• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:センター古典で全く点数が取れません。どうしたら取れ)

古典のセンター試験で点数を取る方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 古典のセンター試験で点数を取るための方法をご紹介します。
  • 古文や漢文の文法をしっかり勉強することは大切ですが、読解力を身につけることも重要です。
  • 省略された部分や文の文脈から意味を読み取る能力を鍛えるためには、演習を積み重ねることが必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

それは文章が訳せているけれど文脈が取れていないのでしょう。 で、あなたの家の庭を掘って出てきた謎の古文書なら、主語が誰なのか、歴史家でなければ本当に判らないこともあるでしょう。 でも、センター試験は解けるように作られているはずです。 が、余程勉強を積み重ねた人以外、一発では判りません。まずはチンプンカンプンです。 それでも、解けるように作られているんで、文法が本当に身に付いているなら、文法を丁寧に処理すれば誰なのか判りそうですし、この人か、この人か、と当てはめて読んでいっても解けるんじゃないかと思います。 私は勿論後者です。 で、「見ゆる」を「見て」(だっけ?)と処理するようでは、文法ができているとも言えません。 できていないことに気付きましょう。気付かされる度に見直しましょう。 判らない人物をxとした方程式を解くわけです。 その処理がいい加減だと、計算間違いするのは当然ですよね。 計算法則=文法に則った正確な処理が必要なのです。そこがあやふやなのに文法に頼った解き方をしても。 「見ゆる」は「見て」じゃなくて「見える」なんだ、文法的にどうだろう、他の活用もできているだろうか、他の単語も大丈夫だろうか、と広がりを持った勉強をしていたでしょうか。 あやふやな内は広がってしまうんで、中々進まないハズなんですが。 もう一つ、文の訳や内容だけに気を取られるのではなく、文体その物にも目を向けましょう。 あなたなら、おはようからおやすみまで、英語の文章が頭に入っているでしょう。 だから素早く処理できる。 しかし、文例やパターン、そこまで行かなくても、文体のリズム(センターならこのくらいかな)のようなものが身に付いていなければ、文章を読んでも素早く処理できないはずです。 文法というのはあくまで補助です。 補助である証拠に、中学英文法がガタガタなあなたが、日常英会話くらいはこなすのでしょう。 文法だけできれば英語ができるなら、東大生は誰も苦労しません。東大入試から英語は無くなるでしょう。みんなできちゃうから。 古文漢文だってそう。文法から読み書き全般を組み立てようなんて無理です。 理屈を並べるのが得意な理系の連中で無理です。 そもそもそれが苦手なあなたでは、まるで無理なことです。 生物は、私も力不足だと思います。 もっとねじ伏せる感じじゃないと、安定9割はのぞめません。 考察問題の教材はやったのでしょうか。 これこそ、センター過去問等々をやったりやり直したりしたところで、何か得られるのでしょうか。 過去問や実践問題集をやれば良いんだろう、という悪い癖を改めないと。 実力が足りないのだから、実力をつけるようなことをしないと。

その他の回答 (1)

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.1

元塾講師です。  多くの参考書に「文脈から」というのは、実は「今までに多くの文章を読み、この後大抵○○な展開になる」という話しの流れを掴んでいる人に使えるものです。古文でも漢文でもいいですが、とにかく文章(古文や漢文の問題文)をサッと読んですぐに現代訳を読んでしまいましょう。「こういう文体ではこういう意味になるのか」というものを養成するために時間がないのでとっとと訳を見ていきます。  基本的なことですが、主語が省略されるのは「前に出てきた人の誰かが主語になり、敬語表現などから明らかな場合」に限られます。特に敬語の知識があいまいでは文章は読めません。敬語の知識があって訳せても、文章を読むときに使いこなせないようでは、それは勉強不足です。野球のトスバッティングでうまく打てても、本番の練習をしないと勝てないのと同じです。文章を読むときに敬語の捜し「誰から誰へのものか?」を捜しながら練習してみてください。 ご参考までに。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう