• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マイル獲得を優先したクレジットカードの選び方は?)

マイル獲得を優先したクレジットカードの選び方は?

ketchan7の回答

  • ketchan7
  • ベストアンサー率35% (51/142)
回答No.4

第一候補がデルタスカイマイルシティプラチナVISAであり、特典航空券で名古屋発着グアム・ハワイを焦点にすると、#3様のご意見通りだと思います。 デルタは乗り継ぎにより必要マイルが多くなることもありますが、一部提携キャリアを除いてサーチャージを徴収しないのも大きな魅力ではないでしょうか。 日系キャリアで名古屋-グアムはほぼ絶望的ですが、他の就航都市が豊富であることを考慮すると、日系キャリア提携カードも捨てたものでないとは思います。 中部ーホノルル・コナ等は比較的JALが予約しやすいように思います。 私意見として、年会費が負担になるような方ではありませんので、複数のカードの使い分けがいいのではないかと思います。 絞りきるのをじゃまするような意見になってしまいました。 余計なお世話でしたらご容赦願います。

plumeh
質問者

お礼

ketchan7様 ありがとうございます。デルタアメックスにしようかとほぼ決めかけていたのですが、ちょっと心に引っ掛かるようなところがあって、自分では何かがはっきりしていなかったのですが、ketchan7様のご提案でわかりました。 というのが実際のここ数年を考えていてグアムはほぼデルタ便ですがまれにユナイテッドを使います。タイはタイ航空、韓国は大韓航空かアシアナですが今後はとりやめになるかもしれません。JALやANAを使うことはまずないんです。そこで、デルタのカードでスカイチームのマイルをと考えていたのですが、ユナイテッドやタイ航空を考えるとスターアライアンスも捨てがたいなと、念のために2枚という考え方もあるなと思い始めました。ただ、カードの年会費はせっかくならおさえて、コストパフォーマンスとかステイタスもそれほど悪くなければ理想だと欲張りなことを考えているので皆様にご相談しております。 ぜひ、またアドバイスをお願いいたします。

関連するQ&A

  • マイル獲得に適したクレジットカードは……?

    今年、大学入学を機にクレジットカードを作成しようと思っています。 そこで、以前から気になっていた、マイル獲得生活を実践してみようと思います。 自分なりにマイルのイロハはネットで情報収集してみたのですが、 逆に選択肢が広まってしまった分、どれをメインに、どれをサブに使うかなど迷うハメになってしまいました。 みなさんの意見、助言が聞ければ幸いです。 <状況> ★ 最終的にはマイルで欧米までの往復航空券に交換したいです。 ★ 現在は北関東在住で、大学は北海道へいくこととなりました、自宅から東京までは新幹線を、羽田ー新千歳線を年に2、3回は利用することになる見込みです。 ★ 年に1回はバイトをして、そのお金で海外に行ってみたいです。 ★ 親は2ヶ月に1回、北海道まで監視にくるといっています。できればこの分のマイルも漏れないで統合したいです。 ★ 公共料金もクレジットカード経由で払いたいです。 ★ 電子マネーはEdyよりSuica多用派で、北海道地区でSuicaの相互利用が開始されたら、駅やコンビニでの少額決済はSuicaを中心に行いたいです。 ★ 現在みずほ銀行とイーバンク銀行、ゆうちょ銀行の口座を持っていますが、できればみずほ銀行をメイン銀行(引き落とし指定口座)にしたいです。 個人的に検討した結果、できるだけカードの数を少なくしたいので、 「JALカードSuica」「みずほマイレージカードANA」の2枚作成して、基本的にJALを利用し、NWの会員になって、日本キャンペーンで500マイルを地道にためる という結論に至ったのですが、学生カードを作ることも迷っています。 意見をいただけるとうれしいです。 もう1点、NWはJALやANAのようにマイルカードを作成してくれるのでしょうか? 教えてください。

  • そこそこ溜まったマイレージ(クレジットカードのマイル)の活用

    クレジットカード(ANAカード)のマイルが50000マイル分溜まりました。 普通にアメリカ等往復(エコノミー)とアップグレード(エコノミーからビジネス)はどちらがお勧めですか? 今の時点でカードのPOINTからマイレージに移行していません。 そのほか有効な利用方法が有ればご教授下さい。

  • マイルの貯めやすいクレジットカードは、、、

    マイルを貯めやすいクレジットカードを探しています。 状況としては (1)海外へ年に2,3回は行きます。主に利用するのはノースウエストかチャイナエアライン。 (2)年間ショッピングで利用するのは約250万 (3)ノースウエストのワールドパークスの会員で28000マイルたまっている (4)沖縄発なので、国内線の乗り継ぎもプラス出来るものが良い やはりノースウエスト提携のvisa cityカードにするべきでしょうか?JCBだと海外で使い勝手が悪いですよね? 国内線に関してはクレジットカード、などと考えずに普通にマイレージクラブ入会で貯めた方が良いでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 紛失したクレジットカードのマイルはどこへ…?

    先日財布ごと盗難に遭い、免許証・保険証・クレジットカード・キャッシュカードなど、全てなくなってしまいました。。 クレジットカードの中でANA JCBカードがあり、2万マイルほど貯まっていたのですが、このたび上記の理由で再発行されることになりました。 電話した後気づいたのですが、貯まっていたマイルは消えてしまうのでしょうか??JCBではマイルのことには一切触れていなかったのですが…。消えてしまうのはとても悲しいです。。 どなたかご教授くださいませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • anaマイルをためるクレジットカードを作成したい

    anaマイルをためるクレジットカードを作成したい 今度12月に結婚式を行うようにしております。 その代金を半額クレジットで支払うことができるようになり、クレジットでのポイント(マイル?)を貯めたいと思っております。 私が初めてクレジットカードを作成するということで、少しわからない点がありましたので、教えていただければと思います。 状況 私:12月誕生日 彼女:10月誕生日 いろいろと調べたところ、下記の方法がベターかなと思いました。 私:ANAカード+ライフカード 彼女:ANAカード+ライフカード (JCBやらマスターやら、アメックスやらは未定です。) (1)ライフカードにそれぞれが加入する(9月頃)。 (ライフカードは通常1000円=1P=4マイルですが、加入後三カ月まではポイント3倍、誕生月が重なれば6倍になるため) (2)結婚式関連の品(約50万円)を10月の誕生月にて彼女のクレジットで購入。 (3)結婚式の代金半額(約200万)を12月に私のクレジットで支払う。 (4)新婚旅行の代金約(約60万円)を12月に私のクレジットで支払う。 (ANAのツアーを利用予定。フライトマイルを予定) こうすることで、 50万利用:500P×6=3000P=12000マイル 200円利用:2000P×6=12000P=48000マイル 60万利用:600P×6=3600P=14400マイル それぞれがanaカードに加入していることから、ANAカードファミリーマイルにより合算。 これで、合計74400マイルになるかと思いました。 【質問(1)】 上記の内容で合っているでしょうか? クレジットカードを使ったことがないため、クレジットのポイントというのが、いつ頃(購入時or請求書到着時)付与されるのかがわからなくて、おそらく間違っているような気がしてなりません。 【質問(2)】 私が勉強不足なため、これ以外にも、きっとANAマイルを効果的に貯める方法があると思うのですが、より効果的なマイルの貯め方を教えていただければと思います。 【質問(3)】 ANAにもライフカードにもJCBやVISAといった会社がありますが、どれを選ぶと良いのでしょうか? 目標 福岡⇔グアムのマイルを貯めたいと思っております。 また、クレジット作成後は、公共料金等は、全てクレジットを利用しマイルを貯める予定です。 飛行機の利用は年に一度国内旅行で使用する程度です。

  • マイルがたまるクレジットカード!

    最近、クレジットカードを作ってマイルをためてみようかなと 思うのですがオススメのため方やどのクレジットカードが良いとか ありますでしょうか?現在UFJのクレジットカードを仕様しているのですが ポイントが1000円で1pointしかたまらないのと交換できる商品に魅力が ないため違うクレジットカードを作成しようと思っております。 私的には家賃などもクレジットでお払いしようと思っているので 効率よくマイルをためられればと思っているのですがクレジットカードの 種類が多いのでどのカードを選べばよいかわかりません。 そのままJALのクレジットカードとかもで大丈夫でしょうか? どなたかおしえてくださいませ。

  • クレジットカードポイントからのマイル移行

    今JCBをメインカードとして使っていますが、今の段階ではJCBの一部のカード以外はEdyへのクレジットチャージが出来ないので、メインのカードを変えようか検討しています。 カードのポイントをマイル移行できるカードに変更したいのですが、移行できる航空会社が決められているため、どれにしようか迷っています。 例えば下記の通り、JCB以外はそれぞれ1つの航空会社へのマイル移行のみを取り扱うというのが多いようです。 JCB → ANA,JAL,ワールドパークス,クラブミレッシア Orico → JAL Life → ANA 三井住友VISA → ANA オリコをメインの候補にしようと思いましたが、JALへの移行のみを取り扱っているため、どうするか考え中です。オリコを使っている間に「ANAへのマイル移行も開始しました」という具合になると理想的ですが、もし「業界マップ」のようなものがあり、JAL系、ANA系のどちらかにカード業界が分かれているのなら、マイル移行できる航空会社を確認してからクレジットカードを選定すべきとも思います。 このカード会社はもうすぐこの航空会社にもマイル移行できるようになるとか、このカード会社はこの航空会社の系列だから別の航空会社へのマイル移行は取り扱わないよとか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか。 また、もし「マイル移行カード業界マップ」みたいな主旨の本があるようでしたら、これについても教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 獲得マイル数を教えてください

    先月、デルタ航空直行便を利用してパラオへ行きました。 成田ーパラオの片道の獲得マイルは何マイルでしょうか? エコノミークラスです。 よろしくお願いします。

  • マイルを効率よくためるクレジットカード

    MileagePlusのマイルを貯めたいのでクレジットカードを作ろうと思います。 お勧めのクレジットカードを教えてください。 自分としてはマイレージプラスセゾンカードが候補なんですが。 VISAとAMEXとかの使い勝手とかもどうでしょうか。 他に、AMEXのスカイトラベラ―もきょう(1月9日)までの入会キャンペーンやボーナスマイルが魅力 で、スカイマイルメンバーとしては捨てがたいです。 マイルをいただいたら1年で辞める、というのもありでしょうか。 ちなみに国際線利用の目的はダイビングです。 現在マイル獲得用としてAAdvantageVISAカードだけ持っています。 よろしくお願いします。

  • JALカード(マイルコース)を続けるべき?

    現在、JALカード(マイルコース/JCB)と 銀行のキャッシュカード(VIZAのクレジット機能付き)を持っています。 主に使っているのはJAL/JCBの方で、 携帯電話利用料金、メニコンの会費をJCBで支払っています。 現在のカード利用状況は以下のようになるのですが、 このままJALカードを使い続けるメリットがあるのかどうか よく分からなくなってしまいました。 JALカードからJMBカードに切り替えて、 VIZAをメインにすべきでしょうか。 JMB WAONへの変更も考えています。 それとも、全く違うクレカに切り替えるべきでしょうか。 クレジットカードを複数枚持つこと自体、 信用問題上、あまり良く無いような気もしています。 皆さんならどうされるか、参考にお聞かせください。 年会費:JAL/JCB\4,000(プレミアム加入のため)     VIZA\1,312 *VIZAの年会費は、年間10万以上の利用、または携帯電話利用料の 支払で無料になります。 飛行機利用:独身時代は国内旅行で年に2~3回       飛行機を利用していましたが、       結婚して子供も生まれるため、この先数年は       飛行機利用が全く無くなる可能性が大きいです。 マイル残高:約8200マイル(次月支払後、10000マイル越えそうです)       2010年10月末に約700マイル失効します。 ショッピングマイル:平均300~500マイル/月           (JCB利用¥30,000~¥5,0000/月) その他:JAL特約店が近所に殆どないため、航空券購入以外で     JALでの支払は殆どありません。     WAONが使えるイオンのお店は現在あまり利用していませんが     WAONが使えるなら、利用価値はあると思っています。     最寄空港にANAの便は無いので、ANAの関係のカード及び     ANAのマイルは貯めるつもりがありません。 まずはメインをVIZAに変更してから マイルが10000マイルを超えるのを待ってJALカードから 普通のJMBに変更し、10000マイルをWAONに交換するのが やはり一番よいのでしょうか?