• 締切済み

石油ファンヒーターの買い替え。

dax4191の回答

  • dax4191
  • ベストアンサー率19% (45/230)
回答No.7

石油ファンヒーターのパイオニアはダイニチ、価格も安く点火・消火時のにおいのしないのは素晴らしい。 石油ファンヒーターを買うならダイニチが無難だと思います。 昔サンヨー使ったが駄目だった点火・消火時臭く、故障が多かった。

関連するQ&A

  • 小型でタンクが大きい石油ファンヒーター

    6畳の北部屋におく石油ファンヒーターを探しています。 灯油をおいている場所が遠いので、大きなタンクのものがいいのですが、 6畳で窓も小さいことから、パワーは木造9畳用くらいで十分で、それよりも コンパクトさを重視したいと考えています。 コンパクトさとタンクが大きいことは、矛盾するのはわかるのですが、できるだけ 「コンパクトな割にタンクが大きい」というものを探しています。 なにか商品がありましたら、教えて頂けると参考になります。 よろしくお願いいたします。

  • 石油ファンヒーターについて

    教えて下さい。 木造17畳(吹き抜け有)で石油ファンヒーターを使用する場合、 メーカーの「木造17畳~」を使用しないと、部屋は暖かくならないのでしょうか。 上記商品ですと価格が高いので、木造15畳~を使用したいと思っております。これで暖かくなりますか? ファンヒーターのサイズが大きくなるほど、電気代はかかりますか? 詳しい方教えて下さい。

  • 石油ファンヒーターの電気代について

    雪が積もる地域ではありません。 6畳の部屋で使うため、石油ファンヒーターを購入したいの教えてください。(他の暖房器具は使用しない) 1つめ「9,950円、木造9畳、消費電力52~98W」 2つめ「ダイニチFW-259S-R、10,790円、木造7畳、3.5L、消費電力49~82W」 の2つで悩んでいます。 大きさ的に言うと、2つめの7畳でよいと思うし、消費電力の面から考えても2つめのものが電気代はかからずベストかと思っていたのですが、 1つめの方がパワーがあり、あまり温度を上げなくてよいので電気代が安くすむかもしれないと考えました。 どちらの方が月々の電気代がやすくすむでしょうか? ※また、どのくらいの差がでるでしょうか? こちらのサイトでしっかりとした知識のある人が答えているのをよく見るので、ぜひお願いいたします。

  • 石油ファンヒーターの燃費について

    現在リビングで使用している石油ファンヒーターですが、なんとなくですが燃費が悪い気がします。 機種はトヨトミ LC-L536ES タンク容量は7リッター 木造14畳対応 一日13~16時間連続使用で大体丸3日で給油ランプがつく感じです。 温度は常に20度に固定、灯油セーブモード(設定温度を3℃上回ると消火する)で使用 ちなみに木造14畳対応の商品に対してリビングは17畳(木造)あります。 (この辺もひとつの原因かと思いますが…) といった感じで使っておりますが、燃費は一般的に見て普通でしょうか、それとも悪いでしょうか。 教えて頂ける方、よろしくお願いします。

  • 石油ファンヒーターに誤って軽油を!

    石油ファンヒーターに誤って軽油を入れて着火してしまいました・・・情けない。 灯油と軽油が混ざってしまったタンク内や電動給油ポンプですが、どのような処理(掃除)をすれば安全に今までどうり使えるようになりますか? 至急教えてください。

  • ファンヒーターについて

    ファンヒータが壊れてしまったので、新しく購入予定です。 使用する部屋は木造6畳で、こたつもあります。 平日は朝1~2時間、夜は2~3時間使用予定です。 朝はタイマーで部屋を温めておきたいです。 欲しいなと思っているのが、アラジンのGFHー323Wです。 楽天では13000円ほどで購入できるようです。 アラジン以外にトヨトミ、ダイニチ、コロナやリンナイなどの製品がありますが、他と比べて性能や値段はどうなのでしょうか? 調べにいければいいのですが、体調不良で寝込んでおります。 部屋を温める(木造6畳) タイマー設定可 上記使用で灯油は週に1度ほど追加 などが希望です。

  • 石油ファンヒーター

    初めて賃貸の部屋に入っています。冷房時の 消費電力を見てびっくりしました。時間あたりは たいした金額ではないですが、まとまると 結構いい金額になりますね。 そこで冬はファンヒーターを使おうと思います。 契約書には特に灯油使用不可とは書いてありません。 しかし一般的に賃貸だと灯油は使用不可の 場合が多いですよね。この場合聞いた方が いいですか?それとも黙って使用して 問題ないですか?

  • ファンヒーターが効かない

    このたび、木造7畳のアパートに引っ越したのですが…。エアコン(暖房)もファンヒーターも効きません!寒い!!実は2階構造(メゾネット?)になっており2階が水周りで1階が部屋となってますが2階があるため、1階の居室面積と同じ広さの吹き抜けが出来ています。ファンヒーターは木造9畳用を使っているのですが1時間経っても2時間経っても設定温度まで上がらず…。ずっとフル燃焼で灯油の無駄です。  分かりにくくてすいません。要点は… 〇広さは7畳 〇床から天井ま約4メートル 〇使用中のファンヒーターは木造9畳まで用 〇ヒーターはどこに置いても室温は変わりません。 実際はどの程度の大きさのヒーターが良いのでしょうか?

  • 石油ファンヒーターを選ぶには

    2010年に買ったサンヨーのファンヒーター(4.3Kw)が壊れたので新しく買おうと思っています。木造の家屋。温める部屋は14畳くらい。このファンヒーターが主な暖房器具で、特に不足は感じていません。 ニオイも音も大して気にしません。タンクが大きい方が給油の手間が少なくなり助かります。タイマーは必須です。燃費がいいのがいいです。しかしこのスペックで絞り込んでも膨大な機種がでてきます。種類があまりにも多すぎてどう選んだら良いのかわかりません。 なんとなく日本製がいいような気がしてはいますが・・。 機種選定に当たりアドバイスお願いします。

  • 石油ファンヒーターの灯油について

    先日とうとう石油ファンヒーターを買いました。 そこで質問なのですが、皆さんはどのぐらいの頻度で灯油を消費(補給)してますか?  石油ファンヒーターは初めてなので、どのくらいで減るのか未知の世界です。 私のタンクは5リットルです。 一日何時間使用して、何日目で補給する・・とか。 機種に違いはありますが、大体でいいので。 宜しくお願いします。