• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:釣り場での調理方法)

釣り場での魚の調理方法とマナーについて

kumatumiの回答

  • kumatumi
  • ベストアンサー率63% (280/438)
回答No.2

1-・・・静岡県の某港では、釣り人や漁業関係者が魚を捨てるためか、堤防真下にウツボが住み着いています。1番さんのおっしゃるとおり招かざる客がいついてしまう可能性もあります。 2-公園やサービスエリアに家庭ゴミはマナー違反だと思います。 3-小さい堤防だと防災上や港の漁業関係者の邪魔になる可能性があるのでマナー違反だと思います・・・。また、狭い堤防の場合他の釣り人や散歩の人、子供など人に怪我を負わせる危険性もあります。特に油は危険でしょうね。 私は砂浜や磯場など、漁業関係者の船舶や道具がないところ、さらに周囲に人がいないところであればやったことありますが、どこの場所でもゴミの持ち帰りしました。 1番さんもおっしゃっていますように、迷惑にならないのはお刺身程度かなぁとおもいます。

関連するQ&A

  • 釣った魚の調理方法。

    この前魚を釣りに行ったんですが、 数はけっこう釣れたんですが、小さい魚しか釣れませんでした。 もって帰って食べようと思い、調理したんですが、 これが大変で!!!! 食べる頃にはもうクタクタでした。 大きい魚だったら処理もやりやすいと思うんですが、小さいのは大変でした。 これからアジも釣れだします。 そこで聞きたいんですが、みなさんはどのような食べ方や保存の仕方、 処理の仕方して食べますか。 参考に教えてください。

  • 熱海の釣り場について

    熱海周辺の釣り場についてご質問させて頂きます。 熱海海釣り施設、港内以外の場所(親水公園、横磯港など)では釣り人をみかけることがほとんど無いのですが、基本的には釣り禁止となっているのでしょうか?

  • 東京の釣り場

    東京の釣り場 現在,大阪に住んでいます。夏休みで東京から大阪の帰ってきているのですが、数日後には東京に戻ります。 東京のことはまだほとんどわかっていません。 東京都内又は車で2時間ぐらいのところで、釣り場はないでしょうか?海、川、湖どこでもかまいません。 ルアー釣りなので海づり公園の様な釣り人が整列して竿を垂らす様な所で無い所を御願いします。

  • 大阪の釣り場で教えて下さい。

    今って言うか最近、南港海釣り公園や、南港周辺、舞洲のところで魚って釣れてますか? つれてたらどんな魚がつれてるか教えて欲しいです。 お願いします。

  • 釣り場情報について

    三重県の紀北町引本浦で魚釣りをしたいと思っています。 釣り場の情報についてご存知の方がいらっしゃいましたらご指導下さい。 ・この海は周辺が島に囲まれていて波が穏やかそうなので、ゴムボートでつりたいのですが、マイカーが止められて手軽にボートを出せそうな場所はないでしょうか。 ・ターゲットは、主にシロギス、アジ、真鯛等ですが、子供を楽しませてやれるならごだわりはありません。 あと、この周辺での釣りのマナー等、特に気をつけるべきことがあれば同時に教えてください。 また、近辺で以上のような条件に合った釣り場があれば教えていただけるとありがたいです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 混まない海釣り場を探してます。

    混まない海釣り場を探してます。 先々週の3連休に「本牧海釣り公園」に行ったところ8時着で入場制限がかかっていて 車の列が出来ていました。(予想はしていましたが。。) 当然、近くの大黒海釣り公園も同じでした。(おそろらく入れたとしても人が多すぎてオマツリばっかりになると思います)去年は今頃の次期でも余裕で入れたのですが今年はよく釣れるらしくて横浜の海釣り公園はどこも入場制限がすぐにかかってしまうみたいです。 どこか神奈川、東京あたりで落ち着いて釣りができる場所はありませんか? 欲を言わせてもらえると食べられる魚が釣れるとこがいいです。 よろしくお願いします。

  • 釣り場に野良猫が少ないのは何故か?

    釣り場に野良猫が少ないのは何故か? たまに釣りに行きますが、釣っても持ち帰る価値の低いものや、エサはその場にうち捨てられている事が多いです。 例えば、 イカ釣りの釣り場では、 生き餌のアジが死んでしまうとそのまま放置されていたり、 外道のハモやウツボが捨てられていたりします。 野良猫が自活するには十分な魚が供給されると思いますが、野良猫は滅多に見かけません。 夜のうちに来ていたりする訳でもなさそうで、後日に放置された魚は干からびていたりします。 私が住んでいる所は海からは遠く、ペット禁止の集合住宅ですが、野良猫に餌を与える輩がいて、多くの猫が徘徊しており迷惑しています。 そういた時にふと、海にでも行ってくれないかと思ったりします。 で、浮かんだのがこの疑問です。

    • ベストアンサー
  • 川魚の臭みを取って調理する方法

    先日、マス釣りに行ってきました。 釣った魚を持って帰って食べたんですが、 主人は川魚の独特の匂いが苦手で 塩焼きにして食べたんですが、 食べるのが辛かったそうです。 海の魚は好きなんですが・・・。 昨日は、唐揚げ粉をまぶしてフライにしたんですが それでも、やはり匂いで食べられませんでした。 まだ、数匹残っていて食べれる人間が私しかいません。 なにか臭みの取れる方法で 良い調理方法をご存知の方 レシピを教えてください。 宜しくお願いします。

  • 釣った魚を食べたい!

    半年ほど前から海釣りにはまっています。 ここ最近になってやっとサビキでアジが釣れるようになりまして、とっても喜んでいるんですが、やっぱり釣れたからには自分で食べてみたいなぁと思っています。 そこで、初心者用の釣りの本を見ると、釣った魚を料理して食べたい場合は、血抜きなどの処置が必要と書いてあったんですが、やり方はさらっと書いてあるだけで詳しく分からない為、一度チャレンジしてみましたがうまくできず、断念しました。 そこで、質問なんですが、釣った魚を食べたい場合は、釣った直後に血抜きは絶対に必要ですか?もしかして食べられるかも、、と海水に氷を入れたクーラーボックスを用意しています。釣った魚はすぐそこに入れて持ち帰っても大丈夫でしょうか? いろんな本を読んでみましたが、どれも釣る前、釣る方法などには詳しく書かれてあるんですが、釣った後のことは情報が少なくて分からないことだらけです。釣った後のことで注意点や、いい方法などがあれば教えてください。

  • 子供と行く愛知の釣り場★教えてください!

    子供(7歳)との海釣りを計画しています。 ブラックバス、ハゼ釣りや堤防でのチョイ投げは少々経験あるのですが、海釣りは未だよくわかりません。 初心者として、この時期(3~4月)に”釣れる魚”や”釣れるスポット””釣れる仕掛け/エサ”を教えてください。 ★所持竿 ・3~4m程度の投げ用の竿 ・バス用のスピニングタックル 漠然と、海釣り公園などを利用したメバル狙いなのかな。と言うのが、自力で調べた結果なのですが、なかなかコレだけでは動き方がわからず困っています。 ご回答宜しくお願いします。