過去の国民年金を支払うメリットは?結婚との関係も知りたい

このQ&Aのポイント
  • 10年近く国民年金を支払っていない女性が、過去の国民年金を支払う意味について質問しています。
  • 過去の国民年金を支払うことによって、将来的な年金受給額や社会保障制度の利益に影響がある可能性があります。
  • また、結婚した場合としなかった場合で、過去の国民年金を支払った場合とそうでない場合との違いも気になっています。
回答を見る
  • ベストアンサー

年金について

金銭的理由で10年近く国民年金を支払っていませんでした。 うち、学生の期間は5年ほどあり、その5年のうち1年間だけ免除の手続きをしています。 現在は仕事もしており、厚生年金を4年ほど支払っています。 先日、10年さかのぼって国民年金が支払えるという知らせが届きました。 今後も厚生年金のある職場で働く予定ではいます。 勉強不足のため、この過去の国民年金を支払う意味が見いだせないのですが、何か得があるのでしょうか? 未婚、女。今のところ結婚の予定も希望もありません。 ですがもう一つ、過去さかのぼって支払った場合とそうじゃない場合で、結婚した場合としなかった場合との違いなどがもしあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.3

>…10年さかのぼって国民年金が支払える…何か得があるのでしょうか? nekotora17さんにとっての「得」は、「老齢【基礎】年金」が「満額受給できる」ということですが、今回の「(時限措置の)後納制度」は、どちらかと言うと、「受給資格期間がどうやっても不足してしまう人向け」のものです。 たとえば、「どうせ年金は破綻すると思ったから放っておいた」「なんとなく免除や猶予もせず放っておいた」というような人が一定の年齢になり、「老後が心配になってきた、しかし、もう保険料は納められないので年金が1円も受給できない」「なんとかならないか?」というような「無年金者(予備軍)」になってしまい、その数が無視できないものになってしまったので、「3年間に限り、10年間遡って保険料を納めることができるようにした」ということです。 また、「受給資格期間」は、数年後に「10年」に短縮予定なので、満額受給はできませんが、「10年遡って納めても受給資格がない」人はさらに減ることになります。 『受給資格期間』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=140 ※「老齢【基礎】年金」が受給できない場合は、「上乗せの年金」である「厚生年金」も支給されません。 『国民年金保険料の後納制度』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=6221 『年金制度の改正について(社会保障・税一体改革関連)』 http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/topics/2012/tp0829-01.html >>[1] 年金の受給資格期間を現在の25年から10年に短縮する。 (施行日:平成27年10月1日) ----- ちなみに、「未納期間」が10年ある場合に「老齢【基礎】年金」がどのくらい減額されるかは以下のとおりです。 「国民年金」は加入期間が「20歳~60歳までの40年間」なので、10年の未納期間があると、「40分の10」、つまり、「4分の1」だけ「老齢【基礎】年金」が減額されます。 「年金受給額」は「物価スライド」と言って、一定ではありませんが、平成24年度の支給額「786,500円/年間」が変わらないと【仮定】すると、4分の1の「196,625円/年間」ほど「老齢【基礎】年金」が減額されることになります。 『老齢基礎年金の受給要件・支給開始時期・計算方法』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3222 『物価スライド』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3245 >…結婚した場合としなかった場合との違い… 「年金制度」は、「国民一人ひとり」が「被保険者」となって保障を受けるものなので、原則、「既婚・未婚」は影響しません。 (参考) 今回のご質問とは【無関係】ですが、夫婦であることで受けられる保障もあります。 『年金の受給(遺族年金)』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3228 『加給年金額と振替加算』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3224 (参考URL) 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『第1号被保険者』(と関連リンク) http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 『Q.後納制度による保険料を納付した期間に発生した障害についての取扱いはどうなりますか。』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/faq/detail.jsp?id=6249&faq_genre=154 『Q.後納制度により納付した保険料は、確定申告の際に社会保険料控除の対象になりますか。社会保険料控除の対象になるとすれば、地方税にも影響がありますが、その調整はどうなりますか。』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/faq/detail.jsp?id=6255&faq_genre=155 『日本年金機構>全国の相談・手続窓口』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/section/index.jsp ----- 『普通の人が老後のお金をどう考えるか(2/2)』 http://diamond.jp/articles/-/18410?page=2 ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】日本年金機構に確認の上お願い致します

nekotora17
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私事以外の情報もいただき、ほかの家族のことも考えることができました。沢山の情報をありがとうございました。これから少しずつ勉強していこうと思います。

その他の回答 (4)

  • csman
  • ベストアンサー率22% (81/363)
回答No.5

民間企業に勤務している場合、公的年金の納付方法には、以下の 2つの方式があります。 1.厚生年金+国民年金 2.国民年金 1の場合は、比較的規模の大きな企業が行なっているもので、厚生年金を 納付すれば(労使折半で納付)、自動的に国民年金も納付したことでカウント されます。 2の場合は、小さな規模の企業の場合でして、この場合は各自が納付し、 企業からの納付はありません(主婦、学生もこれに含まれる)。 厚生年金を納付した期間、国民年金を納付した期間の合計が、25年以上に達し ないと、年金受給資格が得られません(将来は10年で受給資格が得られると いわれています)。 受給する際は、厚生年金と国民年金は、それぞれ計算されて受給します。 厚生年金は、昇給とともに納付額が増加しますし、また会社の納付がありますので、 あなたが納付した額の倍が納付したことになります。このため、国民年金よりは ずっと受給額が多くなります。 これに対して、国民年金は、最大納付期間が40年(20~60歳までの期間)で、 その場合の受給額は年間で約80万円です。 月納付額は一定ですので、納付年数に比例して受給額が多くなります。 1年間納付すると、年間2万円受給額が増加する計算となります。 あなたが10年間国民年金を支払っていなかったということは、最大でも30年間 の納付期間となりますので、年間受給額は最大で60万円ということになります。 60~65歳まで勤務して、老齢厚生年金をたとえば年150万円受給しますと、 老齢年金(国民年金)と合わせると年210万円の受給額となります。 これに対して、未払期間の国民年金を納めると、年230万円が支給されることになります。 もし現在の生活に余裕があるのでしたら、納付期間が限定ですので、将来のために 未払分の国民年金を納付しておくとよいでしょう。 結婚して、あなたが現在の職場を辞め、厚生年金や共済年金を納付している旦那さん の扶養家族になると、あなたも国民年金を納付していることでカウントされます。

nekotora17
質問者

お礼

回答ありがとうございます。具体的な金額で示してくださり大変参考になりました。

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.4

障害者年金というのがありjます。 明日、交通事故にあって障害者になっても障害者年金はもらえないですよ。 そういう覚悟があれば勝手にしてください。

nekotora17
質問者

お礼

回答ありがとうございます。覚悟云々の話ではありません。障害年金についても学習していきたいと思います。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8010/17118)
回答No.2

#1の補足です。 年金の受け取り額は,長生きすればするほど得になります。今支払った分は65歳から74歳まで年金を受け取ることで回収できます。それ以上長生きすればするほど,丸儲けです。 民間の金融機関に貯金するよりも,税金が投入されている分だけ,はるかにお得な貯蓄と考えられます。

  • nevel
  • ベストアンサー率13% (39/288)
回答No.1

1.25年間以上の期間、年金の支払いをしないと、年金の受け取りが出来ない。 2.年金の受け取り額は、支払額で変わるため、支払い金額が多いほど貰える金額も多くなる。

nekotora17
質問者

お礼

回答ありがとうございます。1については承知していました。2についての詳しい内容を知りたいと思い投稿させていただきました。

関連するQ&A

  • 厚生年金と国民年金について

    20代後半の女性です。 平成5年1月に満20才を迎え、その年の4月にある会社に正社員として入社をし、社会保険に入りました。そして平成10年7月に退職、その後国民健康保険には入り、毎月お金を払っていました。そして国民年金にも入っていたのですが、督促状が来ていたにも関わらず、1度も払っていませんでした。 そしてある日、「免除申請ができる」ということで、手続きをとり、1年間の免除を受けることができました。(ですので、前の会社を辞めた後と、今の会社に入る前の数ヶ月は免除をされていない状態となります) そして平成12年1月に派遣会社で長期の仕事を得る事ができ、そこでまた社会保険に加入することができました。そして現在に至ります。 母親は「厚生年金にずっと入っていた方が得だ。どうせ国民年金か厚生年金のどちらかしかもらうことはできない」と言っているのですが、どうやら両方もらえる気がするのですがどうなのでしょうか?ただ私の場合、1円も国民年金を支払っていないので、もし両方もらうとしたら、過去に支払っていない分を支払うことになると思います。ここで私が気にしているのは、国民年金は遡っても2年までしか払えないというのを小耳に挟んでいるということと、もし後々今の会社を辞めたとしたら、国民年金に入らなくてはならないのですが、過去2年以上過ぎてしまった場合は一体どの様になってしまうのかがよく分からないのです。 過去2年を過ぎてしまったら支払うことができないので、新たに国民年金に加入して、入った段階で1年目として払っていくのか、それともやはり過去の分も払わなくてはならないのか…?あと、今厚生年金を支払っているのですが、過去に払っていなかった国民年金のせいで、今払っている&昔払っていた厚生年金がもらえないという事態は発生するのでしょうか?そして今からでも過去の国民年金を払っておいたほうがいいのでしょうか?

  • 厚生年金→(国民年金)→厚生年金→(国民年金)→厚生年金

    厚生年金→(国民年金)→厚生年金→(国民年金)→厚生年金 過去(5年・7年ほど前)に2度失業した時期があり、本来ならば、国民年金に切り換えの手続きをしなければならなかったのですが、 手続きを怠ってしまい、2年ほど、年金の空白期間ががあります。 その当時、年金免除制度を知らなかったため、手続きをしていれば、よかったのですが、過去2年以上前のものは支払いができないとの事と聞きました。今からその分を埋める事はできないのでしょうか。 将来的に年金を受け取る時は、満額納めていた場合から、2年分を減額?、それはどのくらい減額されるもなのでしょうか (無知なため、質問内容も雑ですが、必要な情報がないと答えられない等がありましたらすみません)

  • 年金について教えてください!

    年金について教えてください! このたび会社をリストラされ、厚生年金から国民年金に切り替えました。 厚生年金加入期間は20歳から14年(未払い期間なし)。とりあえず今は全額免除になっております。 現在34歳でこの先、60歳まで国民年金を支払い続けると、あと約500万程(5年後の16380円含む)。 国民年金の満額は年79万ほど(月66000円)と聞いておりますが、私の場合はこの先、国民年金を60まで払うとどのくらいもらえるのでしょうか?(できればこの先、全額免除にした場合と、国民年金を満額支払った場合両方の金額が知りたいです)14年間の平均年収は約420万です。 ●国民年金の赤字が拡大すると、厚生年金の報酬比例分が減額されるので、国民年金の場合、将来の保険料引き上げを考慮しても、支払った額以上の年金が戻ってくる可能性が高いという話も聞きますが、私の場合は、このまま60まで全額免除か、支払ったほうが得なのか教えてください。 そもそも寿命がわからない以上、質問自体がアバウトですがよろしくお願いいたします。 ●もし、この先60まで全額免除をするとしたら、国民年金を60まで支払った時と比べて、障害年金は 減ってしまうのでしょうか?(仮に対象者になった場合)

  • 年金

    国民年金と厚生年金で将来もらう額が全然違いまうよね。そこで、教えていただきたいのですが ※兄の場合   2年間国民年金(20~22才学生)   5年間厚生年金(22~27才)   3ヶ月国民年金(27才)   3ヶ月全額免除(27才)←支給3分の1   4年間国民年金(27~30才)   残り 予定では厚生年金 例えば、兄がもらえる年になりました。 最初の2年間は国民年金での額、次は5年間厚生年金での額、といった具合に支払った状態でもらうものなのですか? 後、免除の支給3分の1。これは、そのもらえる時に、3ヶ月間だけ額が3分の1になるのですか? それと、私の場合 将来、結婚したとします。例えば自分の年金は5年間だけ払った。 主人となった人が年金をもらう時に、この私の5年間分はどうなるのですか。専業主婦で、自分の年金はこの5年間だけ後は、主人払い。主人の年金だけ40年以上。 私の払った分は無意味となるのですか? よろしくお願いします

  • 年金

    現在、厚生年金をかけています。 過去に国民年金の免除を受けていて、最近追納の知らせが届きました。 民主党が年金を税金でまかなうようなことを言ってますが、民主党政権が誕生して、年金を税金でまかなうようになるとしたら、払ったほうがいいのでしょうか? 民主党政権が現実味を帯びてきたので質問させていただきます。

  • 年金について

    私は女性。年齢60歳になりました。 厚生年金を今年から受け取ります。 私は、国民年金加入部分は、免除と未加入があります。 65歳まで国民年金は払えると聞きました。 免除部分が沢山あり払うと100万円位になります。 果たしてそれを払った方が得なのでしょうか。 取りあえずは、未加入部分の月だけでも支払って、厚生年金と国民年金の合計月を 480か月にしようかと思っています。 来月から勤めます。厚生年金加入です。 65歳まで働けたらいいなと思っています。 それも含めて年金の事を教えて下さい。 HPなどあったら教えて下さい。

  • 年金について質問です。

    恥ずかしいお話ですが、現在36歳で、未婚女性です。年金は全額免除をずっとしています。 やっと体も、心も健康になりつつあり、正職に付けそうです。 お金を貯めて将来は生まれたからには、小さなお店を一度はしてみたいと考えているのですが、 5年は正職でお金をため、修行と考えています。 その場合、正職で厚生年金に加入するのですが、自分で店ともなると、また国民年金になりそうです。 どうすれば、少なからずとも年金がもらえるようになるのでしょうか? 国民年金は25年、厚生年金もそのくらい、しかし国民年金と、厚生年金が合計で25~40?年払うのでしょうか?それとも割り切って国民年金を払い続けたほうがいいのでしょうか? その場合民間の保険とかを探したほうがいいのでしょうか? 真剣に悩んでおりますので、どうぞ教えてください。 よろしくお願いいたします

  • 厚生年金と国民年金が共に40年満額でない。年金が多

    厚生年金と国民年金が共に40年満額ではありません。年金が多くもらえる入り方を教えて下さい。 60歳で退職をして別の会社で仕事と考えています。しかし年金の 40年の満額に対して、厚生年金が1年と国民年金(免除、減免、猶予は不可)3年足りません。 再就職先で65歳まで厚生年金のみでいくか、厚生年金と国民年金をそれぞれ満額になるようにしたのと、65歳からの年金受け取りにどちらが得になるでしょうか。(在職老齢年金は62歳から受け取り開始) また、健康保険料の支払いを含めると総合的にどちらが得になるか教えて下さい。(妻の扶養あり) よろしくお願いいたします

  • 国民年金について。

    国民年金について質問です。 私は無職だったので全額免除の申請をし、今まで免除しておりました。 しかし今年の始めに結婚したのですが、旦那が結婚後すぐに新しい職に就く予定だったのですかま、色々とあり、雇用保険をつけてもらえないうちに退職いたしました。現在新しい職に就いたのですが、まだ使用期間の為、厚生年金はかかっておりません。 旦那の方には、国民年金の支払い通知がきて払いましたが… (1)私の場合は、まだ免除が続いている状態なのでしょうか? (2)このままでいけば、8月には旦那の会社で厚生年金をかけていただけると思うのですが、 私の国民年金は、免除が続いているのは6月の今月いっぱいですよね?だとしたら、厚生年金をかけていただける8月までに、来月7月分はちゅうぶらりん状態になりますよね?これは、後々二年以内に7月分のみ支払えばいいものなのでしょうか? 長文になってしまいましたが、世帯主が無職の場合は私は第一号のままなのでしょうか? 旦那が厚生をかけてもらえて初めて私は第三号になるのでしょうか? 年金事務所に聞いても、多分あなたは前年度の旦那様の所得が高いので、結婚したときから免除は解除されているといわれたり、違う事を言われたり訳が分かりません。 結婚していないときの前年度の所得は関係ありますか? 解除になったのならば、通知書などはこないのでしょうか? 誰かお教えてください。

  • 国民年金免除?それともあと4年厚生年金かけたら

    主人は 国民年金20年未満と 厚生年金20年超えをかけて この春 59歳で亡くなりました そこで 私は 遺族厚生年金を受給しております。 主人が亡くなってから国民年金を全額免除してもらっていました(8ヶ月) そして11月から 私が仕事を増やし厚生年金をかけることになったのですが・・・ 今 56歳の私があと4年国民年金全額免除でいく場合と 頑張って厚生年金を4年掛けた場合のちがいについて・・・ 厚生年金から遺族年金が出てるので 私がいくら掛けてもこの部分については増えないのですよね(主人より多くならない限りは) 私が今から4年頑張って厚生年金をかけるということは国民年金からの年金額を満額に出来るという事になるんですよね(8か月分は半分減りますが) あっていたならですが・・・ 今から4年を全額免除にするのと納めるのと 差はどれくらいなのでしょうか?