• 締切済み

結納の段取りについて。

私の母は相手側(彼の実家)で結納の日取り&場所や形式を決めるものだと主張しています。 それに女性側(私の実家)は合わせるのが基本なので、なにも口出しすることはないと。 そういうものなんでしょうか? 今回は両家それぞれ事情が合わさり、日程には限りもあります。それに、一方的に決めるのではなく、両家の都合も配慮して日取りを決めようとしたのですが、母はどうも納得せず。 合わせて決めるとかではなく、日程は相手側から指定されるものであるし、人数何名でやるかも指定されたもので合わすと言います。 特に私自身こだわりもないし、風習などの仕組みもよく分からず、どうやったら納得するのか分からない状態で困っています。ちゃんと分かるように説明してもらえたらいいのですが、強めの口調で言い返されるため、下手に聞いていくと、相手方は何もしないの?的な視線になりそうでそれも嫌なので、冷静に教えてもらう、といった雰囲気じゃありません。 母は何にこだわっているのでしょうか? 日程だって、大安とかが良いからなるべくそれに合わるように・・ぐらいの気持ちでした。両家で話あい決めるものではないのでしょうか?八方ふさがりで、この先どう進めていいのか分かりません。

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

御仲人さんは居られませんか。通常は御仲人さんが両家に出向き、 両家の都合を聞いてから結納の儀を執り行う日程を決めます。 男性側が一方的に日程を決める事は絶対にありません。 御仲人さんが居られない場合は、まず男性側から女性側に御都合を 尋ね、自分達の都合と調整して日程を決めます。 御仲人さんが居られない時は、男性側の父親が女性側の父親に相談 をし、とりあえず考えて下さいと伝えてから、後日に改めて電話を して日程を決めます。 完全に御母さんは間違っています。どこでそんなデマを聞かれたの か分かりませんが、これでは人によっては一方的だと激怒される事 もあります。何を言っても御母さんは聞く耳を持たれないでしょう から、ここは御母さんの意見は無視して、彼を通して彼の御父さん に一肌脱いで頂き、彼の御父さんに貴女の家まで来て頂き、相談を されてはどうでしょうか。これなら御母さんも訳の分からない事は 言われないはずです。

  • rinntyei
  • ベストアンサー率54% (83/151)
回答No.3

娘である質問者様が汲み取れないお母様のお気持ちを、他人が文章だけで推し量る事はとても難しいとは思いますが…。 結納については、新郎側からなしにすると言い出すのは、新婦側に対して失礼な事だとは良く聞きます。 …が、逆に新婦側から結納をしてほしいと言い出すのもまた、言い難い事ではありますよね。 もしかしたらお母様は自分から結納をしてくれというのは『がめつい』とか『はしたない』とか思われているのかもしれませんね。 昔はお仲人さんがいらっしゃって、結納の事なども橋渡しをしてくれましたから、お仲人を立てることがほとんどなくなった今、昔と同じようにしようとしてもそれは難しい事だと思います。 今は新郎側から結納を交わしたいのですが如何でしょうかと新婦側にお伺いを立てるのが主流ではないでしょうかね? それで、ではお日柄はいつごろに…という話し合いになるか、新婦側が必要ないと思えば、結納はなしで顔合わせだけにしましょうとか提案するような成り行きが多いと思いますが…。 実際の所は結納省略も増えていると思います。(私の周りではまだまだ結納を交わす方場合の方が多いですけどね) 新郎側の意向はどうなんですか? 結納を交わすこと自体は決定事項なんでしょうか? 質問者様のお母様が新郎側にあわすとおっしゃっていらっしゃるのならば、まず新郎側に希望の日程を何日か出していただいてその日程から新婦側の都合に合う日程を決めていただくとかしてもらったら如何でしょうか? お母様の口ぶりから察するに、おそらく希望としては結納はきちんとやってほしいという事でしょうね。 結納について、必要ないと言うのではなく新郎側が決めるものだと言うって事は、結納自体はやってほしいというのが希望でしょうから、まずは新郎側から切り出してもらえばいいと思いますよ。 要するに新婦側から結納をやってくれとは、金をよこせと言ってるみたいで言い難いという事ではないでしょうかね。

回答No.2

私の場合 結納はいらないと両親は言っていましたが、主人側がきちっとしたいご両親だったのでやりました。 結納のあとの食事の場所や会計のみうちの両親がしきりあとは主人側に任せました。 ちなみに… 異例ですが、私はトリミングサロンをしており土日はホテルで預かっているワンちゃんのトリミングをしなければいなかったので(従業員も少ないので代わりがおらず)当の本人不在でした(笑) うちの両親、主人、主人の両親でやりましたが、どちらの家族も理解があったのでOKでした。 友人にはありえないとビックリされましたが(^^; 揉めるのを避けるには親任せではなく、彼自身が彼の親に働きかけ日程などを提案し、進めるのが一番いいと思います。

  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.1

あなたの意向を無視して、私の娘の場合を書きます。 娘夫婦は、結納という堅苦しいのをやめて、両家両親で 食事会を開催し、その際に親族書を渡しました。 日程は両方の都合の良い日を3ヶ月前位から探り(当時、私どもは夫婦とも 3交代をして居たので時間が合わせにくかったのです) 場所は私どもの住む場所で納得していただきました。 事は無事に進み、最後に「これだけは」という事だけ確認しました。 それは娘が子供を産めないかもしれないけれど、妻として認めてやって 貰えるだろうか、という一点でした。夫には最初から話しているので 了解はとっていましたし、夫から義両親のほうにも話はいっていると 思っていましたので安心はしておりましたが、「問題ない」という 言葉を貰えるまでは安心できませんでした。 (駄目だ、この文章を書くと涙が出てくるよ) もっとも、駄目と言われても結婚させる気でおりましたが。 お母さんには、こんな例もある、と相談してみて下さい。 もう、親がしゃしゃり出ている時代ではないです。 ただ、結婚式だけは許す限り盛大にして上げてください。 それが母親への感謝の表れでもあります。 娘の晴れ姿が見られない母親はやはり不幸と思います。

関連するQ&A

  • 結納の段取り(長文です)

    初めて質問させていただきます。実はこのたび長野県出身の彼(次男)と結婚が決まりました。私は埼玉です。つきまして結納の話になったのですが、私たち当人は結納ではなくて簡単な顔合わせをしようと思っていました。しかし彼のご両親の強い希望で12月の大安に結納をすることになりました。私の両親は男性側に合わせるとのことですが、もし意見を言えるのであれば、形式的なものは苦手なので簡単にしていただけたら有り難いということでした。しかし彼と彼のご両親でお話を進めていくにあたり衝突が多くなってきてしまい「おめでたいことのはずなのに・・・」と私は心が痛んできました。彼のご両親は数年前の「北信地方の結婚」に関する本を親戚の方からお借りしてその内容を主張してくるようです。彼曰く、義父さんは初めての事に何をしたらいいのか良く分からなく、とにかく持っている本の通りにしたら間違いがないと思っているようです。 結納自体はこちらも「せっかくだから」と楽しみにしているのですが、全て先方の思うように運ばないとすぐお義父さんが激憤してしまうので話が進まない状態です。 両家の意見を調整しながら作り上げたいと、私たちは思っているのですが、そこを上手くお義父さんに伝えられません。私たちの意見を彼が伝えると「お前は黙ってろ!」と怒鳴って話し合いにはなりません・・・私たちの結納なのに(泣) あまりに強くこちらが言ってしまうと「お前らなんか知らない、結納でも式でも勝手にやれ、俺は出ないから」となってしまいそうです。 このままでは「私たち両家の結納」ではなく「お義父さんの結納」になってしまいます。男性側の父親はどうやって結納を執り行ったのか、その際どういったものを頼りにしたのか等、いい案や体験談などございましたらお話を聞かせてください。

  • 結納について

    アドバイスお願い申し上げます。 今月末結納をします。 本や地域(東京都在住)によって違いがあり、正式な方法わかりません。 先ず今の状況ですが、結婚前に妊娠をし、通常の段取りとはズレています。 (1) 結納式の段取りは誰が決めるべきなのか? 私の母が「結納は本来女性の家に招いて行なうものなので、日取りと会場は女性側で決める」と言い、私は相手方に「そちらでは決めなくてOK」と言ってしまいました。既に日取り会場も決めたのですが、今日になって母が母の姉(中部地方在住)から「男性の親が挨拶に来て段取りについて申し出てくるので、女性側はタッチ不要」聞き、「段取りもこちらで決め、親は挨拶に来ず、誠意がなく冗談じゃない!もう結納式には出ない!」と激怒。今更ですが、一般にどちらが決めるべきだったのでしょうか? (2) 結納式の会場費について ホテルで結納式をします。以前母の意見は「女性側が費用を持つ」と言うことで、私は男性側に「費用はこちら持ち」と言いました。所が叔母は「折半or男性側」と言いました。今更「折半で…」と言いにくいのです。一般にどちらが持つのでしょうか? (3) 結納返しについて 「御帯料」に対して「半返し」をしようと、必要品を買いに行った所、お店の方から「今は半返しはしません。」と聞き、男性に半返しなしの金額を準備してもらう事に。所が、叔母から「本来は、男性側から「半返し不要」言うはず」と聞き、母親がまた激怒。私の彼からは言われなかったので…男性から言うのを待つべきだったのでしょうか? 「両家の基準」を取り持って頂ける仲人はいません。私と彼が両家の溝を埋めるしかなく、お見合い結婚の両親は私の恋愛結婚に戸惑っています。厳格な私の両親と、彼の両親と感覚に違いがあります。順番が狂い一般のパターンとは狂ったので母が怒るのは最もですが、いまひとつ「基準」がわかりません。

  • 略式結納後の挨拶について

    私の親が激怒しています。 というのも、両家顔合わせ時、両家両親同士で「シンプルにやりましょう」ということで決まった略式結納(食事、結納金、結納品、結納返し、婚約指輪・記念品・目録・受書の交換はありました)の後日、彼が、私の親の所へ挨拶に来なかった!!ということでです。 親いわく、 「普通、結納の後日、『こうこうこういう風に結婚式を行います』と新郎が新婦側に挨拶にくるもんだ!あいつ(彼)、結局来てないだろう?!ビジネスマンとしてレベルが低い!もし俺があいつならする!」 「最近の若い人達にはそんな常識もないのかもしれないが!」 と両親ともども怒ってるんです。 けれど、そんな風習があるわけでもありませんし、結納は1カ月以上前に済んでおり、親からそんな要望も一切聞いたこともなく、結婚した私の兄弟のときにも、そんなことはしていないのに、ついさっき急にそう激怒されびっくりしています。 ちなみに、父は、四国と東京と離れてはいましたが、母と結婚した時にはそんなことしていません。 というより父は、結納の日取りも母の家族に伝えず、急に父の母親が母宅を「結納しに来た」と訪問し、仕事に出ていた母の父親を早退させ、婚姻届も、父の親戚に母の欄を記入させ、母や母の家族の知らない内に提出していました。私としてはこちらの方が破天荒な常識破りで、母や母の家族に対して失礼なのではと思うのですが…。 前置きが長くなりましたが、上記の理由で略式結納後、新郎が新婦宅を挨拶に訪れるのは、普通、一般常識のマナーなのですか? 私や彼が、「常識がない!マナーがなってない!ビジネスマンとしてレベルが低い!」と散々批判されており、何だか納得がいかないのですが…ご経験談や、ご意見お願いします。

  • 結納でもめてます

    結納まであと1ヶ月切ったのですが、話がうまくまとまりません。 彼側のご両親が、経済上、結婚資金を出せないという事で、結婚の準備は2人で行い、資金も2人で出し合うという結論で準備を進めていました。 ただ、私の親は、大事に育てた娘だから結納だけはしてほしいと彼側にお願いしていました。 初めは彼側のご両親が結納にお金を使うなら、今後の生活資金にする方がいいという考えだったのですが、娘親の気持ちを考えると…と思って結納をする事に納得して頂けました。 私の親には2人で準備をする=結納金も結納品も全部彼が用意してくれると話していて、私の親は、どんな小さいものでもいいので形だけしてくれれば、それだけでありがたいと言っています。 彼が結納をするにあたって、ご両親に相談したら、色々考えて下さって、結納金は彼が用意してくれているのですが、結納品はご両親が用意して下さいました。 しかし、それを私の親に伝えると、話が違う、全部2人でするんじゃなかったのか、彼のご両親が見栄や体裁で口を出してきてるんじゃないのかと思ってしまいました。 私の親は、少しでも私を助けたいという気持ちで、婚約記念品なども親が用意するから心配いらないと言ってくれますが、彼からしたら、それも口出しになるから、彼側のご両親だけがでしゃばってる訳じゃないと言います。 しかし、物事を円滑に進める為に両家の間を取り持つ私達が、言わなくていい事・伝えておかなければいけない事を考えて、彼に、全部彼が用意したという事にした方がいいのではと話しました。 しかし、彼からしたら私の親が矛盾しているし、俺の親を阿呆にするのもいい加減にしてくれと怒らせてしまいました。 そして、彼が投げやりな形で、私の親には全部彼が用意したと伝えたらいいと言われました。 私は彼が納得していないのに話を進めたくなくて、悩んでいます。 私の親に矛盾を正すと彼側は納得するけど、矛盾を指摘するとうまくいかない。 両家の間を取り持つ立場として、何をどう伝えればいいのか、どう伝えればうまくいくのか、よくわかりません。 経験者の方々など、アドレスを頂けると嬉しいです。 読みにくい文章ですいません。

  • 結納について

    結納について 20代後半の女です。 7月に両家顔合わせを済ませ、9月に結納、年内に入籍という流れが決まりました。 結納については、私の両親は特になくていいんじゃない、とこだわっていませんでしたが、顔合わせの席で、新郎側の両親からぜひやりたいと言われたため、することになりました。 結納は、向こうのご両親に家に来ていただいて行うことになりました。 先日母から、デパートで結納セットなどが売っているが、そういうものは邪魔になるしわざわざ買わなくて良い、おかえしするのも大変だし…そのように、新郎側の両親に伝えてほしいと言われました。私が言いにくかったら、母の方から電話してもいいと。 疑問なのですが、結納の仕方について、こちらからアレはいらないとか注文をつけるのは失礼なことではないのでしょうか?

  • 結納について

    結納をすることになりました。 結納は女の家でやるのが普通なのですか? ウチの家はそんな結納できるような場所はありません。 なのでホテルでしようと思っていたら、彼のご両親が、普通は女側の家に行ってするものだから、絶対に家に来ると言っているのです。 まだ私の親にはそのことは伝えてませんが、(具体的な日程など決まってませんので)どうしたらいいのでしょう? というか女側の家で絶対やらなければならない決まりでもあるのでしょうか?ウチの家は彼の家に比べて古いですし、狭いですし、そんな部屋もないんです。これは彼も知っています。 彼はホテルでやりたいってことを親に伝えたらしいんですけど、絶対にウチの家に行く!と言い張ってるらしいのです。 彼側の両親は結婚式はお互いのことだしお金も折半するので、双方の意見を出し合うのが普通と言ってますが、結納は男側がお金を出すから私側には一切口出しさせないと言ってきています。 ホントは結納だってウチの家はいらないって言ってるのに、彼の両親がどうしてもって言うんですることにしたんです。 彼は親は固い人だから・・・と言ってますが、結納って女側がいらないって言ってるのに、無理にする必要があるのでしょうか? それに、女側の家でする意味があるのでしょうか?結納だけだったらホテルだっていいと思うのですが・・・。

  • 両家の結納に関する認識が違うため、悩んでおります

    結納について質問させてください。 今度顔合わせを予定しているのですが、両家の結納に関する認識が違うため、悩んでおります 私(新郎側)の親は結納を含めた形式的なものはしなくても良いと考えています。 金銭的に余裕が無いという理由もありますが・・・。 おそらく顔合わせの際には一切結納の話はしないと思います。 一方、新婦側の親は「結納をやった方が良いか?」と聞いても 「(新郎側の)親の気持ち次第ではないか?」というだけで本音を答えてくれません。。 (新婦側から結納を希望するのもおかしいのかもしれませんが) ただ、普段の言動を見る限りでは形式を重んじる両親であり「結納」は必要と考えてるのではないかと予想しています。 私としては、両家円満に結婚式を進めたいのでどうするべきか悩んでおります。 このような場合はどちらの意見を尊重するべきなのでしょうか? たとえば正直に顔合わせの席で「結納はしない」と新郎側の親から言ってよいものなのでしょうか? それとも無理強いさせてでも結納を強行(?)させるべきなのでしょうか? また両家がそれなりに納得するような結納以外の方法はないでしょうか? 皆様のご意見をきかせてください。 ちなみに私と彼女は「結納は無くても良い」という考えです。

  • 結納-両家の意見の食い違いについて

    23歳女です。 来年結婚することになり、11月に結納を控えていますが、両家の両親の意見が合わず困っています。 私の実家は四国、彼の実家は九州です。 私の両親は、現在父は実家で1人、母は妹が実家から遠い高校に入学した事を期に、女の子の一人暮らしが心配ということで実家から車で 2時間ほどの場所で2人で暮らしています。(私は県外で働いています。) 11月に私の出身地で結納を行う事になり、場所について母に相談した所、実家は空港からもかなり遠く、現在母の住んでいるアパートは4人座るといっぱい になるぐらい狭いため相手のご両親は呼べない、レストランかホテルで行いたいとの事でした。 私も確かにそう思うし、現在私の母は子宮内膜症により非常に体調が不安定な状況です。そのため実家に帰るのに2時間の車の運転(私が免許持ってないので)や、 家の掃除や料理、相手のご両親がいらっしゃった時の気遣い等母の負担になる事はできるだけ避けたいと思っています。 相手のご両親に、「母の体調が不安定で、実家に2時間かけて帰る事、家の掃除や料理等できるだけ負担になることは避けたいので、外で結納させていただけませんか」 とお願いした所、「なんで体調が悪いの?」「11月はまだ先だから治るんじゃないの?」「普通は新婦側の家でやるものだ。絶対実家でやる」「そちらの家でできないならこっち(新郎側の実家)にきてもらいたい」…というお返事でした。 そこまでして実家でやらなければならないという考え方が理解できません。 相手方の親の体調を考えたら、九州の実家に呼ぶよりも、レストランかホテルで済まそうと考えて頂けないものかと思うのですが・・。 どうすれば双方が納得するような答えが出せるでしょうか? 彼はなんとか親を説得しようとしてくれていますが、「絶対家!!それが普通!」の考え方は変えてくれないと言っています・・。

  • 結納の後の食事会の費用は?

    今週の土曜日結納を行います。結納後に両家でホテルで食事会を行う予定です。うち(男性側)の実家が遠方の為、結婚式まで両家が顔を合わせるのはこの時だけになると思います。結納の後の食事会の支払ですが、どちらが支払えばよろしいのでしょうか?または折半になるのでしょうか?教えて下さい!!ちなみに男性側の実家は中国地方で女性側の実家は九州地方です。

  • 結納について

    去年の12月中旬、主人からプロポーズの言葉と婚約指輪をいただきました。 先月中旬、両家の承諾を得て主人の籍へ入籍しました。 今月末、両家顔合わせを兼ね、ちょっとした和食レストラン (チェーンではないですが、高級とかでは全然ないです;) にて食事をします。 畏まったことはお互い苦手だし、軽く済ませよう、というような相談を 主人と私が間に入って行い、結果お互い私服で行けるようなちょっとした食事処で・・・ ということになり、上記のような形になりました。 今まで、結納については特に深く考えていませんでした。 ですが結婚の報告をすると、ほとんどの方に”結納はどうするの?””結納はもう済ませたの?” などと聞かれます。 私の場合、籍は主人の籍に入りましたが、 私の家庭の事情で、主人はいわゆる「マスオさん」になるので、 結納をどのようにしたらいいのかわからない、というのもありました。 私と母は”結納はしなくていいんじゃない?”という考えなのですが、 それについての両家での話し合いはしっかりとはできていません。 このような話し合いを、今月末の食事会でするというのは非常識でしょうか? ・・・というか、新婦側から言い出すのは非常識でしょうか? やはり、どのような場合でも結納はしたほうがいいのでしょうか? 知恵をお貸しください。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう