• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電源の選び方)

電源の選び方について

al932の回答

  • al932
  • ベストアンサー率22% (126/554)
回答No.1

確かに購入時の金額は高くなりますが W数が高くても、良い電源なら350Wの電源よりファンの音は静かに(余裕があるので低回転で済む)電気代、消費電力も少なくなります(これも同じように余裕があるから)。

関連するQ&A

  • PC電源のサイズと寿命について

    自作PCの場合に、電源を選ぶ事になると思いますが、PC電源のワット数というのは、必要以上に持っていても意味がないのでしょうか? 又、同時に、必要以上に大きいものを買った場合、PC電源は常にそのワット数を使うのでしょうか? 例えば、『CPU100%使用で、HDDが全て稼働しているなどの合計が480Wだとします。』 この場合、500W電源を買えば、要は足りるかも知れません。 しかし、今後何かを増設するかもしれない場合に備えて650Wを買うべきか、極端な話1000Wを買うか。 を悩んでいます。 この場合に、電源というのは、必ず480Wしか使用しない場合には、極力最小の電源を買う方が長く使えて、消費電力(電気代)も少ないのでしょうか? 又、例えば1000Wを買った場合、電源は必要分しか使わないのでしょうか? もしもそうだとすると、500Wでほぼ100%よりも、1000Wで50%しか使わない方が、電源は長く使えるのでしょうか? 同時に、500も1000も、500Wしか使用しない環境では、電気代も変らないのでしょうか? お詳しい方がいらしたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 元のPCの電源以上の電源ユニット

    もともとデスクトップPCの電源には550Wの電源ユニットが付属していましたが、 これを上回るワット数の電源ユニットをつけたら、 電気代はもっとかかるのでしょうか? それともパワーがあるので、 省電力で動作するのでしょうか? また標準的な使い方ならば、 これより低いワット数でも問題ないでしょうか?

  • パソコンの最大出力について

    パソコンの電源について質問ですが 最大出力が500Wで足りるパソコンがあるとします。 仮にそのパソコンに1200wの電源をつけたとします。 自分の考えでは、少ないより多い方が良いと思ってるのですが 500Wで十分なパソコンに倍以上の最大出力の電源を付けるとどんなメリット、デメリットがありますか? 電気代と電源自体の値段は高くなるのは理解してます。それ以外にメリット、デメリットがあれば 教えてくださいませ。

  • 電源について

    PC電源の550W、450W、350Wのそれぞれ1時間の電気代はどのくらいですか? また、電源以外のパーツによって電気代は変化するのでしょうか? たとえば550Wの電源に消費電力の多いパーツをたくさんつけて消費電力ギリギリにしたものと550Wの電源に最小構成のパーツのPCでは 電源が550Wなので電気代は同じなのでしょうか?

  • ポータブル電源選択

    衣類乾燥除湿機の家電をポータル電源で動かしたいと思っています。 定格電圧 100V 電動機の定格消費電力 190/215W 定格消費電力 190/215W 衣類乾燥除湿機を8時間稼働するには、どのクラスのポータブル電源が必要ですか?家のコンセント充電とソーラーパネル充電をしたいと思っています。ソーラーパネルをどのクラスすればいいか教えて下さい。以上ですが、電気の事はあまり詳しくありませんので、よろしくお願いします。

  • ファンレスか準ファンレスの電源

    ファンレスか準ファンレスの電源を探しています。 現在のものが350wなので400wくらいのを探しています。 安くておススメなのはないでしょうか? また、ファンレスにしたときのメリット・デメリットなどありましたらご教授お願いいたします。 では、よろしくお願いいたします。

  • デスクトップパソコンの電源の大きさの選び方

    デスクトップの電源が壊れたので変えようと思ってます。 適応するのが二つあります。525wと375wです。今までは375wがついてました。4年もたたないうちに壊れたので、525wにしようと思います。 電気代がかかるだけでしょうか、それとも大きいことのメリットはありますか。 同じ作業では、525wの方が長持ちしますか。 同じ作業をして、電気代はやはり高くなりますか。それとも作業に応じた電気代しかかかりませんか?電源をいれたらずっと525wフルに使ってるのですか?それとも、300wしか使わないこともあるんですか。375wも525wも、中古の値段は変わらないのですが、ということは大きけりゃいいってもんでもないんですか。 つたない質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • PCの電源の容量

    PCの電源を探しています。 電源の容量が大きい物のメリット・デメリットを教えて下さい。 (小さいと電源が落ちるというデメリット以外で) (例えば熱の発生が少ないなど)

  • 電源ユニットについて

    パソコンの構成を電源ユニット以外を全く同じにして、全く同じ処理を行っている時の消費電力は、電源ユニットの定格出力電力数を高いのにすると消費電力はその分高くなりますか?(例えば、Topower製TAO-470MPV(定格出力470w)をTAO-530MPV12(定格出力530)にした時)

  • 単独での電源使用は可能でしょうか?

    諸事情で、PCケース用の電源(150W程度)を使用するのですが、用途がパソコン用ではなく、12V供給が必要な品です。 それの消費電力は合計で100W程度ということで、150Wで十分なのですが、 ケース用電源を単独で使うことは可能でしょうか? その場合、電源のファンをコントロールすることができずに、寿命が短くなってしまうでしょうか? 電源は最大で120Wで十分です。 よろしくご回答お願いします。