• 締切済み

妊娠、、、転院について(19週目です)

こんにちは。 現在妊娠19週目に入ったものです。 早速なのですが、現在妊婦健診(分娩予約も済)で通っているクリニックに不安があり、 総合病院への転院を考えています。。 具体的に不安なのは、、 1.緊急時の対応  先日、数日間胎動が感じられない事があり、病院に電話で相談しました。 受付の方から助産師さん(?)に代わっていただき、お話したところ、「なるべく早く受診してください。」との事で、予約を取るため、再度受付に回されました。 が、予約をとろうとしたら、「予約なしで診ますので、今日来てください」と言われました。 しかし、フルタイムで仕事をしている為、「すぐには出れないけど、6-7時(夜)に行きます」とこちらから伝えました。受付の方は「それよりも遅くなるようなら、また電話くださいね」との事でした。 ここまではOKなのですが、 その後、クリニックから携帯へ電話があり、「6-7時だと診察時間外なので、明日来てください。でも受付は閉まってしまったので、明日また予約を取ってください。」と言われました。。 初めての妊娠なので、「早く受診してください」と助産師さんからいわれた時点で不安でいっぱいです。。。 それに、明日朝まで予約取れないってことは、明日仕事はどうすればよいの?!といった状態で(キャパがない自分がいけないのですが。。。)。。 結局、6時までに着くなら、診察しますと言われたので、仕事を早退し、タクシーへ。。。 が、職場からクリニックまでの道のりはまさかの大渋滞。。。 とても6時までには着きそうないので、諦めの電話をしました。 そうしたら、次は「緊急外来やってる産科でとりあえず診てもらってください」との事。。。 結局、日赤にお世話になりました。。。 その他、先日蕁麻疹がひどく、クリニックを診察したところ(妊娠によるものかも、、と近所の皮膚科で言われたので。。)、「これは妊娠とは関係ない。大病院の皮膚科を受診してください」と2秒で診察終了。。。 マタニティーブルーなのか、不安な事が多くて、↑のような対応をされると、本当に泣きたい気持ちになってしまいます。。頼りない感じがとても不安なのです。。。 2.場所 上記体験から、家からは車で15-20分、職場からは12キロの距離ですが、 電車だけでは便が悪く、バス・タクシーに頼らざる得ないところにあるクリニックで大丈夫だろうか、、、と不安になっています。。。 普段は何ともないのですが、妊娠の事となると全てが不安に思えてしまって、、、客観的?冷静な判断できません。。 総合病院でも対応は変わらないのでしょうか? (転院するとしたら、日赤広尾(転院については、相談済)になると思うのですが、、) ご意見お聞かせください。。。

みんなの回答

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.1

受け入れがOKのようなら 転院しても問題ないです。 実際に転院しました。 初めは抵抗あるけど 受け入れが大丈夫なら安心して穏やかな気持ちで 出産に望める方を選んだ方が良いと思いますョ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠33週になってからの転院について…悩んでいます。

    現在二人目を妊娠中33週です。個人のクリニックに通っています。ただ逆子が治らず、このままだと帝王切開しかないと言われ、あせって外回転術(医師がお腹を触って外から胎児を回す方法)をしてくれる病院を探しました。すると、近所の総合病院がやっていたのです。そこで先週、クリニックに内緒で外回転術を受けてきました。無事逆子は治ったのですが、総合病院の医師から「出来れば転院してこちらで産んでほしい」と言われ、悩んでいます。病院自体は古いのですが、助産師さんのお話や分娩室の見学などでは良い印象はありました。ただ、その病院の入院患者が少なくて、ちょっと不安になっているのと、33週というこの時期の転院に多少の抵抗を感じています…。 皆さんだったら、どのような決断を下しますか?良いアドバイスがありましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 妊娠28週の転院について・・・

    来週の月曜日で妊娠28週に入ります。 そして転院しようか迷っています。今通っているのは大学病院で、設備は大きいのですが先生の態度があまり良くなく、エコーも何も説明があなく、本当にただ診て、順調です。と言い次の予約をされます。質問をしたら、返答は帰ってくるのですが・・そっけなく、いつも胸にひっかかった状態です。本当は前から転院を考えていたのですが、大学病院という事でもし、出産して赤ちゃんに何かあったら、すぐ小児科に回してくれるから安心。と自分に言い聞かせてきましたが、周りの妊婦さんのコメントとかを見てると、出産は女性にとって大きなイベントだから、やっぱり自分も安心した所がいい!!って思うようになりました。ただ、もう妊娠後期に入りましたし、分娩予約もあって、どうしようって思っています。出産も初です。そこで皆様にお聞きしたいのが、 1.出産費用平均49万円(7日間入院で)は安いのでしょうか? この病院の出産費用です。思わず高!!って思っちゃいましたが、もしかしてこれが平均なのかなぁ? 2.私みたいに妊娠後期で、無事に転院できた方はいっらしゃいますか?(病院によりけりだと思いますが・・)ちなみに、私は愛知県在住で、転院先は、名古屋でも評判の岩田病院さんにしようと考えています。 3.もし、転院するなら今の大学病院には、どのように説明したら良いのでしょうか?妊娠は病気ではないから・・そして、大学病院には転院先の病院名はお伝えしなくてはならないのでしょうか? 4.皆様の率直な意見で、転院すべきか否かを教えてください。 よろしくお願い致します。 一応、月曜日に、岩田病院さんに電話して聞いてみようかなぁ?って思っています。

  • 妊娠31週 転院について

    はじめまして。 現在、妊娠31週の妊婦です。 主人の仕事の関係で、一月半ほど前に 名古屋市から京都市へ転居し、同時に転院しました。 妊娠の経過は、とても順調なのですが、 産婦人科だけの穏やかな雰囲気のクリニックから 総合病院の産婦人科へ転院したためでしょうか、 3度通ったところで 病院のスピードの速さについていけず、冷たい(事務的だ) と感じるようになってしまいました。 この総合病院を選んだのは 「近くて通いやすく、女医さんがいるところ」 という名古屋の時と同じ条件に加え、 妊娠7ヶ月になる妊婦を受け入れてくれるのは 総合病院だろうと勝手に思い込んでいたからです。 主人に話すと 「あなたがそう感じる病院だと生まれてくる赤ちゃんも可哀想だから 病院を変えようか」と言うのですが、 転院して間もない上に、8ヶ月の半ばまできて また転院するなんて…という思いがあり、 このままこの病院で出産することが一番無難な気がして 行動に移さないでいます。 妊婦にとって 出産する病院への安心感(医療的な面というより精神的な面での)って 重要だと思われますか? 今の病院に特に不安感がある訳ではありませんが、 違う病院も訪れ、今からでも自分に合う病院を探す法もあると 思われますか? ご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 妊娠30週での転院について

    現在妊娠30週です。 24日金曜日に、定期健診を受けたのですが、その時に分娩・入院費用が48万かかる事を言われました。 高いですよね? 皆さんはどうでしたか? 経済的にちょっと難しい・・・と思い、旦那と話した結果、今日、他の病院何件か電話で問い合わせをした所、分娩・入院費用が35万の総合病院があり、分娩予定日のベッド数はまだありますので一度来て下さいと言われました。 明日行こうと思ってるのですが、皆さんに聞きたいのは、24日金曜日に検診を受けたばかりなので検診費用がかかるのがちょっと苦しいので検診は受けずに分娩予約だけする事はできるのでしょうか?? その時は費用はかかりませんか? 24日に血液検査(トキソプラズマ等)をしたのですが結果は次の検診の時に教えてくれるのですが、もうそこの病院には行きたくないんです・・。 明日行く病院に血液検査を受けた事を話した方がいいですよね? 話さないと、もう一度そこで血液検査受けることになりお金もかかりますよね。 明日行く病院に血液検査をしたけれど結果がまだ分からない、もうそこの病院に行くのは嫌と話せば、直接医者が電話とかで聞いてくれるんでしょうか? ちなみに紹介状がなくても大丈夫と明日行く病院はおっしゃってました。

  • 妊娠7週目の転院について。

    私は現在7週目に入った妊婦です 私の利用している病院の先生は特に好感の持てる様子ではありませんが、内診が以前受診した病院よりも丁寧でしたので毎年子宮癌検診で利用しておりました。先生お一人の個人病院でとても評判いいです。 今回下腹部痛と腰痛を感じ受診したところ妊娠4週目だと判明。 下腹部痛があった為か張り止めズファジランを処方され、「妊婦に影響ない薬だからお腹が張ったら飲んで」と説明されました。 その後嬉しくて妊娠の雑誌を購入し、たまたま見つけたズファジランの項目に記入してあった内容が「妊娠12週以降に処方される薬。副作用 ..動悸、めまい、下痢など..。私は診察後、下腹部痛もたいしたことなっかたのでズファジランを一度も服用していませんでしたが、何故先生は副作用の事など説明してくれなかったのでしょうか?私が勉強不足なのがいけないとも思いますが。こちらが質問しない限り詳しい話をしてくれないお医者さんがほとんどなのでしょうか?二度目の検診6週目の時も「お腹が張ったら飲んでね」と言われ、私もいろいろ言えないのでただ「張らないから一度も飲んでません」と言いました。内診も画像を見て「大丈夫大丈夫」と言うだけ。葉酸を摂取するように言われ、「はい。帰っていいですよ。」とスピーディに済ませようとして、私の様な性格だと何も質問できず、おとなしく退散せねばなりません。現時点でこの病院の良い所は内診が丁寧なだけ(説明不足だが、手つきは慣れてる)にしか感じません。 長文になり失礼しました。 皆様方ならすぐ転院しますか?又転院しない場合この先生とうまく向き合うにはどうしたらいいでしょうか? どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 妊娠確定後の転院

    不妊治療をしていて、少しお休みをしている期間に自然妊娠をしました。不妊治療でお世話になっていたクリニックで胎嚢確認、心拍確認(7w)までしてもらい、いよいよ転院かな?と思っていたら、また2週間後(9w)に来てと言われました。 その時に問題がなければ、母子手帳の手配、そしてその後また2~3週間後(11w~12w)に問題がなければ紹介状を書く。という流れのようです。 そんなに先なんだ…と思って聞いてみたところ、「流産する可能性もありますからねっ」とさらっと言われました。 先生はいつもサバサバしていて、こちらが不安に思ってることを言っても「わかりません」の一言で済ませてしまい、いつもモヤモヤしたまま帰っていました。 分娩予約も、早くしないと埋まってしまうと聞くし、11~12wまで転院を待つのは不安です。 分娩予定の病院は、16wまでに手続きをすれば良いそうですが、時期によっては早く予約が埋まってしまうとも言っています。今のところ、私が出産する近辺はまだ大丈夫だそうです。 転院するにも紹介状があったほうが良いし、流産の可能性があるのもわかるので、急がなくても良いのかな?とも思いますが、予約がとにかく心配です。 それに不妊治療の先生にできればもう会いたくありません…。 不妊治療の病院から分娩の病院に転院するタイミングはみなさんいかがでしたでしょうか?

  • 妊娠6ヶ月での転院についてです。

    こんばんわ。初めての妊娠で、現在23週です。 皆様相談にのってください。 里帰り出産を予定していて、今は里帰りまでの健診ということで職場の近くのクリニックに通っています。(妊娠が分かった時、相談した同僚に勧められたクリニックです。) 同僚が妊娠中通っていたと聞き私も通い始めたのですが、今になっても先生や看護師さんに対しての苦手意識が消えなくて悩んでいます。 先生は淡々とされた方で、一方的に話す感じの方です。 なかなか質問ができません。。 本日の健診で「性別が分かれば教えていただきたい」と申し出ましたが、「分かりません」と即答でした・・・。なんかいつも噛み合わないで診察が終わってしまう感じです。 通い始めたころから少し疑問を抱いていましたが、同僚に紹介されたということもあり慣れればまた違ってくるのかも。と思っていました。 何回か通った今でも、いまだに慣れなくて不安です。 ここ最近になって転院しようかなとも考えるのですが、34週からは里帰り先での健診になるのであと少しだし・・・とも思います。先月に一度里帰り先のの病院も受診しており、その際に紹介状を書いていただきました。なので今さら転院したら里帰り先の病院ともやり取りがうまくいかなくなってしまうでしょうか。 主人に相談したところ「好きにすれば?」と言われました。 皆様だったらこの状況どうされますか? 私の歩み寄りが足りないでしょうか? 来週、別の病院で4Dエコーの撮影をお願いしています。 そこの先生に相談してみるのはNGでしょうか? 皆様アドバイスをお願いします。 追伸) 初めて投稿します。文章が読みづらかったりしたらすみません。

  • 転院

    歯科の転院を考えています。 5年くらい前に、一度今の歯科に転院して、問題はなかったのですが 口腔外科の受診をする必要が出てきたため(現在の歯科は関係ありません) 新しくできた歯科・口腔外科クリニックに転院しようと思います。 頻繁に転院するのってどうなんでしょう? 理由は両耳の痛みで、原因がどうも顎関節にありそうだからです。 以前総合病院の口腔外科に通っていましたが 遠いのと、予約が取りにくくて行くのを止めてしまいました。

  • 妊娠8ヶ月です。転院について悩んでいます。

    現在妊娠8ヶ月の妊婦です。現在総合病院の産婦人科に通っているのですが、患者さんが多いせいか、先生も看護士さんも皆忙しそうで気軽に色々聞ける雰囲気ではありません。 どうしても必要なことはきちんと聞いていますがあまり丁寧に受け答えしてくれません。 しかも「7ヶ月から2週間に1回の検診になる」と頂いたパンフレットにも書いてありましたが、未だに月に一度でいいと言われています。(次の検診も一ヵ月後でその時は妊娠9ヶ月になっています…) そして、一ヶ月程前に陰部に痒みを感じ受診したのですが「検査結果は次の検診の時に説明します」とだけ言われ、痒み止めだけいただきました。その後更に悪化してしまったのですが時間の都合で近所の個人病院の産婦人科に行きました。すると検査の結果、酷いカンジタだと言われました。私は、総合病院でもっと早く治療してくれていたら軽く済んでいたのでは?とちょっと腹が立ってしまいました。 先生の対応も、助産士さんの対応も個人病院の方がとても良く私は今からでも転院したいと思ったのですが、旦那が「何かあったとき総合病院の方が絶対いい!」と言いいます。実は今回の妊娠は2度目で、一人目も総合病院で産みました。(今通っているところではありません)その時とても安心して出産できたので今回も総合病院がいいと言い張っているようです。 今から転院するのは少し不安なのですが、どうせなら雰囲気のいい病院で出産したいというのが本音ですが、旦那の反対もあり悩んでいます。 何方かアドバイスいただけないでしょうか。

  • 16週で、こんな理由で転院するのはおかしい?

    ただ今妊娠16週です。 元々分娩取り扱いのないクリニックで健診を受けていて、 14週に紹介状を持って今の産院に転院しました。 しかし、今通っている産院の場所や場所柄が嫌なんです。 実際そこに行くまで知らなかったのですが。 都会の中の産院なのですが、 都会と言っても外国人の多いちょっと柄の悪い土地に立っていて、 病院に着くまでにかなり汚い場所を通ります(繁華街の裏のような)。 それと、気にするところが変だし偏見だとは思うんですけど、 待合室はいつも(受診した2回だけなんですが)色んな人がいて、 自分が今まで通ってきた病院という場所にはない風景なんです。 (入れ墨の入った人、たくさんの外人さん、狭い待合室のソファで寝転ぶ人、前のソファに足を上げて座るマナーの悪いカップルなど) それが私にはとてもストレスに感じています。 先生はあっさりしていて診察はすごく早いです。 キライではありませんが、待合室等のストレスをゼロにする程良い所は見つからず>< なぜこの病院を選んだかというと、 部屋が個室しかないけど料金が安いからくらいの理由でした。 私にこだわりもなく、ネットで評判が見つからなかったので、 悪くはないのかな?と受診したのですが今ちょっと後悔しています。 転院の際に迷ったもうひとつの病院に今からでも行こうかと思ったり。 そちらは国立病院で定員もないから、いつ来てもらっても断ることはないと言われてます。 でもそっちが絶対良いとは限らないし。。。 今の病院にまだ通ったのも2回だけだし、しょうもない理由のような気もするし、 こんなに早く決断しても良いものか?と思ったりもしています。 最近このことばっかり考えて悶々としているので、 くだらないかもと思いながらも質問してみました。 どなたかアドバイスをお願いします!

このQ&Aのポイント
  • 付き合って1ヶ月になる彼氏がいるが、愛情表現が苦手で彼に何も伝えられていない。
  • 自分が上手く愛情表現ができないことから、彼に冷められるのではないかと不安になっている。
  • 好きなのに何も伝えられない自分が嫌で、LINEでも大好きだと伝えるべきか迷っている。
回答を見る

専門家に質問してみよう