• ベストアンサー

6日(日)に、京都の貴船神社に

vayasicofの回答

  • vayasicof
  • ベストアンサー率39% (141/354)
回答No.2

去年の真夏に貴船神社に参拝してきました。 >冬は、道が凍っていますでしょうか >京都市内と同じような服装で行っても大丈夫でしょうか >女性のヒールは危険でしょうか →真夏でしたが、神社まで川と木が近くにありますので眩しかったけど肌寒かったですよ。  だから、もしかしたら凍っているかもしれませんね。  でも、参拝する人も多いと思いますので、近所に料亭みたいなのもありますし、何か対策してくれているかも知れません。  しかし、ヒールに関しては滑らず坂道でも歩けるような靴で行った方が後悔しないと思いますよ。 >他の季節と変わりなく(雪や凍結があっても)参拝できるでしょうか →私は夏に行ったので確かなことはわかりませんが、おそらく大丈夫…だと思います。  料亭の方が1年通してツアー客が来るから季節に応じて接待するという話を言ってたので、自信はないけどよほどの大雨豪雪がない限り大丈夫だと思います。  それと、結構観光バスが通ってて、駐車場待ちで道が渋滞してることもありますので徒歩はいいと思うんですが、坂道を結構歩いた気がします。  ですので、一人で参られるのか、複数(お子さんとかおじいちゃんおばあちゃん)の場合、少し時間に余裕を持った方がいいと思います。  私は貴船が地元という訳ではなく、夏に行った体験を言ってるだけなのでもし地元の方からの回答がありましたら迷わずそちらを信じてください。  

happyday8181
質問者

お礼

親身になってお答え頂き、ありがとうございました。 貴船は、春以降に行くことにしました。

関連するQ&A

  • 京都 貴船神社

    こんにちは。 旅行が迫っているので、早急にお返事を頂ければ嬉しく思います。 2月中旬に、京都旅行へ行く予定です。 今回は、貴船神社へ参拝しようと思っているのですが、調べてみたところ、貴船口より貴船まで運行している京都バスがこの時期運行していないようです。 出来るだけ近くまで公共の交通機関を使い、最終的にはタクシー使用も考えていますが、京都駅から向かう場合の最適なルートがあれば教えて頂きたいのですが。 また、所要時間なども分かれば教えて頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 京都 貴船神社の御朱印帳

    来週、京都へ旅行へ行きます。 貴船神社にて御朱印帳を新調しようと思っているのですが 現在販売している御朱印帳の情報がなかなか見つかりませんでした。 近所の方や参拝された方、情報をご存知の方いましたら教えてください<(_ _)>

  • 京都の貴船神社は恐い所???

    明日、京都に日帰り旅行にいくのですが、2年ぐらい前に縁結びで有名な?「貴船神社」という所に行ってきました。夜7時ぐらいになってしまったのですが、どうしても寄りたかったので暗くて恐かったけれど行きました。しかし、あまりの暗さに貴船神社の「中宮」までしか行けませんでした。旅行本によると、「奥宮」という所が書いてあったのですが、もっと先だそうです。ぜひ、明日は「奥宮」という所を見てみたいのですが、旅行本に、「ひんやりとしたようす。奥宮の周辺の木には丑の刻で使われたクギの跡が残っている」と書いてありました。よく知らぬが仏?ともいいますが、貴船神社は恐い所なんでしょうか?夜に行ったからそう感じたのかもしれませんが、あの不気味で静な空気を感じたのは私だけでしょうか?貴船神社の帰り道、主人と歩いている時に不気味な声を聞きました。誰かがうなっているような・・・。聞きまちがいかもしれませんが、霊的にやばい所なんでしょうか???明日は恐いので、朝早くに行くようにしようと思っています。霊的にやばい所だったら、数珠をつけた方がいいのでしょうか???すごく不安です。しかし、この貴船神社のお守りは効果大です。おかげさまで、夫婦円満です。恐い思いをしても、どうしてもお守りを買い替えたいと思っています。貴船神社に関することを教えていただきたいです。ちなみに、前に京都旅行した時に、ある湯豆腐屋さんで地元の方と話すことができました。その時に貴船神社に行く道がよくわからなかったので聞いてみたら、こころよく教えてはくれましたが、貴船周辺はあまりいいうわさは聞かないよ。と聞きました。ちょっと、ぞっとしてきました(;^_^A それでは、良きアドバイスをよろしくお願いします。

  • <京都>雪の積もった「木の根道」を徒歩で移動するのは危険ですか??

    貴船神社と鞍馬寺を同じ日に周りたいと思っているのですが、 貴船と鞍馬を繋ぐ道は「木の根道」と呼ばれていて大変歩きにくいと聞きました。 雪が降っている貴船神社がみてみたいので、どうしても雪が降っているシーズンに行きたいのですが、真冬に木の根道を徒歩で移動するのは危険なんでしょうか?? 普段山登り等はしないので、トレッキングシューズ等の登山用の服装は持っていないのでスニーカーと行くことになると思いますし、身体のバランスの悪さには自信があります(笑) まさか遭難するようなことは流石に無いとは思うのですが(認識が甘いですか?)、普段から歩きにくいと言われているような道を、ただでさえ登山に向いてない自分が、雪の降る季節に歩くことは危険かなあと思いつつ、だからこそ行ってみたいなあと思う気持ちがあります。 普段は30分程度の道らしいので、そこまで真剣に考えることもないのかなあと思ったりもするのですが、できれば実際に雪の降る木の根道を歩いたことのある方にアドバイスを頂ければ嬉しいです。 では、よろしくお願いします。

  • 京都の鞍馬寺・貴船神社について

    来月、3月下旬頃、京都の鞍馬山と貴船神社(出来れは奥院まで)へ1日コースの観光を考えています。早朝に京都駅着、観光後の宿泊は西陣です。交通機関を利用しての移動です。 ハイキング用の靴を履いて行きます。 鞍馬山から貴船神社へのルートと、その逆のルート、どちらが効率よく移動できますか? 冬期間運行休業など、他にも何か注意点も合わせて教えて頂けると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 貴船神社周辺の駐車場について

    3/1 土曜日の午後に旅行で貴船神社に参拝予定です。駐車場はないとの情報が多いのですが、どこに駐車するのがよいかアドバイスいただけますか? 三千院にも行く予定ですが、車での移動にはどれくらいの時間がかかりますか? また周り方としてどちらが先のほうがよいとかアドバイスがあればお願いします (京都東ICからの出発となります)。

  • 鞍馬から貴船へのプランニング、大丈夫でしょうか・・・?

    はじめまして。大変参考にさせていただいています! 私もついに来月、京都に行くことになりました! 夏なので、貴船の川床に行きたいと思い、またせっかくなら鞍馬から貴船神社まで全部みたい!ということで、以下のようなプランを立ててみました。 9:00      叡山電鉄鞍馬駅下車 9:00~10:30 鞍馬寺、仁王門、由岐神社、鞍馬寺本堂、霊宝殿を散策 10:30~11:00 木の根道を通って貴船へ(徒歩30分くらいでしょうか?) 11:00~12:00 貴船神社参拝 12:00~13:00 川床料理のお昼(1時間くらいで食べられるでしょうか?) 13:00~13:40 叡山電鉄貴船口駅まで徒歩 30代前半の夫婦旅行なのですが、時間的、体力的に無謀でしょうか? 心配しているのは鞍馬から貴船への山越え(?!)と、川床ランチの食事時間です。 普段会席料理のような豪華な食事に縁が無いもので。。 他にもこんな見所があるとか、順番変えたほうがいいとか、徒歩じゃなく乗り物を使ったほうがいい!などございましたらご助言いただけますと幸いです。 よろしくお願いします!!

  • 京都観光のついて

    来週の平日、京都に旅行に行きます。 出発をとりあえず京都駅と考えて、鞍馬・貴船神社と大原の三千院回りに行きたいと考えています。 (1)子連れで行くのですが、鞍馬方面は調べてみたら徒歩ルートで結構な時間を歩くようですが、鞍馬神社は門から寺院まで遠いのでしょうか? また、歩かないと鞍馬~貴船まで行けないでしょうか?もし小さな子供連れで参拝したい場合どうしたらよいでしょうか? (2)行き帰りの、鞍馬・貴船方面のバスの時刻表が知りたいです (3)鞍馬・貴船~大原までのルートを教えて下さい。(大原を先に行く可能性もあります) 京都の奥は今回初めて行くためよく分からないことだらけなので、分かる方よろしくお願いします。

  • 【京都】貴船神社~鞍馬寺と、西山周辺について

    【京都】貴船神社~鞍馬寺と、西山周辺について 近々京都へ行きます。 貴船神社~鞍馬寺と、西山周辺のお寺へ行くのですが (行くのはそれぞれ別の日です) 結構歩くと思うし、山の中だから両手が空くような リュックとかの方がいいと思うよ。と聞きました。 そんなに歩くのが大変そうな山なの!?と聞いたら そこまでではないと思うけど、山は山だから…と 友人は言ってたのですが、友人も行ったことが あるわけではありません^^; とりあえずスニーカー&リュックなどの しっかりした山歩き風な服装が必要でしょうか。 以前、高雄の神護寺に行ったことがあるのですが そこは殆ど階段だったので、普通の服装&靴で 大丈夫でした。 (着物で来ている人がいたのには驚きましたが^^;) 今回の場所はそれよりもっと山!って感じでしょうか? スニーカーやリュック、斜め掛けショルダーなどがないので 買って準備したほうがいいのか、迷っています。 ドライビングシューズのような靴だと危ないでしょうか?

  • 11月中旬に貴船神社と鞍馬寺に一人旅で行くつもりです。

    11月中旬に貴船神社と鞍馬寺に一人旅で行くつもりです。 貴船~鞍馬は道が薄暗く、女性の独り歩きは止めた方がいいという話を、目にしました。 紅葉のシーズンだと人が多く、まだ安全かなと思うのですが、実際どうですか? 貴船神社は、できれば奥の院もお参りしたいのですが、奥の院は諦めた方がいいですか? (午前中の参拝を考えています。) それと、貴船神社参詣後、貴船口に戻り、鞍馬へ行き鞍馬寺のみ拝観すのは、せっかく行くのに、もったいないでしょうか?