• 締切済み

作曲時、ギターの重ね方

曲を作ったりする際、他のパートとは同じ音を出さない方がいいのでしょうか? 例えばギターリフでmid1Cの音を伸ばしたりする際などに、mid1Cの音を含んだCコードを弾いたりしない方がいいのでしょうか? 上記の場合は、メロと伴奏の話ですが、例えば、1パート目のギターと2パート目のギターが同じコードを弾いたり(特にパワーコードのフレーズに多い気がしますが、普通のコードにもありました。)というのは意図的に同じコードを聞かせたい時などにするくらいであまりないですよね? 各パートが同じ音域?にならない方がいいと聞いたことがあります。

noname#180307
noname#180307

みんなの回答

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

>にならない方がいいと というのはセンスの問題でしょう。その曲に合うか合わないかだけですから。 こういった悩みはよく聞く事ですが、大抵はコードから覚えた人たちなんですね。ちゃんと和声法を勉強して和音のなんたるかを知ってる人はこういう悩みはしないのです。 そもそもの音楽に対する編曲というのは、オーケストラ譜というものが基本になります。さらにその前のピアノ譜というものが原型になります。 どういうことかというと、ピアノは楽器の王様であり、すべての音域をカバーするからなのです。オーケストレーションとは最初はピアノで行いますが、和音はこの時点では鼻っから気にしないのです。 どういう事かというと、主旋律に対して副旋律を作曲し、さらにその裏の旋律を作曲するという作業だからです。 メロディとメロディのぶつかり合い。これをあるポイントで見た場合が和音でありコードということになります。クラシックの譜面にはコードなんて書いてありませんよね。 主旋律と裏がぶつかりまた離れる。そういう流れを強調したものがハーモニーであり、はっきり言えば一小節に音符の数だけ和音は存在すると言ってもいいのです。 代表的な和音だけをひろって後は主旋律だけに置く。この考えが今のポップスのコードになりますけど。下手すれば4小節ずーっと同じコードってのも見受けられます。センスですからそれでもいいんです。でもベースは裏を取りたいと思えばベーシストのセンスで埋めても構わない。 バンドはオーケストラと違い音域が狭いので、広げたければ上と下で分けてもいいし、分数にしてもよい。アレンジとはそういう作業です。 その辺が気になるならちゃんと譜面を書いた方がよいと思いますけど。作曲と違ってアレンジは頭脳作業ですから。譜面にするとどこが不足しているかよくわかります。 いいバンドならそれぞれが勝手に演奏してもセンスよくはみ出しますね。それぞれに作曲の才能があるバンドでは特にそうです。

関連するQ&A

  • DTMで作曲していて構成に詰まりました

    はじめまして、DTM初心者のものです。 作曲の構成として【リズム(ドラム・ベース)・ハーモニー(ギターやその他)・メロディ(歌)】 となってますが、もし解釈した理論で間違ったのがあれば訂正をおねがいします。 実際メロディを先行で作る場合 1、まずメロのルート音のベースを鳴らせばいい。 2、コードはギターでなくても和音が出せる(ピアノやストリングス)音色ならばよい? 実際に思いついたメロディをmidiに打ち込んで、そこから肉づけをしてる つもりですが、もちろん普通に思うフレーズを鳴らしただけならメロと伴奏がごちゃごちゃで 聞けるものではありません。 3、ギターでメロに合うコードを見つけてたんですが、 アニソン系で「World End」という曲があります。 http://www.youtube.com/watch?v=Z6KOKsH6pgU こちらのようにギターのコード弾きが聞こえず おもな構成はドラム・ストリング・ベースしか聞き取れません。 このような場合、メロと合うコードの役割はどれになるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • ■作曲 ギター■

    ギターで作曲したいと思ってるんですが なにをすればいいか分かりません。 コードで作曲に合わせて音程をあわせるんですか? TABを使って旋律をつくるんですか? 一般的にはどうやってやってるんですか? TABでやるなら鍵盤でやったほうがいいですか? また鼻歌で作曲して譜面をつくって ギターで伴奏をつけたいときどのように 音を合わせればいいんですか?理論がよくわかりません。

  • カポをつけずに女性ボーカルを作曲したい

    バンドの曲作りで悩んでいます。 当方男性のギタリストで、ギターの弾き語りで作曲をしています。 うちのバンドは女性ボーカルなので、彼女のベストな音域に合わせるために、最終的にカポをつけて、 キーを上げるという対策をとっています。ちなみにエレキギターを使ったバンドです。 カポをつける理由としては、ギターで作曲する際に頻繁に開放弦を使ったフレーズを頻繁に使うのと、弾き語りの時点で自分のベストの音域で歌わないことには、曲のイメージが伝わりづらいからです。 しかしカポをつけてキーを上げることにより、暗めだった曲のイメージが軽くなってしまったり、高音弦を使ったフレーズに限界が出てしまう悩みが生じます。 以上の理由で、なるべくカポを使わずに作曲するために、今は彼女の出せる音域を調べて、それを自分が1オクターブ下で歌う、という方法をとっています。 カポをつける代わりに、コードを代えて対策するという方法もありますが、その方法だともともと作っていたギターリフ、フレーズの弾き方が変わってしまい、雰囲気が崩れてしまいます。 自分に合った音程で歌えて、なおかつカポやコードを変えず、女性ボーカルのキーに合わせた作曲方法はありませんでしょうか? 分かりづらい文章で申し訳ありません。

  • ギターを試奏する時!!!! 

    楽器屋でギターを試奏したいんですが まだパワーコードとかメジャーコードを覚えたばかりなんです コードチェンジなんて全然なんですが 周りから変な目でみられたりしますか? あとできれば試奏によいフレーズ教えてもらえますか?お願いします

  • メロディと伴奏を合成するソフト?

    ギター教則本のジャズフレーズ集のCDを買ったのですが、本当にただギター1本だけでメロをテロレロレロレロ・・・と弾いてるだけで、カウントも伴奏もありません。 なのでコード進行に対して、どんな感じのメロディになるのかぜんぜんわかりません。 ギターでコードを弾いて合わせようとしても、カウント無しでいきなりフレーズが始まるので小節の途中から休符を置いて裏から入るフレーズなどはどうにも合わせられません。 そこで、ギターのコード伴奏を録音してPCに取り込み、そのフレーズ集のメロディを被せて合成?しようと思うのですが、そういったことができるソフトというのはあるのでしょうか? 伴奏トラックとメロディトラックを、始まる部分をちょうどいい場所にずらしたり、テンポも合わせなければならないので難しいとは思いますが、フリーソフトで可能であれば有り難いです。 良いものがあればご紹介ください。 自分でフレーズをなんとか弾けるように練習し、録音した伴奏に合わすというのも手ですが、とりあえず入っているフレーズがどんな感じのものか伴奏入りで聴いてみたいのです。 ひとつよろしくお願いします。

  • 作曲を始めようと思っているんですが・・・(ポップス)

    コード進行からどうやって曲の伴奏を作るのかがよくわかりません。例えばC→FのCをC7にしたりCM7に工夫しても伴奏(ピアノやギター)でそのままコードを鳴らすわけではないので、曲として聞く時はCでもC7でも違いがない気がしますが??(ドミナントモーションなんかも)   あとベースはどのようにつければいいんでしょうか??(コードの構成音が基本ですか?) 初心者ですいません・・・  

  • ピアノで作曲

    ピアノで作曲 したいのですが、鼻歌で作って、その曲にピアノで伴奏を付けようと思い右手で鼻歌のメロディーをならしながら左手で音を探しているのですが、なかなか見つかりません。。 鼻歌に伴奏などをつけるにはどうしたらいいのでしょうか。。 ハ長調というのがありますが、ピアノでコードを弾いて曲をつける作曲の場合、Aメロ、Bメロ、サビなど全部ハ長調のトニック、ドミナント、サブドミナントのちゃんとした順番を守らないとだめなのでしょうか。。 鼻歌で作ると自分の曲が、ハ長調、イ短調などの何調なのか調べ方もわからないですし、どうしたらいいのかわからず、作曲でいきずまっています。。 皆様のピアノ、ギターを使った簡単にできる独自の作曲方法がありましたら教えてもらえないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 作曲にいきづまる

    作曲初心者です。SSW5.0で作曲をしています。 タイトルの通り、曲が途中で行き詰まってしまいます。フレーズを再使用したりしているのですが、AメロができてBメロを作ろうとするといいアイディアが浮かびません。 さらに、できたメロディに(たとえばピアノのメロディ)別のパートのメロディ(たとえばバイオリン)をつけようとするとごちゃごちゃになってしまったり、コードの音と主音が不協和音になってしまったりしてしまいます。 将来、僕は大学を卒業したらゲーム会社に就職したり、及ばないと思いますがZUNさんのようになりたい(一人で1つのゲームを作り上げたい)と思っています。 絵もそんなにうまくないのですが、作曲なら手軽にできそうだと思って始めましたが、行く末が心配になってきました。 話がカテとそれてしまいましたが、上の方に書いた作曲についてのアドバイスをお願いします。

  • 【ツインギター】パート分けについて

    現在ツインギターでバンド活動をしているんですが、オリジナルを作るとどうしても同じことをふたりでやってしまうことがおおいんです。 思いつく範囲だと 歪み系のバッキンングとアルペジオ バッキングと裏メロ的なソロ このぐらいしか思いつきません。ギターソロの時はハモらせたり、一人がバッキングでもう一人がリードぐらいで大丈夫だと思うんですが。 AメロやBメロを作るときは二人とも同じポジションのパワーコードなんです。 たとえばですが、Aメロのコード進行が F G Em Am というコード進行だったとき上であげたパートわけ以外にどういったパートわけがありますか? ジャンルはロックです。

  • 理論の勉強を目的としたギターでの作曲について

    理論の勉強を実践的なものにするため ギターでの作曲に挑戦してみようと考えてみます。 そこで、作曲方法について質問というか確認したことがあります。 例えばブルースを意識したスリーコードで曲を作る場合の順序として (1)キーを決める (2)キーに対応したダイアトニックコードをとる(I・IV・V) (3)トニック・ドミナント・サブドミナントを意識した   Aメロ・Bメロ・サビのコード進行を作る (4)各コード進行に対してキーのマイナーペンタを使ってメロディーをつける ってな感じでいいのでしょうか? 特に(4)のスケールを使うところが疑問なのですが、 例えばCからの4度はFですが、Fが鳴ってるときにキーCで メロディーを弾いても音は外れないんですかね・・・? (Cマイナーペンタポジションでトニック音をFにすれば解決??) とりあえずセンスのあるなしは別として一曲仕上げて 理論を体系的なモノにしたいという考えです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう