• 締切済み

ネットビジネスをしている学生の国民年金

自分は19歳の大学生です。今年の九月に20歳になります。 自分は今アルバイトではなく、ネットで物を売って、仕入れ値と売値(実際には手数料とか、発送費とかあります)の差額からお金を得ています。 給与所得ではありません。 年間で130万円未満になるようには調整しています。 この場合自分は二十歳になったら年金を納めなくてはならないのでしょうか? (二十歳になるまで納めなくて大丈夫という認識が間違っていたら教えてください) どなたかよろしくお願いします!

みんなの回答

noname#212174
noname#212174
回答No.6

Q_A_…です。補足です。 「免除・猶予」になった保険料は、「追納しない」という選択が可能です。 『免除された国民年金保険料を追加で支払いたいとき』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3651

kaitakuhito
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「免除・猶予」を得るという方法以外で、払わなくてもよくなる方法はないということですか?

noname#212174
noname#212174
回答No.5

Q_A_…です。 >ということは二十歳になったら、払う以外の選択肢がないということでしょうか? いえ、「保険料を納めることが経済的に困難な場合」は、免除の制度がありますので、「払う以外の選択肢がない」とは言い切れません。 『保険料の免除等について』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3868 >>所得が少ないなど、保険料を納めることが経済的に困難な場合には、本人の申請手続きによって承認を受けると、保険料の納付が免除または猶予される制度…があります。 『第1号被保険者』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 >>…国民年金の保険料は本人または保険料連帯納付義務者である世帯主・配偶者のいずれかが納めます。 >年金のために利益を抑えても意味がないということですか? 「国民年金の第3号被保険者」のことをおっしゃっているならそういうことになります。 『第3号被保険者』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=155 >>…第2号被保険者に扶養されている20歳以上60歳未満の【配偶者】(年収が130万円未満の人)を第3号被保険者といいます。 (参考) 『No.1130 社会保険料控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130.htm 『生計を一(いつ)にする Q&A』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm ※「生計を一にする」は、あくまでも「税法上の基準」です。

noname#212174
noname#212174
回答No.4

Q_A_…です。 お礼いただきありがとうございます。 >父が厚生年金に加入している場合は、自分は二十歳になっても、利益が130万円未満であるならば、年金を納めなくても良いのでしょうか? 「国民年金の第3号被保険者」の資格は、「配偶者(夫または妻)」のみが取得出来ます。 『第3号被保険者』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=155 『国民年金第2号被保険者が、配偶者を扶養にするときの手続き』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1795

kaitakuhito
質問者

お礼

ありがとうございます。 ということは二十歳になったら、払う以外の選択肢がないということでしょうか? 先延ばしにすることができる制度があるようですが.. 年金のために利益を抑えても意味がないということですか?

noname#212174
noname#212174
回答No.3

>二十歳になるまで納めなくて大丈夫という認識が間違っていたら教えてください 問題ありません。 「国民年金」は「20歳~60歳未満」の国民全員が被保険者(加入者)になります。収入は無関係です。 『20歳になったら、どのような手続きが必要ですか』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1791 『第1号被保険者』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 『国民年金保険料』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3763 『保険料の免除等について』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3868 ※免除・猶予の基準には、「扶養親族等控除額、社会保険料控除額等」など、所得以外の要件がありますので、自分で判断するのはなかなか難しいです。 よって、「免除・猶予を希望するなら、とりあえず申請してみる」と考えて下さい。 (備考) >…ネットで物を売って、仕入れ値と売値(実際には手数料とか、発送費とかあります)の差額からお金を得ています。給与所得ではありません。 税法上、「事業所得」または「雑所得」となります。 おそらく、ご存知かとは思いますが、国税は「自己申告」による「申告納税制度」で、以下のリンクの規定に当てはまる場合は「所得税の確定申告」をする義務が生じます。 『Q1 所得税の確定申告をする必要がある人は、どのような人ですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm 『申告と納税』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/html/06_1.htm >>国の税金は、納税者が自ら税務署へ所得等の申告を行うことにより税額が確定し、この確定した税額を自ら納付することになっています。これを「申告納税制度」といいます。 >年間で130万円未満になるようには調整しています。 なぜ調整されているかが不明ですが、「(職域保険の)健康保険の被扶養者」の要件を満たすためであれば、「収入」以外にもたくさんの条件がありますので、【加入している健康保険の】「保険者(保険の運営者)」が定める要件をよくご確認ください。 「被扶養者の要件」は、「税金の制度」とは無関係で、保険者によっても違いがあります。 『職域保険(被用者保険)』 http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF%9D%E9%99%BA (はけんけんぽの場合)『被扶養者とは:審査の必要性』 http://www.haken-kenpo.com/guide/huyou.html (公文健康保険組合の場合)『Q9 自営業をしている妻の収入が130万円を超えた。』 http://kumon-kenpo.or.jp/hoken/qa_minaoshi.html#box09 (参考) 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『国民年金と厚生年金の比較(違い)』 http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/kouseinenkin-hikaku.html 『なぜ障害年金の請求漏れやもらい損ねが起きるのか?』 http://www.fujisawa-office.com/shogai1.html ----- 『国民健康保険』 http://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen (河内長野市の場合)『国民健康保険への加入など、届け出について』 http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenkouzoushin/hokennenkin/gyoumu/hokumin_hoken/shikumi_kanyu/todokede/todokede.html ※どの市町村でも手続きは「ほぼ同じ」ですが、「全く同じ」ではありません。 『国民健康保険 保険料の計算方法』 http://www.kokuho.info/hoken-keisan.htm (北見市の場合)『国保上の世帯主変更について』 http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2011020200019/

kaitakuhito
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 130万円未満になるように調整しているのは、健康保険の扶養に入るためです。 保険組合に問い合わせました。 父が厚生年金に加入している場合は、自分は二十歳になっても、利益が130万円未満であるならば、年金を納めなくても良いのでしょうか? お時間あるときにお返事よろしくお願いします。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8018/17137)
回答No.2

20歳以上60歳未満であって 学生であって 本人の所得が118万円+扶養親族等の数×38万円+社会保険料控除等以下であれば 国民年金は申請によって在学中の保険料の納付が猶予される制度があります。 でも猶予されるだけで結局は払うんだから払えるんだったら払った方がいいよ。

kaitakuhito
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 色々検討してみます。

  • sorakana
  • ベストアンサー率26% (21/79)
回答No.1

回答でなくてすみません。 年間130万未満と書いておられますが、それは所得税対策でしょうか? 所得税は年間103万円からとられるような・・・ 勘違いだったらすみません。

kaitakuhito
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 親の健康保険の扶養に入るためです。 所得税対策ではありません。 お気になさってくださってありがとうございます。

関連するQ&A

  • ネットビジネスをしている学生の年金 親の扶養

    自分は19歳の大学生です。今年の九月に20歳になります。 自分は今アルバイトではなく、ネットで物を売って、仕入れ値と売値(実際には手数料とか、発送費とかあります)の差額からお金を得ています。 給与所得ではありません。 年間で130万円未満になるようには調整しています。 この場合自分は二十歳になったら年金を納めなくてはならないのでしょうか? (二十歳になるまで納めなくて大丈夫という認識が間違っていたら教えてください) また、利益130万円以下で、親が加入している年金が厚生年金であった場合、支払わなくて良いのでしょうか? どなたかよろしくお願いします! ※同じ質問を別の質問でしましたが、言葉が足りていなかったので、再度しました。

  • 「個人事業主で国民年金第3号の妻」の確定申告

    無知ですみません。教えて頂きたいことがあります。 私は国民年金第三号被保険者で、保険と年金だけ控除されています。 (夫はサラリーマン、協会けんぽ加入者です。) 長い間、給与所得者として年間収入130万未満で、稼いできました。 ですが去年(H23年)はじめに1か月半分(→10~18万)給与を受け取った後に退職いたしました。 その後は在宅で個人事業主(といっても業務委託のようなもの)をしており、今年の収入は190万位でした。 大元の会社からは支払調書が送られてきて、確定申告して下さいねということでした。 計算したところ経費は70~80万くらいあったので、おそらく所得は110万ぐらいです。 レシートなどは残しています。 夫の年末調整では、 国民年金第3号として私の所得の記入もしました。 給与収入と、経費を引いた事業者収入の金額を両方書き、130万未満になりました。 そのため国民年金第3号で大丈夫だと認識していました。 確定申告でも、同じように書き、白色で、申告書Bと収支内訳書を提出しようと思っていました。 ですが今、不安になってきました。(遅いですが、、) 経費が多すぎると言われないか、合算で本当にこれで130万未満になるのか?等… また、給与のほかに事業者収入があって、それが20万未満なら申告の必要はないと聞きますが、逆の私のような場合(事業者収入の他に給与が20万未満ある)は、どちらの申告も必須なのでしょうか?等… 後で勧告されるのは嫌なのでしっかりやりたいのですが、私のような状況が、周囲でもネット上でもあまりなく、調べられないので質問いたしました。

  • 息子(学生)の国民年金

     分からない点がありましたので、このカテゴリーに質問させていただきます。  長男が昨年12月に二十歳になり、国民年金を払うようにとの社会保険庁から封書が来ました。長男は学生で収入がなく、父親の私(給与生活者。普通のサラリーマンです)が代わって1万4千円余りの額を払うつもりでいます。とりあえず、12月分を今月末までに払わなければならないのですが(今後も前納等をせず、窓口で一月分ずつ払う予定です)、父親等が払った場合、親の年末調整でいくらか戻ってくると聞きました。  年末調整で戻ってくるためには何らかの手続きが必要なのでしょうか。教えてください。

  • 学生の国民年金と控除

    今大学に通いながらアルバイトをしている21歳の学生です。 「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」について質問させてください。 私は去年1年生の時に今とは違うところでアルバイトをしていてその際にも上記の書類と同じような書類を提出しましが、今年7月にバイト先が変わったので新しく提出してくださいと書類をもらいました。 そこで2つ疑問があるのでお答えいただけたら嬉しいです。 まず1つに「勤労学生」という言葉です。 去年のアルバイト先では「勤労学生」という場所に丸はついていなかったのですが、今回は丸がつけられています。 国税庁のHPにもいってみたのですが、103万円と130万円の違いについてしかわからなかったのでここで質問することにしました。 「勤労学生」とは「親の収入では生活費をまかなえないので生活のために働いている学生」のことなのでしょうか?それともただ単に「アルバイトをしている学生」ということなのでしょうか? ちなみに私は生活のためではなくただ単にアルバイトをしている学生です。 そして2つめなのですが「国民年金」についてです。私は今学生ではありますが月々13700円の国民年金を払っています。 去年のアルバイト先では「社会保険料控除」の欄に記入をするよういわれなかったのですが、 今のバイト先ではその欄を記入するよう言われました。 ちなみに去年も1年間毎月13700円の国民年金を払っていました。 そこで疑問に思ったのですが、「社会保険料控除」というのは社会保険料を払っている場合所得に対して払う税が変わってくるということなのでしょうか? もしそうなら、私は去年その控除が受けられていないので税務署に確定申告をすれば少しお金がもどってくるということなのでしょうか? 去年の源泉徴収票を見たところ「社会保険料控除」という欄は0円でした。 ご回答いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 国民年金の学生免除について

    私は現在19歳で今年20歳になる大学生です。20歳になると国民年金を納める義務が発生しますが、20歳の時点で学生である場合は卒業までその保険料が免除(あるいは卒業まで猶予?)されると聞きました。 その免除についてですが、住民票のある役所に申請さえすれば学生なら誰でも免除されるのでしょうか?私は現在生活費や学費の足しにするためアルバイトをしているのですが、そのアルバイトの収入によって免除の対象かそうでないかを決められるとも聞いたことがあります。ここの過去ログやネットで調べると「所得が○万円未満の場合は免除される」などと書かれているのも見ました。 ちなみに予想される今年(1月~12月)のアルバイトの収入(年収)は90万円ぐらいです。去年はアルバイトを始めてあまり経っていなかったので収入は40万円ほどです。税法上の扶養から外れるボーダーラインである103万以内には抑えるようにしています。 「収入」と「所得」の違いもよく分からないので、これについても合わせてご回答を頂けると幸いです。

  • 国民健康保険・国民年金

    3月いっぱいで現在勤めている会社を退職し、 4月から3社ほどかけもちで勤務することになります。 よって、4月以降は、会社の健康保険・年金を脱退し、 自分で国民健保・国民年金に加入することになります。 所得の種類は当面、どちらも給与になる予定です。 給与収入が500万円、 給与所得(税務上)が350万円の場合、 年間、国保と年金の金額はそれぞれ大体おいくらになりますか? 課税通知が来たときにあわてないように おおよその金額を把握したいと思っています。 おわかりになられるかた、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 娘の国民年金は払わなくてもいいですか?

    娘が20歳を過ぎた時から今まで3年間、国民健康保険料の支払いと国民年金の支払いを親の私が続けています。 娘は中学卒業後社会に出ず年収0円で、実質的に私が今も扶養し続けています。 私は給与所得者で、厚生年金に32年間ほど加入しています。妻とは8年前に死別。定年後の自分自身は、個人年金や厚生年金等での生活設計をたてていますが、給与所得が無くなってからは娘の分の年金支払い負担は実質むつかしいと思います。17年後には「介護保険料」の請求が更に負担を強いて来そうです。 妻の死亡生命保険金は、給与所得が無くなる私の定年後、娘のためにと残しています。このお金を国民年金の支払いに回すことは、何だかお金の使い方が間違っている気がしてなりません。本来は娘自身が自分の将来のため”自立”を考えて行動すべき事ですが、この際この事は横へおいてください。 今から定年までの9年間に給与所得で得たお金を、定年後にも支払い続けれる可能性の少ない国民年金にまわすことなく、娘個人のために、例えば「個人年金」等の貯蓄に”鞍替え(年金支払い停止申請など)”するとかできないものでしょうか? 出来るとしたら手続きはどのようにすればいいのですか?現在は、娘の銀行口座から年払い自動引き落としにしています。 国民年金の考え方「相互扶助」については理解しているつもりですが、この場合、自分の掛けてきた年金費用を、受給資格取得後、また支払いにまわす事になるようで、しっくりと納得できません。 加えて、娘の口座から引き落とされるお金は「贈与」になりますか?あるいは、私は確定申告で税金の恩恵は有りませんか?配偶者では無いので税金面での”救済”は期待できませんか?

  • 若年(18歳)の厚生年金と脱退後の国民年金

    私は18歳で社会保険完備のアルバイトをしています。 しかし、進学したいので、そのアルバイトは退職すると思います。 ここで、質問なのですが、1度、厚生年金に加入してしまうと、国民年金は加入義務は二十歳からですが、自分は二十歳に満たないで国民年金に加入しなければならないのでしょうか? 学生の場合は国民年金が減免や免除があるのは知っています。 ご存知の方教えてください。

  • 国民健康保険・国民年金

    3月いっぱいで現在勤めている会社を退職し、 4月から3社ほどかけもちで勤務することになります。 よって、4月以降は、会社の健康保険・年金を脱退し、 自分で国民健保・国民年金に加入することになります。 所得の種類は当面、どちらも給与になる予定です。 給与収入が500万円、 給与所得(税務上)が350万円の場合、 年間、国保と年金の金額はそれぞれ大体おいくらになりますか? 納付通知が来たときにあわてないように おおよその金額を把握したいと思っています。 居住地は東京都23区内です。 市町村により多少金額が異なってくるのかもしれませんが 大体の金額を知っておきたいと思っています。 おわかりになられるかた、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 国民年金、払っていますか?国民年金の意見を聞かせてください。

    25歳の登録ホームヘルパー、namerinです。 自分は20歳から22歳の7月までと、去年の10月から翌年1月まで、会社の厚生年金を払っています。 その間はアルバイトのため、そして収入(8万弱)がかなりやばくて、1年間は免除、残りは支払っていません。 国民年金を払いたいと思ってはいるのですが、月の収入が不安定なことと、車の維持費(仕事で使う!!)のおかげで、国民年金が払いたくても払えない状態です。 収入が安定してきたので、制度を利用して半額ずつなら払えるのですが、どこで申請したらいいのでしょうか? ちなみに去年の所得(?)は18000円です。 パートの身分ですが、会社で引かれています。 この所得では免除は無理ですね・・・。 そして自分と同年代のみなさん、国民年金を払っていますか? これから強制徴収をするようなことを新聞の記事で読みましたが、どういう人が強制徴収の対象になるのでしょうか?