• ベストアンサー

中国製のパソコン

Ensenadaの回答

  • ベストアンサー
  • Ensenada
  • ベストアンサー率44% (484/1090)
回答No.2

ノートPCでしたら、本体裏側ではなく、「ACアダプタの表示」を確認してください。 INPUT (输入) のところに AC100-240V/50-60Hz等の表示があって AC100Vで50または60Hzがサポートされていれば大丈夫です。 下限が110Vであってもたいていの場合、日本の100Vでも動作します。

noname#194106
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! なるほど、ここを見るのですね。 INPUT100‐240Vと書いてありました。 ありがとうございました、日本に戻って安心して使用致します!

関連するQ&A

  • 中国でPCを使うとき

    「パソコンは、日本で使うときにも既に変圧して使っているので、 中国に来ても、パソコンのコンセントは変圧器なしで使える」との 噂を聞きましたが、本当でしょうか?? 中国の大学の寮の中でPCをつかうつもりですが、 変圧器なしでもOKでしょうか??

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 変圧器について。中国、ベトナムで日本製の電気器具を

    変圧器について。中国、ベトナムで日本製の電気器具を使います。 中国、ベトナムは220Vです。 アダプターに100~240Vと書いてありました(写真添付) 写真のようにアダプターに100~240Vと書いてあれば変圧器なしで直接、コンセントに差し込んでも大丈夫ですか? よろしくお願いします。

  • 日本で購入したパソコンの海外使用について

    こんにちは。先日、日本でノートパソコン(hp)を購入しました。これを海外(中国)で使うつもりです。たしかパソコンについては変圧器は必要ないと聞いたことがあるのですが、パソコンの説明書に以下の記述がありました。 『ノートブックパソコンに付属のACアダプタは、100-240Vに対応しています。ただしACアダプタと壁のコンセントを接続する電源ケーブル部分に関しては、日本のAC100Vでの使用において認可された、耐圧125Vのケーブルが付属しておりますので、公称電圧がそれより高い地域では使用できません。その地域にあった電源ケーブルを別途購入する必要があります。』 とあります。ということは、中国(電圧220V)では変圧器なしではこのパソコンは使用できないのでしょうか。 ちなみに以前に購入した変圧器が手元にあり、それは 『INPUT 110~130V 50/60Hz → OUTPUT 100V AC 120W MAX』のものです。もし、変圧器が必要なら、この変圧器を使っても大丈夫でしょうか。お分かりのかた、よろしくお願いします。

  • 中国製品のアップトランスについて

    先日中国からディスプレーケースを購入してきました。 日本で使うにはアップトランスが必要とのことですが、どの変圧器を買えばよいのか教えてください。 コンセントには250V・6Aと記入してありました。

  • 中国のDVDプレイヤー、日本でも使用可能?

    「歩歩高」というメーカーのDVDプレイヤーを、中国で購入しました、 販売員の言う事には、日本でも変圧器なしで使用可能との事で、機械の裏にある、「110~250v 50/60hz」の表示を見せられました。 でもよく考えてみたら、日本の電圧って100vじゃなかったですか? もしこのプレイヤーを、日本で使おうと思ったならば、変圧器を使わないといけませんか? 変圧器がいる場合、日本国内で買えますか? ご存知の方、どうぞお知恵を貸してください。

  • 変圧器のことで困っていんす。

    中国で購入した、暖炉用の温風機を使いたいのですが、中国製は220vで100vの日本のコンセントでは使えません。変圧器が必要だと思うのですが、そこを教えてください。日本で変圧器は購入できるのでしょうか。

  • アメリカのデジタル時計、電圧?

    デジタルに弱い者です。質問の仕方もわかりづらいと思います。ごめんなさい。 AmazonUSAで購入したデジタル時計についてです。コンセントで電源をとって使用するLED表示の時計で、日本のコンセントの形のプラグもセットで付いていてそれをつけてコンセント(パソコンのコンセントやデジカメの充電器のような大きなコンセント)に差し使用していました。1か月は問題無く使用できましたが急にLED表示部が消えたり付いたりするようになり、表示が薄くなったり明るくなったり、ついには消えてしまいました。とりあえずその状態でコンセントに差したまま1か月ほど放置していましたが、急に復活しました。本日はずっと調子良く表示されています。もしかして電圧が関係しているのでは?とふと思いました。どうでしょうか? 変圧器を使わずに使用しているのも問題でしょうか?もし変圧器をつけた方がいいのならお店で変圧器を選ぶポイントも教えていただければ助かります。今後また表示に不具合があると嫌だなと思い質問させていただきました。 この様な症状の原因わかる方、よろしくお願いします。

  • 中国へパソコンをもって・・・

    中国へしばらくの間旅行へ出かけるとことなりました。 それで、自分の所有していますパソコンを持って 中国へ出かけたいのですが、関税がかかるなどと 耳にいたしましたが、本当なのでしょうか? またパソコンソフトなどのCD-ROMについてもかかる ものなのでしょうか?(念のためもっていきたいのですが・・) また中国で日本製のパソコンを利用するにあたり 中国製周辺機器などを購入して利用するには 規格の違いなどで利用に支障をきたす場合などあるのでしょか? また中国でインターネット利用環境について解るサイトなど ございましたら、お教え頂きたく思います。 複数の質問でまことに恐縮ですが、1つでもご存知の事が ございましたら、どうぞご教授くださいませ。 宜しくお願い致します。

  • 中国工場への設備移設に関する電源

    初心者です。先日、弊社設備を中国工場に初めて導入しました。設備が日本用電源AC100V60Hzですが、中国ではAC220V50Hzです。変換タップで対応していたのですが、どうもコンセントが抜けやすく設備停止が頻繁との事です。足で引っ掛けたりとか有ると思うのですが、恒久対策として変圧器(トランス)を外付けで取付けたいと思っております。一口に変圧器と言っても、メーカーから大きさ、用途、金額と様々です。選択自体に時間を要してしまいます。汎用的な物で適切なのを教えて頂いたらありがたく思います。低格30Aブレーカ設置と思いました?(確認未です)ご助言賜りたくお願い申し上げます。

  • アメリカの電化製品を日本で使うために変圧器は?

    アメリカから持ってきた電化製品(PCにつなぐ外付けHD)を日本で使おうとしているのですが変圧器は必要でしょうか?以前知人がアメリカから持ってきたPC本体を日本で変圧器なしで使っていると言っていたもので。またその知人はアメリカのコンセントに大抵ついている、3本目の棒状の突起物は支えなので折ってしまって大丈夫だとも言っていました。これは本当でしょうか? また、変圧器が必要な場合、どこで購入可能でしょうか?自宅近くのYMADA電気に問い合わせたところ、アメリカ>日本の変圧器は取り扱っていないとのことでした。詳しい方がいましたら回答よろしくお願いします。