• 締切済み

数学

解答がわからなくて困ってます。 どなたか数学に詳しい方、問いていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.2

(4)の極値の確認方法を追加します。 前回回答では、停留点におけるf(x,y)が極値になるかどうかの 判定を判別式で行い、(Dxyをf(x,y)のxによる偏微分のyによる 偏微分、Dxxをf(x,y)のxによる2階偏微分、Dyyをyによる2階 偏微分とすると)Dxy(a,b)^2-Dxx(a,b)*Dyy(a,b)<0となる 停留点(3/4,-1)でf(3/4,-1)が極値となり、Dxx(3/4,-1)>0から f(3/4,-1)=-1/8は極小値であると回答しました。 今回は、停留点(3/4,-1)の近傍でx,yを変化させたときにx.yの値 にかかわらず常にf(x,y)≧f(3/4,-1)となり、確かにf(3/4,-1)が 極小値であることを確認します。 h≧0、k≧0として f(3/4+h,-1)-f(3/4,-1) ={2(3/4+h)^2+1-(3/4+h)-2(3/4+h)}-{2(3/4)^2+1-(3/4)-2(3/4)} =2h^2≧0、よってf(3/4+h,-1)≧f(3/4,-1) f(3/4-h,-1)-f(3/4,-1) ={2(3/4-h)^2+1-(3/4-h)-2(3/4-h)}-{2(3/4)^2+1-(3/4)-2(3/4)} =2h^2≧0、よってf(3/4+h,-1)≧f(3/4,-1) 従って点(3/4,-1)の近傍ではxの値にかかわらずf(x,-1)≧f(3/4,-1) となる。 f(3/4,-1+k)-f(3/4,-1) ={2*(3/4)^2-(-1+k)^3-(3/4)(-1+k)^2+2*(3/4)(-1+k)} -{2*(3/4)^2-(-1)^3-(3/4)*(-1)^2+2*(3/4)*(-1)}=(3k/2)^2-k^3 だから(3k/2)^2-k^3≧0すなわち9/4≧kでf(3/4,-1+k)≧f(3/4,-1) f(3/4,-1-k)-f(3/4,-1) ={2*(3/4)^2-(-1-k)^3-(3/4)(-1-k)^2+2*(3/4)(-1-k)} -{2*(3/4)^2-(-1)^3-(3/4)*(-1)^2+2*(3/4)*(-1)}=(9/4)k^2+k^3≧0 だからf(3/4,-1+k)≧f(3/4,-1) よって点(3/4,-1)の近傍(9/4≧kの範囲)ではyの値にかかわらず f(3/4,y)≧f(3/4,-1)となる。 以上から、点(3/4,-1)の近傍ではx、yの値にかかわらず f(x,-y)≧f(3/4,-1)が成り立つので、点(3/4,-1)は極小値であると 確認出来る。

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.1

(1)> 右辺={A(x^2-6x+12)+(x+2)(Bx+C)}/{(x+2)(x^2-6x+12)} =(Ax^2-6Ax+12A+Bx^2+Cx+2Bx+2C)/{(x+2)(x^2-6x+12)} ={(A+B)x^2+(-6A+2B+C)x+12A+2C}/{(x+2)(x^2-6x+12)} 左辺の分子の係数と比較して A+B=-3・・・(1)、-6A+2B+C=35・・・(2)、12A+2C=-58・・・(3) (1)からB=-3-A、(3)からC=-29-6A、(2)に代入して -6A+2(-3-A)-29-6A=-14A-35=35から-14A=70、A=-70/14=-5 (1)からB=-3-A=-3+5=2、(3)からC=-29-6A=-29+30=1 よって、A=-5、B=2、C=1・・・答 (2)> (1)の結果から (-3x^2+35x-58)/{(x+2)(x^2-6x+12)}=-5/(x+2)+(2x+1)/(x^2-6x+12) このうち(2x+1)/(x^2-6x+12)=(2x+1)/{(x-3)^2+3} ={2(x-3)+7}/{(x-3)^2+3}=2(x-3)/{(x-3)^2+3}+7/{(x-3)^2+3}だから (-3x^2+35x-58)/{(x+2)(x^2-6x+12)} =-5/(x+2)+2(x-3)/{(x-3)^2+3}+7/{(x-3)^2+3} よって∫{(-3x^2+35x-58)/{(x+2)(x^2-6x+12)}dx =-5∫1/(x+2)dx+2∫(x-3)/{(x-3)^2+3}dx+7∫1/{(x-3)^2+3}dx・・・(1) このうち ∫1/(x+2)dxはx+2=tとして∫1/(x+2)dx=∫1/tdt=log|t|+C1(定数) =log|x+2|+C1・・・(2) ∫(x-3)/{(x-3)^2+3}dxは(x-3)^2+3=sとすると2(x-3)dx=dsだから ∫(x-3)/{(x-3)^2+3}dx=(1/2)∫1/sds=(1/2)log|s|+C2(定数) =(1/2)log|(x-3)^2+3|+C2・・・(3) ∫1/{(x-3)^2+3}dxはx-3=tとおいて∫1/(t^2+3)dt さらにt=√3tanθ=(√3)sinθ/cosθとおくと、 dt/dθ=(√3)(cos^2θ+sin^2θ)/cos^2θ=√3/cos^2θ t^2+3=3tan^2θ+3=3(1+sin^2θ/cos^2θ)=3(cos^2θ+sin^2θ)/cos^2θ =3/cos^2θ、よって∫1/(t^2+3)dt=∫{(cos^2θ)/3}{√3/cos^2θ}dθ =∫(1/√3)dθ=(1/√3)θ+C3(定数)=(1/√3)arctan(t/√3)、よって ∫1/{(x-3)^2+3}dx=∫1/(t^2+3)dt=(1/√3)arctan(t/√3)+C3 =(1/√3)arctan{(x-3)/√3}+C3・・・(4) 以上から(2)~(4)を(1)に代入し、C1~C3をまとめてC(定数)として ∫{(-3x^2+35x-58)/{(x+2)(x^2-6x+12)}dx =-5log|x+2|+2(1/2)log|(x-3)^2+3|+7(1/√3)arctan{(x-3)/√3}+C =log{|(x-3)^2+3|/|x+2|^5}+(7/√3)arctan{(x-3)/√3}+C・・・答 (3)> √(x^2+8x+17)+x=t、√(x^2+8x+17)=t-xの両辺を二乗して x^2+8x+17=t^2-2xt+x^2、x=(t^2-17)/(2t+8)、よって √(x^2+8x+17)=t-x=t-(t^2-17)/(2t+8)=(t^2+8t+17)/(2t+8) dx/dt={2t(2t+8)-2(t^2-17)}/(2t+8)^2=2(t^2+8t+17)/(2t+8)^2 よって∫{1/√(x^2+8x+17)}dx =∫{(2t+8)/(t^2+8t+17)}{2(t^2+8t+17)/(2t+8)^2}dt=∫{1/(t+4)}dt =log|t+4|+C(定数)=log|√(x^2+8x+17)+x+4|+C(定数)・・・答 (4)> f(x,y)=2x^2-y^3-xy^2+2xy ∂f/∂x=4x-y^2+2y=0・・・・・・・・・(1) ∂f/∂y=-3y^2-2xy+2x=-3y^2-2x(y-1)=0・・・・・・(2) (1)から2x=(1/2)y^2-y、(2)に代入-3y^2-{(1/2)y^2-y}(y-1)=0 整理してy(y+1)(y+2)=0、y=0,-1,-2、これらを(1)に代入 y=0でx=(1/4)y^2-y/2=0、y=-1でx=(1/4)y^2-y/2=(1/4)+1/2=3/4 y=-2でx=(1/4)*4+1=2、 よって停留点は(0,0)、(3/4,-1)、(2,-2)・・・答 ∂f/∂x=f'x、∂f/∂y=f'yとして ∂f'x/∂y=-2y+2、∂f'x/∂x=4、∂f'y/∂y=-6y-2xから H(x)=(∂f'x/∂y)^2-(∂f'x/∂x)*(∂f'y/∂y) =(-2y+2)^2-(4)*(-6y-2x)=4y^2+16y+8x+4 (0,0)ではH(x)=4>0 (3/4,-1)ではH(x)=4-16+6+4=-2<0、∂f'x/∂x=4>0 (2,-2)ではH(x)=16-32+16+4=4>0 よって、f(3/4,-1)=-1/8は極小値となる。・・・答

関連するQ&A

  • 数学その2

    解答がわからなくて困ってます。 どなたか数学に詳しい方、問いていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします

  • 数学その3

    解答がわからなくて困ってます どなたか数学に詳しい方、問いていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 数学ってどう考えてます?

     今の数学は、答えさえ出れば良い、といったように感じます。私は、数学は論理学だと考えています。ネット上で教えるのもいいかもしれませんが、解答を安易に教えるのはどうかと思います。どこまで考え、また、どのように考えたかを配慮した上での“ヒント”や解答、解説が適切だと思います。  知っているからといって、答えを安易に教えるというのはどのように考えますか?これでは、PCを使ったほうが便利で人間は不必要になると思うのですが…。

  • 数学の分からないところ

    数学の問題を解いていて あるいは、解くことができず 悩んでいるとき 質問すると解答して下さる いいサイト御存知の方いらっしゃれば どなたか教えてください。おねがいします。 (gooの質問は学問的問題の解答を  尋ねるサイトではないため)

  • 数学の微分

    解答がわからなくて困ってます どなたか数学に詳しい方、問いていただけませんでしょうか よろしくお願いします

  • 数学 解答 書き方

    まだ大学受験は2年と少し先のものです。 教材は白チャート、解法暗記と理解を中心に進めています。 勉強を始めて今更ですが数学の解答の書き方がわからなくなりました/ _ ; 数学が出来ない理由がこれなのかなと思いまして、すぐ調べましたが見つかりませんでした。 どの程度までチャートの解答を真似ればいいのでしょうか。 例題の解答を一言一句とまではいかなくとも、ほぼ全て真似た方がいいのでしょうか。 どなたかご親切に教えてください><

  • 数学

    高3の受験生です。 数学なのですが二次には数学がない所へ行こうと思っているのでセンターのみになります。模試では6、7割程度とれるぐらいです。そこで質問なのですがこの夏は何をすればいいでしょうか?基礎は固まっていると思うのですが夏は徹底して基礎固めでしょうか?それとも過去問解けばいいと聞いたのですがそのほうがいいでしょうか?解答よろしくお願いします。

  • 数学 答案の書き方

    どこかで、数学は解答そっくりじゃなくていいと見ました。確かに大学入試や模試ではばらばらな答案になるのは分かるのですが、自主学習では解答が一つあり、それと照らしたわせて自分が解いた問題があっているか確かめなくてわなりませんよね。まだ高1で、数学はどこまで問題集の解答に似せれば良いのかわからないので教えてください。それと私の学校は中高一貫校ではありません。

  • 数学のセンスとは?

    数学の解答をみるとセンスがあるとかセンスが無いとか言いますが数学のセンスとはどういうことなんでしょうか?

  • 数学の問題の解答を教えてください

    数学の問題の解答を教えてください 中2数学 東京書籍「新しい数学2」のP4 数あて遊びで、答えが16になるのを証明したいのですが、うまくまとまりません。解答をお願いします。