• ベストアンサー

同志社大学京田辺キャンパスへ行くのに便利なホテルは

tarepanda009の回答

回答No.2

けいはんなプラザホテルは泊まったことありますよ。 周りは比較的静かなところです。切り開いた山の中の街という雰囲気で、夜になるとちょっとさびしい感じのするところです。一応スーパーやコンビニ、食事処も近所にはあります。 ホテル自体はごく普通のホテルですね。部屋は比較的広めでした。朝食バイキングの品数は豊富ではないですが、まずまずOKという程度。 余談ですが同志社の多々羅キャンパスがまだ厚生年金休暇センターだったときにそちらに泊まったこともあったりします。そのときは近鉄の三山木の間をタクシー使ったような記憶がありますね。(多々羅のほうはちょっと距離がありますので)

関連するQ&A

  • 同志社大学京田辺キャンパスへの通い方

    この春から同志社大学に通うことになった者なのですが、JR同志社前駅から京田辺キャンパスまでが結構遠いので、何か徒歩以外の通い方はないかと考えています。 もちろん徒歩でも十分通えるのですが、もしおすすめの通学方法をお知りの方がいらっしゃればと思い質問してみました。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 京都駅~同志社(京田辺)の通学定期について

    春から同志社に通うことになりました。 関東から出てきたので、いろいろ調べてはみたのですが京都の地理に疎いので どの鉄道会社から通学定期を購入すれば一番安く通学できるか教えていただけないでしょうか? どの鉄道会社でも構わないので、、京都駅~同志社(京田辺キャンパス)に通学したいです。 ※到着駅は最寄の駅であれば同志社前駅でも興戸駅でも構いません ご回答よろしくお願いします。

  • 同志社 京田辺キャンパス

    今年の受験で同志社と明治に合格しました。 明治は家から近いので事情がわかりますが、同志社の京田辺は関東にいる僕にとってはどういう様子なのかがわかりません。 私立入金に困っているので、以下のことを教えてくれるとありがたいです。 同志社大学京田辺キャンパスについて、 ・利便性(田舎と聞くけど、どの程度なのか) ・学生の様子(勉学に熱心なのかどうか) ・いろんな人と出会い、文理問わず友達の輪ができるかどうか。 ・サークル活動は活発か。 勉学に励みながらキャンパスライフを楽しみたいので、いろんな情報を教えていただけるとありがたいです。

  • 同志社大学京田辺キャンパスへのアクセス

    京都駅から近鉄電車を使って同志社大学京田辺キャンパスに行くには、 どの方法が、一番よいのでしょうか。 大学のHPを見ると、アクセス方法はいろいろと あるようですが、実際に毎日、通学されている学生の方たちが 一番便利だと感じておられるのは、どの方法か、教えてください。 近鉄「興戸」駅から徒歩15分 近鉄「新田辺」駅からバス・タクシーで8分 近鉄「三山木」駅からバスで5分 当日は日曜日の早朝なので、バスがありません。 タクシーは、常時、客待ちしているのでしょうか。

  • 同志社大学受験会場

    今年同志社大学の受験を考えています。自分は理工学部を受験するつもりですが、同志社大学での受験会場は京田辺キャンパスでしょうか?

  • 京田辺市 不動産 部屋探し 同志社

    こんにちは。 現、神奈川在住で同志社大学に推薦合格し、来年の春から同志社に通う者です。 学校が自由登校に入り落ち着いたので、部屋探しを始めたのですが、生協、同志社前にある不動産に連絡したところ、「もう推薦合格者は殆ど住まいを決定していて、いい部屋はほとんど無いです。」と言われました。 おそらく推薦合格者は推薦試験日に生協から配布された住まい探しパンフ及びそれに掲載されている不動産をもとに決めたと考え(私もそのつもりでしたが・・)、私はそれ以外の不動産で部屋を探そうと思っています。 神奈川在住で親の仕事の関係も有るので、京都に行けるのが一回(2伯3日)しかないので、相談できる不動産が限られてきます。 そこでこのたびこの質問機能を利用しました。 ・京田辺市内(京田辺駅、新田辺駅、興戸駅、同志社前駅、三山木駅)に部屋と提供していて、学生だからといってあまり良くない部屋を提供するといったことがないような信頼できる不動産をお知りの方、不動産関係に詳しい方、部屋探しに詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。 *寮は考えていません

  • 同志社前について

    宝塚から毎日同志社前でいっています。 定期をかいたいのですが、同志社前駅に行ったことがある人ならわかるのですが 切符いれるところがありません。 定期を買った際に 宝塚で改札を通したあと、同志社前で降りるときはどうするのでしょうか。 同志社前で定期を見せて出ることはできても、帰るときに 改札を通したらやはり無理なのでしょうか。

  • 興戸駅、同志社前駅周辺の環境

    この春から同志社大学に進学する者です。 現在、一人暮らしをはじめるにあたって、新田辺駅、京田辺駅付近と興戸駅、同志社前駅付近のどちらがいいか迷っています。 地図を見た限りでは、新田辺駅、京田辺駅付近はスーパーやコンビニ等も近く一人暮らしには不自由しない環境かと思われます。 一方、興戸駅、同志社前駅周辺はスーパーやコンビニ等は多少見受けられるものの、それほど数は多くないように思えます。 できれば、大学に近い興戸駅、同志社前駅周辺がいいと思っているのですが、このあたりのスーパーやコンビニの規模はどの程度なのでしょうか。 営業時間や品揃えなど、何でもいいので教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 同志社か明治

    関東在住の受験生です。 進学のことについて悩んでます。 出来る限り多くの人の意見を聞きたいと思い、質問させてもらいます。 現段階で同志社、明治(共に理工学部)の合格が出ました。 贅沢な悩みなのですが、どちらに入学金を納めようか迷ってます。 明治は生田キャンパス。 そこは家から近いので、いろんな情報が分かっており理解しているつもりです。 しかし、同志社大学(こちらは京田辺キャンパス)の場合 情報を掴んでいないので、全く持って無知な状態です。 なので、 同志社にいく場合のメリットとデメリット 同志社を蹴って、明治にいく場合のメリットとデメリットを教えていただけるとありがたいです。 同志社にいくデメリットは、関東から関西に移住するなどのものは除外でお願いします!

  • 京都の大学見学に便利なホテル

    8月に京都にある大学のオープンキャンパスに行きます。 何校かを回りたいので、泊りがけで行く予定です。 予定しているのは京都外大、京都女子、同志社、同志社女子です。 各大学へは公共交通機関で行きますが、宿泊先として便利なのは やはり京都駅前でしょうか? 京都に詳しい方、アドバイスをお願いします。