• ベストアンサー

関ヶ原 弓隊

関ヶ原の戦いで弓隊を率いた武将はいましたか? 確認したところ  足軽(長槍隊) 騎馬隊 鉄砲隊 騎馬鉄砲隊 大筒隊 国崩隊 輸送隊は確認できました しかし関ヶ原に弓が飛び交って無かった気がしたのですが 弓隊はいなかったのでしようか?

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 46461
  • ベストアンサー率11% (10/85)
回答No.2

弓は鉄砲の弱点を補う重要な武器です。無いことはありません。

azuki-7
質問者

お礼

探してみます

その他の回答 (1)

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3031)
回答No.1

関ヶ原の時代は鉄砲が4分の1~3分の1くらいまで充足していたと言われますから、本当に弓隊は少なかったでしょうね。 0とは思わないですが。 騎馬隊・・・はあったのかな?当時の軍制で騎馬兵だけの独立部隊を作るのは難しいかと思いますが。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 関ヶ原の戦い

    石田三成は豊臣秀吉の権力を笠に着て威張る嫌な奴で敵が多いため、気に入らなかった武将が関ヶ原の戦いで豊臣秀吉の配下の武将にかかわらず徳川家康の味方についたため敗北したのですか?

  • 戦国時代の「騎馬部隊」というは(2)

    2。中国や朝鮮騎馬隊に比べると  1)秀吉の「慶長の役」のなかには「稷山の戦い」がありました。詳しい戦況は今までも疑問点が多いですが、この戦いのうちで明軍の武将「麻貴」が「2千の騎兵」を突撃させて、黒田長正の数千名の鉄砲足軽を壊しました。特にある朝鮮の高級武将が「鉄砲なんて、あくまでも下手の術ばかりだ」と感嘆したことが有名なのです。この戦いは、中国には高い評価を受けてあり、朝鮮にも「後期の朝鮮騎馬隊の始め」と評価されています。 でも、日本には「この戦いが未来へどんな影響をくれる」と疑問で別な結果がありませんでした。この理由については「日本には、すでに騎馬突撃の戦法なんて、長篠合戦で否定された」と説を広く認めています。もし、日本には初めから騎馬隊がなかったというと、なぜ日本軍はこの戦いよりなにも習わなかったですか  2)「騎馬突撃」ということは西洋の別な戦術だけだと鈴木さんは言われるようです。でも、「近接戦闘騎兵」ということは朝鮮にもありました。「騎馬鉄砲」と言えることも、「騎槍武者」と言えることもありました。でも、鉄砲もしくは槍は実戦性、実効性、補給性などが乏しくて、実はほとんど「からざお」を用いたと知れてあります。 http://image.ohmynews.com/down/images/1/bluekb_211908_10[392160].jpg 即ち、騎馬隊ということは西洋だけのことではないし、当時の東アジアでは見やすいことではないかと思います

  • 信長の野望(蒼天録)について

    このゲーム複雑ですね。 わからないこと多いのですが以下3つのことが今気になっています。 1.他の大名との婚姻について 大名プレイで他の大名と婚姻をしたらゲームクリアには婚姻した大名を従属させなければならないのでしょうか?それとも婚姻しているだけでクリアできるのでしょうか? 2.城主、軍団長の選び方について どういった人物が適任なんでしょうか?絶対に裏切らない人がいいんでしょうけど見分け方がよくわかりません。(城主にすると忠誠度がわからなくなるし・・・)また城主って能力の高い人を選んだほうがいいんでしょうか?誰にしてもなんかあまり変わらないような気がするのですが・・・。それから大名でプレイしていたら軍団長は特に必要ないような気もするのですが・・・。やっぱり軍団長って必要ですか? 3.部隊について ぞれぞれの相性は長槍→騎馬、騎鉄、→足軽、鉄砲ってなっています。この中でやっぱり騎馬より騎鉄、足軽より鉄砲のほうが強いのでしょうか? いろいろ質問しましたがよろしくお願いいたします。 難しいですが結構ハマっています。

  • 関ヶ原の戦いで敗れた外様武将側の武士のその後?

    関ヶ原の戦いで敗れた武将側の武士は、 その後、武士の身分を失った人たちもいたのでしょうか? 外様大名になれなかった武将の配下の武士たちが、 どのような末路をたどったのかが、気になります。

  • 戦国時代の部隊編成

    現在海外にて居住しております。 先日ちょっとした話題より友人(異国人)と戦国武将の部隊編成の話へと発展しました。 自分でも持っている本などをあさって調べてみましたが、はっきりとした回答を探す事が出来ませんでした。 海外の方に回答するのでなるべく正式な回答を求めております。 ちなみに1万石で騎馬武者が≒22~23騎、戦闘員総人数≒380人、非戦闘員人数≒120人程度と記載されていました。 騎馬隊、槍隊、槍もち、弓鉄砲足軽、歩行侍、中間小者、持小旗、組頭等、複雑すぎて理解し辛いので戦闘員、非戦闘員ともに簡単に説明していただけると大変助かります。 鉄砲隊の編成拡大により基準がずれてしまうと思いますが、どちらの編成でも結構です。 皆様、宜しくお願い申し上げます。

  • 戦国時代の戦について教えてください

    鉄砲が伝来した以降の野戦(戦国時代)についておしえてください。どのように戦が行われるのでしょうか?まず始めに鉄砲の打ち合い(足軽?)がはじまって、その次にどうなるのでしょうか? しかし鉄砲が使われるようになったのなら、鉄砲だけで戦をすればよく、刀や槍や騎馬戦などは行われる必要がないのでわないでしょうか?

  • 武田軍はどうして鉄砲を増備しなかったのか?

    少し前のNHKの歴史の選択(その時歴史が動いたのスペシャル版)の川中島合戦でやっていましたが 武田信玄軍は鉄砲を少数ながらも配備していたとやっていました 息子の勝頼は長篠合戦で織田信長の鉄砲隊に騎馬隊をやられていますよね 槍騎馬隊だけでなく鉄砲騎馬隊にすれば対等ぐらいには戦えたのではないですか? 小田軍の足軽で鉄砲三段撃ちも良いかもしれませんが、武田軍の騎馬で鉄砲三段撃ちのほうが強いのでは?

  • 戦国・幕末時の鉄砲

    戦国・幕末時の鉄砲についてお聞きしたいです。 1、「鉄砲に使う火薬が当時日本では希少で、堺を押さえた織田や島津といった貿易が強い国以外は鉄砲の数自体はかなり持っていたが、火薬がないため工芸品・美術品のような扱いになっていて、戦いには使うことは少なかった。」 という話を聞いたのですが、これは本当なのでしょうか。 2、長篠の合戦で織田軍は武田軍に大勝するわけですが、武田軍はただ騎馬軍に頼ったから、織田軍は革新的な鉄砲隊を組織したから(=騎馬vs鉄砲)なのでしょうか。武田は鉄砲を戦争で使わなかったのでしょうか。また、これは家臣ではなく、信長の考案(鉄砲への先見性、鉄砲隊組織)ですか。 3、幕末大二次長州征討で、幕府軍は長州軍の洋式鉄砲の軍に負け、「飛び道具とは卑怯なり」的なセリフをはいた武将もいたと聞きましたが、長き平和の時代が続き、長篠の合戦を忘れてしまったのでしょうか。

  • 長篠の戦いに負けた理由

    武田軍は何故長篠の戦いで敗れたのでしょうか? これまでは織田軍の3000丁の鉄砲の一斉射撃で馬場・山県など名だたる猛将が討ち死にして壊滅し敗れたと言うのが定説でした。 しかし最近では長篠の戦いで鉄砲の一斉射撃は無かった説が有力となっています とすればです いくら信玄亡き後の武田家とは言え高坂・山県・飯富・馬場などの武将が健在であり 完全に織田軍を凌駕していたはずの武田軍は一体何故負けたのでしょうか? 鉄砲がなければ騎馬隊こそが最強ではなかったのでしょうか?

  • 関ヶ原後の毛利家

    関ヶ原の戦いの後、毛利輝元は大坂城を退去します。 正式な家康の花押入り書類が無いとはいえ、一応東軍武将から所領安堵と言われての退去です。 その後減封処分を受けたわけですが、このとき毛利家としては一戦に及んでも所領を守るといった対応はできなかったのでしょうか? また逆に考えると、もし毛利家が防衛戦を展開したとしたら、家康は毛利打倒の遠征軍をあげることができたのでしょうか?