• ベストアンサー

LAN上の個人フォルダを読みとり専用に

(WinXpプロ) これから家庭内LANを構築したいとする初心者です。 家庭内LANで、LAN上にある個人のフォルダ(共有?)を読みとり専用にして変更されたくない場合には、 フォルダのプロパティで「読みとり専用に」チェックを入れるとできますが、他人がチェックをはずすと、変更や削除が可能になりますね。 これを防止する方法を教えて下さい。 支離滅裂な質問になっていたらごめんなさい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13376
noname#13376
回答No.2

LANでつながっているほかのPCから、チェックを外して書き込み/削除可能にすることはできません。 ご心配は「そのフォルダにあるPCに直接きて、チェックをはずされたら」ということですよね。 でしたら、そのフォルダに「鍵」をかけるようなソフトウェアがあればいいということになりますよね。 でも、そこまでしなくとも、そのマシンにはあながご自身しかログオンできないようにしてしまってあれば問題ありませんよ。

ekisei
質問者

お礼

早速のお返事感謝申し上げます。 他人にははずせないようになっているのですね。 よく分かりました。もっと勉強しなければと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • S-Fuji
  • ベストアンサー率36% (592/1624)
回答No.1

他人には、読み取り専用のチェックを外す事は出来ません。

ekisei
質問者

お礼

早速のご回答感謝申し上げます。 他のパソコンからは、はずせないのですね。知りませんでした。少々恥をかいたような気がします。 もっと勉強します。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共有フォルダの読み取り専用がはずれません

    社内LANを組んでいます。 殆どのPCのOSはXPです。 共有フォルダのプロパティで「全般」の読み取り専用のチェックをはずし、詳細設定でアーカイブ可能にし、「共有」でネットワークユーザーによるファイルの変更を許可するにし、摘要-OKで閉じても、またそのフォルダのプロパティを見ると「読み取り専用」にチェックがついています。 一度読み取り専用にすると、解除はできないのでしょうか?

  • フォルダの読み取り専用が解除できない

    有るフォルダの名前をアプリケーションから一時的に変名するソフトを使っていたのですが、対象フォルダがいつからか読み取り専用属性が付いてしまい、その変名アプリがエラーになってしまっています。 フォルダを右クリックしてプロパティを選択すると、「読み取り専用」チェックボックスにチェックが入っていて、これをはずして適用ボタンを押し、「変更をこのフォルダー、サブフォルダーおよびファイルに適用する」ラジオボタンがチェックされている状態でOKボタンを押すと、サブフォルダーも含めて属性変更しているようなプログレスバーと共に進捗が出て、エラー無く終了するのですが、終わった後もう一度右クリックしてプロパティを開くと、変更前と同様「読み取り専用」チェックボックスがチェックされた状態になってしまっています。 何とか読み取り専用を解除したいのですが、良い方法は無いでしょうか

  • フォルダが読み取り専用になってしまいます。

    全フォルダが読み取り専用となってしまっています。 プロパティで読み取り専用のチャックBOXを空白にし決定しますが、もう1度そのフォルダを除くとまたチェックが入ってしまっています。どうにかならないものでしょうか?よろしくお願いします。

  • System32内フォルダの読み取り専用を消す

     今晩は,質問させていただきます.どうぞよろしくお願いいたします. ソフトインストール時にSystem32フォルダ内のファイル変更時点でエラーが出てしまいます。  そこでフルコントロールかつ読み取り専用を外すべく、検索いたしまして、下記を実行いたしました。 Administratorでログイン →フォルダーオプションの「共有ウィザードを使用する(推奨)」のチェックを外す →(System32フォルダのプロパティ→セキュリティ のAdministratorに、 フルコントロール項目に許可チェックマークが入ります) →System32フォルダのプロパティ→読み取り専用チェックを外す→適用→OK →「これらの属性を変更するには管理者のアクセス許可を提供する必要があります」→続行を押す といたしますと、「ファイルの属性の適用中にエラーが発生しました: C:\Windows\System32\aaclient.dll アクセスが拒否されました。」 というエラーメッセージが出てしまいます。  まだどこか設定できていない所があるのか悩んでおります。 もしお詳しい方がいらっしゃいましたら,アドバイスいただけないでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。

  • フォルダの読み取り専用解除ができません。。

    こんにちは。パソコン初級者です。宜しくお願いします。 パソコンに保存しているフォルダの読み取り専用解除が出来ません。 フォルダ右クリック>プロパティ>属性の「読み取り専用」ボックスのチェックを解除>OKをクリックすると 「次の属性変更を選択しました:読み取り専用解除」 「これらの変更をこのフォルダのみに適用するか、またはすべてのフォルダやファイルに適用するか選択してください」と画面が出るので、後者をチェックし、OKをクリック 再びフォルダのプロパティを見ると依然チェックはついたまま。(但しチェックボックスは灰色に反転しています) 自宅のパソコン内ではフォルダやテキストを自由に編集 できるのですが、CDWRに焼いて、外出先(会社やインターネットカフェ)で使おうとするとこの読み取り専用設定が邪魔をして作業がうまくいきません。 長文になりましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • フォルダの属性が読み取り専用からはずれない

    OSは2003SVです。ファイルサーバーとして使用しています。先日、共有を一時的にはずした所、フォルダの読み取り専用のチェックがグレー(ねずみ色)になり、プロパティで一時的にはずしても、また自動的にチェックがつきます。普通ですと黒のチェックがつきますが、グレー(ねずみ色)です。フォルダを新規作成しても、必ず読み取り専用にグレー(ねずみ色)のチェックがつきます。どうしたらよろしいでしょうか?回答お願い致します。

  • 読み取り専用にチェックが入っていないのに、読み取り専用に・・・

    共有フォルダ内にあるエクセルを開くと、読み取り専用となっています。しかし、プロパティから見ても、読み取り専用にチェックは入っていません。 しかも、読み取り専用の使用者は、自分となっています。でも、私は開いていません。 そのデータを作成したのは私なのでが、それは関係あるのでしょうか? 宜しくお願致します!!

  • 共有フォルダが共有できない

    家庭内LANを構築しています。(XPとMe) Me側の共有フォルダはきちんと共有されてXPのPCにフォルダが表示されていますが、XP側のPCの共有フォルダが共有されません。 共有したいフォルダを右クリックして「共有とセキュリティ」をクリックして、「ネックワーク上でこのフォルダを共有する」にチェックをいれさらに、ファイルの変更を許可するために「ネットワークユーザーによるファイルの変更を許可する」にもチェックを入れました。 適用をクリックすると「共有ドキュメントを共有しているときにエラーが発生しました。サーバーサービスが開始されていません。今回は共有リソースは作成されませんでした。」と出ました。 なぜでしょうか?解決方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • フォルダの読み取り専用のチェックがはずれません

    新しくPCを購入したのですが すべてのフォルダが読み取り専用になっていて プロパティを開いて読み取り専用をはずし もう一度プロパティを開いて見ると 読み取り専用のチェックが付いています どうか助けてください 宜しくお願いします PCは富士通のFMVCE30E5です OSはWindows XPのHome Editionです

  • 読み取り専用の解除

    VISTAを使っています。あるフォルダのプロパティを見ると読み取り専用になっていて、チェックを外して適用、OKにしてもプロパティを開くと変更が適用されず、読み取り専用のままになっています。何度やっても同じです。どうすれば読み取り専用を解除できるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • HL-L2375DWは複数のショッピングサイトで売り切れており、販売中止になった可能性があります。
  • 後継機の発売予定については明確な情報がなく、現時点では不明です。
  • ブラザー製品に関する質問であるため、ブラザーの公式サイトやカスタマーサポートに問い合わせてみると良いでしょう。
回答を見る