金利優遇期間中と期間後の繰り上げ返済の違いは?

このQ&Aのポイント
  • フラット35sで2200万、35年間、元利均等でローンを組んでいます。金利は5年まで2.3%、6年目以降2.6%になります。300万円を繰り上げ返済(期間短縮型)する場合、5年までに返済する場合と6年後以降に返済する場合で違いがあるのでしょうか?
  • 金利が低い時期に元金を減らすことにメリットがあると思いますが、営業の人に聞くと違いはないと言われました。では、金利優遇時の2.3%は元金に対して掛かるものではないのでしょうか?
  • 資産運用や教育資金等の計画は一切ない場合、金利優遇期間中と期間後に繰り上げ返済することで大きな違いはありませんか?ご教授ください。
回答を見る
  • ベストアンサー

金利優遇期間中と期間後に繰り上げ返済した時の違い

フラット35sで2200万、35年間、元利均等でローンを組んでいます。 金利ですが、5年まで2.3% 6年目以降2.6%になります。 300万円を繰り上げ返済(期間短縮型)する予定ですが、 5年までに返済する場合と6年後以降に返済する場合で何か違いがあるのでしょうか? 既出の質問をチェックしましたが、的確な答えを見つけ出せません。 単純に金利が低い時期に元金を減らす方がメリットがあると思うのですが、 営業の人に聞くと違いはないと言っています。 では、金利優遇時の2.3%というは元金に対して掛かるものではないという事でしょうか? 資産運用や教育資金等の計画は一切ないものとして、ご教授ください。

  • 融資
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t0z2
  • ベストアンサー率36% (139/377)
回答No.2

5年11か月の時点で繰上返済するのと、6年0か月の時点で繰上返済するケースで違いがあるか?と言われれば、300万円×(2.6%-2.3%)/12=750円で、5年11か月の時点で繰り上げた方が、750円ほどお得になります。 つまり、金利が変わる時期を境界として、何かが変わるということはありません。 ご質問者様のケースであれば、住宅ローン減税などの軽減措置を受けられている前提であっても、金利負担が大きいと思われますので、できるだけ早い段階で繰上返済を行ってしまうのが得策でしょう。ただし、繰り上げ返済を行うにあたって、以下の点に注意をしてください。 1.余剰資金を残した上でローンの繰り上げ返済をすること。  何らかの出費が発生した際に、それを新たなローンで賄うとなると、たいていのローンは金利10%を超えるものになります。  そのようなローンと比べると、住宅ローンはとても金利が低い良い条件での融資となります。他のローンがあったりする場合は、まずそちらを返済しましょう。また、新たなローンを組まなくても良いように、急な出費に耐えられるだけの余力は残しておきましょう。 2.住宅ローン減税を受けている場合は、なるべく、1月に繰り上げ返済を行うこと。  住宅ローン減税は年末ローン残高をもとに算出されます。したがって、300万円を12月に返済した場合と、1月に返済した場合とでは、減税対象額に300万円の差ができることになります。住宅ローン減税が1%であった場合、最大で3万円の差が生まれることになります。 3.繰上返済を行う際に手数料が必要となる場合は、繰上効果と手数料の負担を考えて繰上を行うこと。  繰上手数料が無料である場合は考慮の必要はありませんが、繰上返済に手数料がかかるケースでは、繰上返による利息軽減分が手数料によって打ち消されるケースがでてきますので注意が必要です。ただし、ご質問者さまのケースでは、金利が2%以上と高いので、5000円程度の手数料であれば、気にせず繰上返済すべきだと思います。

tefdeck
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました。参考にして返済したいと思います。

その他の回答 (1)

  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.1

基本的に金利は毎月の残高にかかってきますので、 毎月の返済は、毎月の金利を引いた残りが、 元金の返済に充当されます。 繰り上げ返済は、すべて元金に充当されますので、 以降の金利が軽減されることになります。 したがって金利の高い低いには関係ありません。 例えば、初期の方が金利が高い場合に、 金利が低くくなってからの方がメリットが多いかと言うと、 そんなことはありません。 その意味では違いはありません。 早い方が金利削減効果が高いのは間違いありませんが。

tefdeck
質問者

お礼

ありがとうございました。なるべく早く返済したいと思います。

関連するQ&A

  • 繰り上げ返済

    住宅ローンで約2000万借りることを考えています。 そこで勉強中なのですが、繰上げ返済の仕組みがよくわからないので教えて下さい。 (1)元利均等返済方式で期間短縮型の繰り上げ返済(100万円)をした場合、期間の短縮はこの計算の考え方で正しいでしょうか? 金利を3.15%固定、借入金2000万円の場合、3年後の元金は1900万円、5年10ヶ月目の元金は1800万円の計画なので、3年後の時点で100万円繰り上げ返済すると元金100万円減った状態となるので、2年10ヶ月返済期間が短縮される。でよろしいでしょうか? (2)元金均等返済方式で期間短縮型の繰上げ返済を行った場合、返済期間短縮+毎月の返済額も当初の予定より減少する(元金が減っているため)。でよろしいでしょうか?

  • 繰上げ返済について

    1700万円のローンを組む予定なのですが短期固定、長期固定、元利均等、元金均等などいろいろありすぎてとても迷っています。30年で組んで20年目に完済しようと思っています。短期だと金利がとても低く魅力ですが金利上昇を考えると10年固定2%にも魅力を感じています。ボーナス払いなしでその分貯金して2.3年置きくらいに100万位繰り上げ返済しようと考えているのですが繰り上げ返済ということはその期間の利子は払わなくてよいということですよね?であればそれほど利率にこだわることはないのでしょうか?それと繰り上げ返済する場合、頭金が少ないほうが得だと聞いたのですが本当なのでしょうか?また元金均等のほうが絶対良いと思っていたのですが、繰上げ返済を早めにすれば元利均等のほうが総返済額が減ったりするのでしょうか?いまいち仕組みがわからなくて。どうぞよろしくお願いします。

  • キャンペーン期間の金利と繰り上げ返済

    こんにちは。 初歩的な質問ですが、3年前にキャンペーンの金利で借り換えをしました。現在は残高2800万円残期間25年で金利は1.55%(5年)です。この金利はあとちょうど2年適用され、その後も-0.5%の優遇金利が適用されます。質問は繰り上げ返済用の資金が260万ほど貯まったのですが、今返済すると(期間短縮で)1.55%の金利は無くなってしまい、新たに現在ある店頭金利-0.5%になると思いますが、それで良いのでしょうか? この場合はあと2年待ってから繰り上げ返済したほうが良いのでしょうか? 2年の間に金利が上がりそうなので、元金を減らし、今の金利3.5%(10年)にした方が良いのかな?と思いまして・・・よろしくお願いします。

  • 繰上返済する予定なら元利均等?元金均等?

    住宅ローン2200万円を2年前に2年固定1.3%、ずっと-0.7%優遇、元利均等、期間35年で組みました。残債務2100万円程です。 色々な環境の変化があり、今度新たに1000万円のローン(超長期固定2.6%、元金均等、20年)を組む予定です。 合計3200万円の住宅ローンを払っていく事になります。 今後の状況を考えると今は金銭的に余裕があるので、早めに繰上返済をして行きたいと考えています。(新たに組むローンを元金均等にしたのもこの理由から) それと、2200万円のローンも元金均等に変更したいと考えています。 理由は、元金均等の方が支払う利息が少なくなるからです。 しかし、元利均等と元金均等での繰上返済(2年後500万円、4年後500万円)のシミュレーションをしてみた結果、総支払額は元利均等の方が35万円程少なくなりました。短縮される期間が元利均等が19年6ヶ月、元金均等が15年。 私のシミュレーションの仕方は間違っているのでしょうか? また、2200万円のローンは元利均等のままにしておいた方がいいのでしょうか? このような場合、どのように繰上返済していくのが得策なのでしょうか? ちなみに、2200万円のローンは、また2年固定(優遇後1.3%)を選択する予定です。

  • 繰り上げ返済をどれからするか悩んでいます。

    繰り上げ返済をどれからするか悩んでいます。 (1)フラット35 金利2.8 残り280万(あと13年)【元金均等】当初1400万 (2)変動金利 金利1.25 残り920万(あと32年)【元利均等】当初1000万 (3)5年固定型 金利2.2 残り620万(あと32年)【元金均等・5年後、金利改定後、また5年固定】当初700万   ※合計、3100万35年の借入を3年前にしました。 ローンを3本で借りてます。 金利の一番高い、フラットから繰り上げ返済をしていたので 当初、35年だったのが 13年になりました。 住宅ローン控除を考えているので、当初から 夫婦共同名義にしました。 但し、手数料の関係で、(1)と(2)のみ共同名義です。 ですので、ここをあまりさわりすぎると ローン控除で返ってくる額が減ってきます。 また、(3)は、財形ローンなのですが、 これは、金利が下がっている上に 会社よりの利子補給対象の為、あまり返したくありません。 他にも悩んでいるポイントがあります。 1つは、折角、金利の変わらない安心を選んだのに リスクが大きい、変動が一番、残額があることに悩んでいます。 ただ、フラットの場合、金利が大きいので 利息も当然、他よりも多く、また、団信のお金も毎年請求がきます。 繰り上げ返済手数料については、 (1)も(2)もいりません。(3)は手数料が3000円くらいいります。 (2)に関しては、ネットバンキングにて 30万から返済可能です。 我が家の場合、当面の見通しとして 毎年、100万くらいの繰り上げができそうです。 このような場合、みなさんならどれから返しますか? ちなみに、 現在の利息だけの金額を記載しておきます。 (1)6000円くらい→繰り上げ100万したら、4000円くらいに (2)9500円くらい→繰り上げ100万したら、9000円くらいに (3)12000円くらい 自分では限界があるので、どなたかお詳しいかた 助言をお願いします<m(__)m>

  • 公庫住宅ローンの繰上返済と段階金利について

    公庫住宅ローンについては、金利が当初10年間は2.0%、11年目以降は3.5%の元利均等で申込することができました。繰上返済は100万円単位からすることができるそうですが、利息の軽減効果の大きい「期間短縮」型を考えています(当サイトで調べました。)。 当初10年の間で繰上返済した場合、期間短縮されると2.0%の期間が短くなって、11年目移行の金利が早めに適用されるのでしょうか、教えて下さい。

  • 変動金利で住宅ローン返済しています。繰上げ返済のタイミングについての相談です。

    変動金利で住宅ローン返済しています。繰り上げ返済(期間短縮)のタイミングについての相談です。 借り入れ金額1000万、完済まで16年、 元利均等返済、現在2.475%(優遇なし) 300万の一部繰上げ返済(期間短縮)を考えています。 金利の見直しは、4月、10月の年2回で、5年間適用です。 民間金融機関 この場合、繰り上げ返済をやる時期が、 <9月と10月>や<3月と4月>では、期間短縮の長さや総支払額に、大きな影響でてきますか? 5年間適用の意味がよくわからず・・。無知なもので、教えてください。

  • 元金均等返済の繰上返済

    1月から公庫で2.8%25年元金均等返済をしています。元利金等返済の場合は早期に繰上返済したほうがいいと聞きますが、元金均等返済の場合もそうなのでしょうか?減税や手数料の兼ね合いも考えると益々わかりません。例えば、3年ごとに300万づつ返済する方法と9年後900万返済するのとではどちらがお得ですか?

  • 住宅ローン繰上返済について

    住宅ローンの繰上返済を考えています。 (フラット35 借入金2,000万円 <内ボ払200万円>金利2.7% 元利均等 35年 H18.2~) フラット35では100万円以上で繰上返済が可能になります。(期間短縮)ところが、この冬繰上返済に廻せそうな金額は90万円程度で、月々の返済を含めて20万円弱足りません。 職場で低額の貸付制度があるのを知りました。20万円借りると手数料2,000円とられますが、月々10,000円×20回の返済です。その他にお金はかかりません。 ローンを返済するのにお金を借りるというのも変な話ですが、トータルでメリットがあれば良いと考えています。固定金利だから、無理して繰上返済する必要がないという考えもあるかと思いますが、月々の支払いでは金利の返済ばかりで元金が減っていないという盲点もあります。 繰上返済による返済期間短縮による利息の支払いがどれほど減るのかも関係してくると思います。 数式等を使ってご教示いただけると幸いです。

  • 固定期間終了時の選択肢

    5年固定期間が終了します。残高2300万円残年数30年 借り替えも検討したのですが、年数の違い、終了後の金利の違い、元利・元金の違いを考慮したら選択出来なくなってしまいました。 どう選んだら良いでしょうか? (1)信金で切り替える場合 10年固定選択型(これ以上の長期は取扱なし) 2.35%(実行時の金利を適用)終了後は0.7%優遇、元利均等払い、固定期間中も繰り上げ返済可 200万円繰り上げ返済して、利息620万円・毎月の返済額99,000円・返済期間23年に短縮 (2)J・・バンクで借り替え 10年固定選択型(同じく長期なし) 2.25%(申込時の金利を適用)終了後は1.0%優遇、元金均等払い、借り換え諸費用55万円位 固定期間中も繰り上げ返済可、火災保険に質権設定される 2100万円借り入れして、利息663万円・毎月の返済額当初101,000円・返済期間28年に短縮  (3)住・・ネットで借り替え 15年固定選択型または20年固定選択型 どちらも2.73%(実行時の金利)終了後は0.7%優遇、元金均等払い、借り換え諸費用60万円位 固定期間中も繰り上げ返済可(無料)、火災保険に質権設定される場合もあり 2100万円借り入れして、利息862万円・毎月の返済額当初106,000円・返済期間30年に短縮 夫39歳、年収580万円、妻来年からパート予定(月に5~6万円)、長女4歳、次女2歳、三女0歳 教育費、予備費以外の貯蓄なし。少しずつ繰り上げ返済しながら、3年以内にローンで車を買い替える予定です。 よろしくお願いします。