• ベストアンサー

電子書籍はなぜ少ない&遅い

表題の通りですが、一部の海外では紙媒体よりも電子媒体での販売の方が増えているといった記事も読んだことがあるのですが、なぜ日本では電子書籍の出版数も少なく、書籍化も遅いのでしょうか? 電子書籍が一般的になれば、中古本の市場もなくなり出版社は儲かる気がするのですが、印刷屋は厳しいと思いますが… 何が原因で電子書籍の伸びが悪いのか気になり質問致しております。 お暇な時にでもご回答ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

卵が先か、鶏が先か、という議論になってしまうのですが…… 日本の消費者の側からすると、電子書籍にするメリットがあまりない、と言う風にいえると思います。 というのは、電子書籍を読むには、そのための端末が必要になります。 アマゾンのキンドルでも、楽天のkoboでも、今調べたところ、大体8000円くらいです。それを買って、さらに、読みたい本のデータを購入しなければなりません。そうすると、初期投資として結構な金額が掛かります。 日本の書籍は安いので、文庫本なら、新刊で600円、700円くらいで買えます。 仮に新刊が600円だとして、電子書籍なら半額の300円だと仮定して、購入して行った場合27冊購入してやっと、端末を買わなかったときと同じ金額で、そこからようやく、電子書籍の方が得、ということになります。文庫本を27冊って結構、量がありますから、それなりの読書家でなければ元が取れません。 しかも、質問文でもありますが、日本の場合、古書店なども沢山あります。 先の計算はあくまでも全て新刊で買う場合、です。古書店に行けば、それこそ、600円の本が300円で撃っている、なんていうのはザラですし、ちょっと古い本なら100円で売っていたりもします。 逆に、600円で買った新刊本を古書店に売って、100円とか取り戻すことも出来ます。 電子書籍のデータを売ることは出来ませんから、そうすると、ますます、電子書籍を端末を買うメリットが減ります。 電子書籍端末が売れていないなら、出版社がその書籍データを置いておくメリットも減りますので、置いておきません。 そうすると、コンテンツがないので、ますます、電子書籍の端末を買う人が減ります。 その循環の中にあると思います。

その他の回答 (2)

回答No.2

印刷部数は減少傾向ですが他国に比べれば多いので電子化によるコストダウンが少ない。 流通機構の違いから入手が比較的容易。 委託販売なので売れるかどうか判らない本でも書店に置くことが低リスクで出来る。 >電子書籍が一般的になれば、中古本の市場もなくなり出版社は儲かる気がするのですが そのかわり出版社は(実体はないが理論上の)在庫を抱えることになります。また出版社が絶版とすれば消費者は永久に入手出来なくなるデメリットもあります。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

本の流通制度です。再販制度など。 本を定価で販売しなければいけない。利潤は出版社にとっては固定であるというものです。これによって出版社の利潤は守らています。 又丸善、紀伊国屋などはお店も持ってますが、裏では取次業者もやってます。こういう業者は卸しになって価格を決めたりします。 そういった複雑なシステムが電子化によって崩されると、それぞれが倒産したり先行きが厳しくなりますね。 そういった意味で出版社自らが乗り気では無いのが現状。これはCDなどの音楽業界にも同じことが言えます。未だにCDが主流の国は日本だけです。 日本の消費者はそれで納得しているという事になります。身近に本屋がありブックオフなどが大人気です。でも海外では本屋なんて何十キロ先だとか、しかも品物も揃って無い。寒い国だと吹雪の中本屋に出かけるのは大変すぎる。天候が厳しいからこそ家で本でも読みたいのに。と言う事になります。 でも日本の消費者もその便利さに味を占めてしまえばいずれそういう環境にならざるを得ないでしょう。 今はまだ紙の方が好き。iPadなどは馴染めないという人たちが多い。遅れていると言えば遅れてますが、提供側が積極的でなければ手に入らないものも多く、不便と言う事になります。 自ら進んで海外から購入する人が増えたり、仲介するサイトでも出て利用者が増え出せばそうも言ってられなくなるでしょうけど。

関連するQ&A

  • 電子書籍の値段設定に関して

    欲しい雑誌が電子書籍として販売されていたので 購入しようとしたのですが、価格が数ページで100~400円と 紙媒体で購入した方が遥かに安く、驚きました。 販売元や書籍の種類・ジャンル、販売形態に限らず総じて電子書籍は高いようです。 そこで『何故、電子書籍は紙媒体より安くならないのか』について 少し調べてみました。 http://www.j-cast.com/2012/05/15131801.html?p=all http://techwave.jp/archives/51491017.html ところが、上記の記事を読んでもさっぱり理解が出来ませんでした。 ・紙媒体より安い値段設定にする必要性が無い ・紙媒体よりも費用がかかる ・電子化するにあたって機能を追加しなければならない ・海外の電子書籍が安いのは電子書籍端末を普及させる為 ・・・・等 どなたか『電子書籍が紙媒体より安く出来ない』点について、 より納得できる理由を教えて下さいませんか? (上記サイトに書かれてある事でも、追加事項があれば構いません)

  • 電子書籍は定価も決まってないのにいきなり契約書?

    紙媒体の書籍を出版して10年と少しが経ちます。 最近過去にお付き合いさせていただいた出版社から、 今までの紙媒体の書籍を電子書籍化しないか? という連絡が複数からありました。 中にはまだ「定価も決まっていないのに」印税率のみが6%とか8%と記入された 契約書が送られてきます。 出版社側がどこか焦っているように感じるのと、 印刷代や書店や卸に支払うマージンもないはずなのに印税率が変わらないとは 何とも不思議な気がします。 講談社が電子書籍の印税率を15%と設定したことで話題になっていましたが・・・ 法的に、あるいは、業界の外から見たらこれはどう見えるのでしょうか?

  • 電子書籍・オンライン出版について

    お世話になります。 私はある実用書の類を書いてオークションで販売(ダウンロードでWORDもしくはPDFファイルを入手)していたのですが「情報販売」と見なされ、出品削除されてしまいました。削除されるまで大好評だったので、別の媒体を通じての販売を考えています。出来れば電子媒体がいいのですが、場合によっては書籍出版も考えています。そこで 1 このような「電子書籍」を一般から募集して販売してくれる会社やサイトと一般的な経費(中間マージン等)。 2 紙媒体で出版する場合に新人の実用書を公募しているところ 3 その他アドバイス をお願いしたいのです。よろしくお願いします。 なお今回は紙媒体での「自費出版」は考えていません。自分のサイトを使っての電子販売(ダウンロード)は考えていますが、まず人目につきやすい媒体をと思っています(自分でやると、入金処理などの事務が大変そうなので・・・)。

  • なんで電子書籍より紙の媒体の方がコストが安いの?

    なんで電子書籍より紙の媒体の方がコストが安いの? 紙に印刷する印刷コストがそっくりそのまま無くなって、運送コストも無くなってるのになぜ電子書籍の方がコストが高くなる? 紙の媒体も電子書籍化して保管するのでこのブログの主張はおかしいうないですか? http://www.kotsulog.com/entry/2017/07/06/173000 電子書籍はコストが掛かるから高くなるって出版業界が印象付けを狙ってる?

  • 電子書籍について

    何故、本よりも売上が圧倒的に少ない電子書籍を出版社は販売するのですか? また、電子書籍を販売する事による制度のことや、電子書籍の問題点を出来るだけ詳しく教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 電子書籍について

    先日、GALAXY Tabを購入しまして、せっかくなので電子書籍にて、何か読みたいと思っております。 しかし、なかなか数が少ないのか、好んで読んでいた作家さんの作品がありません。 そこで、電子書籍になっていておすすめの書籍を教えて下さい。 紙媒体で読んでいた好きな作家さんは、宮部みゆきや岡嶋二人などミステリー・推理小説などが 多かったです。 よろしくお願いします。

  • 電子書籍の販売について

    電子書籍の販売について 紙の書籍を買取して、ipadなどで読めるように電子書籍(pdfデータ)に変換して中古の本として販売する というビジネスは法律など問題がありますでしょうか? 買い取った段階で私に所有権は移ると思いますが、著作権について問題ありますか? もちろん複製などはせず、古本屋として古物商の許可はとります

  • 電子書籍

    電子書籍は紙の本と比べてどの程度安くなりますか? それと今後の市場の拡大スピードなどを教えてください

  • 電子書籍はなぜそこまで浸透しないのでしょうか?

    読みたい本が電子書籍化されてないからでしょうか? 電子書籍にすれば 持ち歩く手間が省けメリットしかないと思うのですが。 カフェや電車にいる人を見ると紙媒体で本を読んでる人がまだまだ居ます。

  • 電子書籍、電子小説が増えてきましたが紙媒体の呼び名

    電子書籍、電子小説が増えてきましたが紙媒体の呼び名はどう呼べばいいでしょうか? 事情でプロフィールを書くことになり戸惑っています。 (紙媒体・○○社刊)みたいに書けばいいでしょうか? また電子小説に関するプロフはどう書けばいいでしょうか? 最近は電子小説というよりも、電子書籍という言い方が一般的なようですが。 しかし小説であることを強調したいのですが。 ご教示いただきたくお願いいたします。