• ベストアンサー

頭声発声について

中学生女子です。 もうすぐ合唱祭なのですが、困ったことに、わたしは ・裏声が息漏れみたいにさーさーする ・高めの声をだすと急にザッという感じに音程が切り替わる ・その合唱曲では地声と裏声の間くらいの音を良く使う ・頭声発声の仕方がわからない ・出しすぎると咳が出る など問題点がたくさんで、どうすればいいのか分かりません。(私はアルトです) 歌い方が悪いのだろうけど直す方法も分からないし、 吹奏楽部なので期待もされちゃってるのですごく困っています。 あと一週間ほどで本番なのでたくさんの回答お待ちしてます!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 発生時にのどの奥を広く開けます。あくびをごまかしている時は、口は少ししか開きませんが、のどの奥は広く開いています。あの状態をイメージします。歌っている時は、ずっとあくびを続けている感じで声を出します。  頭声というのは感覚だけの言葉ですが、声楽では必須の用語ですね。声を、うなじを通して後頭部に共鳴させるイメージができれば、それが頭声の感覚です。のどを縦に開けるイメージです。口を大きく開けると、のどは逆に閉じてしまいます。気をつけましょう。  歌った後で咳が出たり、声がかれたりするのは、まだ発声法が上手くいっていません。いかにのどの負担を減らすかが、声楽の第一歩です。お腹が膨らむくらいに息を吸い込み、その息をたっぷりに吐いて発生します。腹から声を出すというのは、このことです。普段の練習法として、深呼吸をすることを勧めます。息をいっぱいに吸って、残らず吐くのです。これだけで、声が遠くに響くようになります。  アルトの難しさはソプラノとのハーモニー(男子もいるならテノールとも)を考えながら歌うことです。自分の声が、他のパートの声と混ざって心地よいなら、それが正しい合唱です。合唱で大切なのは、全員の声をそろえることです。空中にハーモニーの余韻が残るような感じがあれば、観客には心地よく耳に届きます。一人だけの大きい声が聞こえるというのは独唱で、別の歌い方です。  あと一週間ですが、がんばってくださいね。

bumpofchicken77
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 残りの一週間で頑張ってみたいと思います!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう