• 締切済み

文字の聞こえ方の違い

文字の「あ」と「か」や「さ」と「し」などが違う音に聞こえるのは音楽的にどう違うから違う音に聞こえるのでしょうか? 例えば音程とか音色が違うとか 「発声の仕方が違う」とかじゃなくて、音楽的な音の要素的に何が違うのでしょうか? 同じ人の声だから音色は同じ音色の気がするのですが

noname#180307
noname#180307

みんなの回答

  • auagcu00
  • ベストアンサー率37% (166/447)
回答No.2

Ano1です。 ワウペダルについては釈迦に説法というか、私の理解が間違っていたようです。申し訳ありませんでした。 当方キーボーディストでして、ワウペダルをシンセサイザーのハイパスフィルターのようなものだと誤解してました。少しだけ調べてみたところ違うしくみのようですね。 大変申し訳ありませんでした。訂正してお詫び申し上げます。

  • auagcu00
  • ベストアンサー率37% (166/447)
回答No.1

あまり考えたことないので、私の個人的な感想ですが… >同じ人の声だから音色は同じ音色の気がするのですが  同じ人の声でも音色は違うと思います。例えば、「あ」と「か」では倍音(及びその時間的変化の様子)が違っていると思いますので音色は違うと言えると思います。  さらに英語の「apple」の(a)(すいません発音記号は正しくないかもしれませんが…)と日本語の「赤い」の(あ)も音色は本来違っている筈です。でも日本人には「apple」の(a)は「あ」に聞こえます。また一方でに同じ日本人のAさんとBさんが同じ言葉「赤い」を発音しても、それを聞いた人は通常、別人だと聞き分ることができると思います。  つまり音色としては何ひとつ同一のものは存在しないが、実際は「あ」を「あ」と聞き分けることできる。これは人間の脳みその方が音色を機械みたいに計ってるのではなく、固有のものさしで計っている(認識している)からに過ぎないからだと思います。 一方で…    ワウペダルというのをご存じでしょうか、エレキギターに接続するエフェクターで、文字通りギターの音色がワウワウという風に聞こえるというヤツです。ワウペダルは高音域を削ったり削らなかったりする仕組みなので、音色の違いで「ワ」に聞こえたり「ウ」に聞こえたりということになると思います。音色は千差万別とはいえ、音色と言語認識との一定の対応関係の法則は存在するということも言えるということにもなるかと思います。  実際は言語の発音は音色的には複雑なのかもしれません、ボーカロイドの材料となっているのは実際の人間の声ですし… 以上、雑多な内容になってしまいましたが、とても興味深い質問だったのでいろいろと考えたことを書かせていただきました。 ちゃんとした回答でなくて申し訳ありません。

noname#180307
質問者

お礼

ありがとうございます。 すみません。この質問の内容と違いますが、気になったことがあります。 自分もギターをやっているのですが、ワウペダルって踏み込んだ時にハイだけが高くなって戻したときにハイだけが低くなるのですか? 踏み込んだ時に、ハイが上がってその他の域をカットして、戻したときにローが上がってその他の域をカットするんじゃなかったでしたっけ?

関連するQ&A

  • 合唱での響く声の出し方

    私は中学3年生の男です。高校への受験を控えて、志望する学校も合唱に力を入れている所に決めて本格的に合唱を始めようと思っています。 私は男性独特(?)の極端に言えばオペラ歌手のような声、響いてくる声を出したくて今、練習していますが、顧問の先生が女性なので響く声の発声の仕方が分かりません。 音程をとれていて、ある程度合唱向きの声になってきたとは思うのですが響く声を出せればさらに音楽が楽しくなるし、合唱団の力になれると思います。 そこで、響く声の発声の仕方、若しくはその練習の仕方等について教えていただけないでしょうか。 どうか宜しくお願いします。

  • 主観的音程と支配的周波数について

    こんにちは。 カラオケでふと疑問に思ったので、質問です。 歌を歌うときに音程が取れている、合っているなどと言いますが、様々な周波数成分が含まれている場合にどのように判断されるのでしょうか。 例えば、ドの音をピアノで弾いて「この音を出してください」と言われ、ドの音を発声するとき、感覚的にはその音を出せているかどうかわかりますが、突き詰めると何を基準にしているのか、ひいては仮に機械で判定するとしたらどのような基準になるのか、という疑問です。 人間の声は楽器のように比較的単純な音ではなく、色々な成分が混ざった複雑な音です。しかし、どうやら人間の耳はその複雑な音を複雑なままに処理しているというよりは、特定の周波数(帯)の音として認識しているようです。(そうでないと様々な音色を持った楽器や声の「音程が合っている」と判断できないはず。) 単に最も音の大きな周波数を支配的として捉えるのか、それとも最低/最高音を支配的と捉えるのか。。 人間は機械ではないので例外は多くあるでしょうが、基本原則のようなものがあると思うので、ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。 また少し脱線しますが、「音色」と「和音」の違いは何でしょうか。 例えばピアノの音でも、完全に単一の周波数というわけではないはずで、それが「ピアノの音色」を構成していると思います。しかし、ドの音を弾けば、いくつかの成分(ほかの周波数)が検出されつつも「これはドの音だ」と感じます。一方で、ドミソを同時に引いた場合は、和音だと認識されると思います。 ドミソを「どの音程でしょうか」と聞かれても「和音だから特定の音程では表せないよ」となるでしょうが、(一応は)色々な成分が混ざっているはずのドの音はすんなり「これはドですね」となる不思議を感じています。 仮に和音を「特定の周波数の組み合わせが、同時に、同じくらいの大きさで鳴った時の現象」とするなら、そういった内訳に近づけることで「和音のように聞こえる声」を一人の人物から発声することもできることになりますね。逆に言うと、普通に喋っているだけなのに、不協和音のように響く声の持ち主もあり得るということになるでしょうか。(いい声/嫌な声、に感じるのはこういったところにも関係がある?)

  • カラオケと自宅での発声の違い

    はじめまして。 早速質問なんですが、自宅などで音楽にあわせて歌ったり、カラオケ用の音源でゆずやラルクなど比較的楽に歌えるのですが、 カラオケボックスに行って歌うとなると一応声はでるもののいっぱいいっぱいになってしまうし、家で録音した時の声と違った苦しそうな声になってしまいます。 確かにカラオケに行くと発声の仕方が違う気がして、、、表現しにくいのですが。。。 普通の音なら出せるのですが、高い音となると何かつっかかったような感じになってしまいます。 友達にコレを言ってもないといわれる始末で・・(苦笑) コレを解消する方法などありますでしょうか? 回答宜しくお願いします<(_"_)>

  • 音の周波数について教えて下さい

    エフェクターなどでヴォーカルをカットする機能とかありますが、 原理は歌声の域の周波数をカットするのですが、ここで質問があります。 声も楽器も(楽器じゃなくても)同じ音程の音を出している場合、周波数は全くいっしょなのでしょうか? もしそうなら、周波数が同じで音色の違いというのは何が違って音色が違うようになっているのでしょうか? 声も楽器も同じ音程の音の周波数がいっしょなら、 ヴォーカルカットのエフェクターでは声だけではなく、その周波数域の楽器の音もいしょにカットされるのでしょうか? すみません、教えてください。<m(__)m>

  • 音程がとれないんです。

    私は、歌う事は好きなんですが、音程が取れません。 つまり、音痴なのです。 特に高い音と低い音が出せません。 いろいろやってはいるのですが、なかなか上手くいきません。 音楽の授業でも、いつ音程を間違えるか不安で大きな声で歌いないし、友達とカラオケにもいけません。 とにかく、いきなり音程がとれなくなるのです。 どうしたらよいでしょうか?

  • 歌の息漏れ・・・

    歌の息漏れ・・・ こんにちは!調べてもよく分からなかったので質問させていただきます 私は歌が好きでよく歌っているのですが 歌うときに息漏れのような「スースー」という音が混ざって気になっています>< よく高音を出すと息漏れする人が居ると聞きますが 私の場合、音程に関係なく息漏れしているような気がします 腹式呼吸もできてるし、お腹から声を出すようにしてるつもりなんですが・・・ また、発声のときは目の前にろうそくの火があっても、その火を消さないような発声、 つまり息が直接外に出ないように発声するといいという意見も目にしたので参考にしているのですが 私はそこまで外に直接息を吐いていないと思うので、なぜ息漏れするのか、その原因が全く分かりません 原因はなんでしょうか?また、改善する方法などがありましたら アドバイスいただきたいと思います! ちなみに軟口蓋を上に上げて(のどを開けて)発声する方法もよく分かりません^^; あんまり意識しすぎると喉に力が入ってしまうような気がして・・・w あとあと!(多くてスミマセン) お腹から声をだしても、あまり迫力のある声にならないのは何故でしょうか?; どうしても裏声っぽいというか・・・迫力に欠ける歌声を何とかしたいです

  • 音感の獲得

    私はすごく音痴で、しかも音感もありません。ピアノのドの音を出されて「これと同じ音出して」と言われても(何言ってんだコイツ)となります。そこで質問なのですが、なぜみんなは当たり前のように「出したい声」を出せるのですか?音楽が好きではない人たちも、ちゃんと音程を合わせて歌えます。彼らは音楽の授業以外で一切、音楽を習っていないはずです。 私が音痴なのは生まれつきですか?、それとも幼少期音楽を聴く機会が少ないかったなどの環境の影響ですか?、それとも発達障害のせいですか? 普通は「思い通りの音程の声」を出せるものなのですか?

  • 合唱を聴く耳の良さが欲しいです。

    私は合唱のサークルに入っているものです。 入ってから数年練習を続けてきましたが、周囲との実力差が開いているような気がしています。 特に演奏を聴いて音程や和音などを評価することが出来ていないと思います。合わせて歌った後で「ここの音が当たってない」「声が浅い」「母音がハッキリしない」などの意見が出る中で、自分には本当にそうなのかが分からないんです。 後輩の発声を聞いて指導するときでも、今ひとつ的確な指摘が出来ていないと思っています。 合唱を聞いて評価できるようになるには、どうすればいいでしょうか? 単に経験不足なのか、それともちゃんとした音楽の勉強をした方が良いのか、ご意見お願いします。

  • 発声の初めに一瞬だけ半音くらい下がる発声法の名前

    歌の発声法で、発声の初めに一瞬だけ半音くらい下がってから 正しい音程になる発声方法について、音楽用語があったら 教えてください。(こぶし?スラー?)よろしくおねがいします。

  • ミックスボイス習得について

    この手の質問は多いと思うのですが、いろいろ見てみても自分とは状況が微妙に違っていたりしてわからないところもあるので、よろしければ回答をお願いします。 最近本格的に歌を練習しはじめましたが、前から音域の狭さに困っています。高校時代カラオケによくいっていたのですが、どの歌も高くて歌えないな~という曲ばかりでした。あ、ちなみに男です。頑張って出せる(母音や前の音の音程など最高の条件のときのみ)(しかも張り上げる感じで)のがmidG#です。 F#くらいだと楽に出せる感じがします。が、喉で歌ってしまっている感があって、歌えば歌うほどそれまで出せていた部分も疲れてでなくなってしまいます。 ただそれはG以上の部分が何回も出てくるような歌を歌う場合で、最高の音程がF#以下のような歌はたくさん歌っていても疲れる感じはありません。 そこで高音発声時に張り上げて歌ってしまっていることが原因だと思いいろいろ調べると、自分の状況は”PULL”という発声になってしまっているようですね。チェストボイスのままはりあげて歌ってしまっているわけですよね・・・。 つまりミックスボイスが習得できればかなり道が開けてくるのではないかと思いいろいろ調べましたが、本やサイトでは肝心の”感覚”がよくわからないので、なかなか現状打破もできません。 でも最近、ん?と思ったことはあって、裏声(裏声で出せる音域の中でも高い音で)を強く発声すると、なんていうか・・・XjapanのTOSHIみたいな声といいますか・・・すっごく高い音域をしっかりした音量でだすことができるんです(試しにこの発声法でB'z、ゆず、Xjapanとか歌ってみたらなんか気持ち悪い声ですが音量と音程はしっかり歌えました)。・・・が、裏声なので低い音程(地声だとギリギリ届かないくらいの音程以下)はひょろひょろになっちゃって出ませんでした・・・。あと前述したとおり地声で歌っているときとはかけ離れた声で、なんか気持ち悪い声でした・・・。 ・・・というのが現状なんです。 まずは↑に書いた発声の正体(ひょっとするとヘッドボイスというやつでしょうか?)と、 自分の状況を見ていただいたうえでのミックスボイス習得までのトレーニングの道のり、できればミックスボイスで発声しているときの感覚なども提示していただけるとありがたいです!

専門家に質問してみよう