思います。 どなたか、MozartのAve Mariaについてご存知の方がいらしたら、教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • ギターでの楽譜の読み方

    ギターを手にして、30年余りになりますが、初心者と変わりません。 ベンチャーズが好きで、リードのパートをタブ譜を見て弾いています。 最近楽譜を見て、少しぐらい弾けたらと思っているのですが、楽譜の読み方が、以下のように複数あり分かりません。ギターの場合、どのように読んで弾くのが一般的でしょうか。楽譜は曲を後で見て分かるように書いたものなので、どのように読むかは人それぞれでよいのかもしれませんが、出来ればギター流の正しい読み方で、始めたいと思っています。 (1)絶対音階で、ドレミ・・・と読む  (5線の下に一本棒を引いた位置を必ず「ド」として読む) (2)絶対音階で、CDE・・・と読む (3)相対音階で、ドレミ・・・と読む  (シャープやフラットの付き具合で、「ド」の位置を変えて読む) ちなみに、ギターはフレットをずらしていけば、同じ指使いで、別の調が弾けるので、相対音階で読んで、フレットをずらし、ハ長調の指使いで弾けばいいのかなとも思ったのですが、実際これをやってみると、ギターは同じ音が複数箇所にあるので、どのポジションからでもやろうとすれば、逆に頭の中がぐちゃぐちゃになり、混乱してしまい出来そうにありません。 ちなみに、ピアノを弾いている人に聞いたところ、ピアノでは、絶対音階で、ドレミと読んで弾くとのことでした。ギターでも同様でしょうか。更に、ギターではドレミでなく、CDEと読むとも聞いたことがあり(趣味の問題でしょうか?)、ますますよく分かりません。 ギター(特にリード)を弾いている方、アドバイスお願い致します。

専門家に質問してみよう