• ベストアンサー

DNA抽出で液体窒素と乳鉢+HEPES洗浄液の比較

高校でのDNA抽出の生徒実験の紹介 http://www1.kyoto-be.ne.jp/kumiyama-hs/sqreport/webmanual/hepes/hepes.htm では、乾燥した植物の葉10mg~20mg 程度を乳鉢にとり、 これにHEPES洗浄液を1mlを加えて葉を洗浄液の中ですりつぶす。 とあります。 液体窒素+microtube用pestleを使うのと 乳鉢+HEPES洗浄液を使った場合との 抽出の程度比較をしてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tir70
  • ベストアンサー率62% (71/113)
回答No.1

液体窒素凍結を使う場合は、 凍結→融解→凍結→融解... と、何回かのサイクルを繰り返し、細胞膜や細胞壁にヒビを入れて、細胞内分画の抽出を促進させます。 乳鉢の場合、細胞のサイズが乳鉢の凹凸よりも小さい場合は、細胞を破砕しにくくなります。 いくつか投稿された質問も拝見しました。自宅で実験されるということですが、それでも研究費申請できる研究内容とのことでしたら、お近くの大学の農学部や理学部の関連分野の研究室に連絡を取った上、相談された方が良いと思います。各研究室のHPには、たいてい、email等の連絡先が載っています。

noname#200115
質問者

お礼

ありがとうございます。 >研究室に連絡を取った上、相談された方が良い もちろん最初は考えましたが、実験操作に関しては 高校生用の実験報告が役に立つほどの無知識なので ひとまず図書館へのrequestおよび net+会社への質問調査で操作関係の知識を得てからにしました。 抽出段階で最悪の生物群が対象なので 会社に試し抽出をしてもらうことにしました。 抽出から配列およびs/wでの類縁推定まですべて含んで、 研究とは言えぬroutine workなので、 奨励研究の限度100万までで足りるならば 会社に丸投げするところです。ところが、 一件当たりはたいしたことが有りませんが、 試料の数が多くなるので無理そうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 超音波洗浄機に液体窒素を入れたらどうなるでしょうか

    皆様、お世話になります 以下の実験をしたいのですが、もし結果が分かる方が居ましたら教えて頂きたく 1.超音波洗浄機の容器に液体窒素を入れる 2.液体窒素の中に1cm3(立方センチ)程度の樹脂(エポキシ系)を入れる 3.数十秒放置 4.超音波洗浄機の電源を入れる この場合、樹脂の塊はどうなるのでしょうか? 本題は、樹脂の塊を粉々に破壊し、樹脂内部の金属を簡単に取り出す 上記で、超音波洗浄機ではなく、超音波を直接当てたら、樹脂は割れてくれますか? 変な質問で大変恐縮ですが、宜しくお願い致します 以上

  • DNA抽出実験でDNAが消えた・・・

    実験でブロッコリーと鳥のレバーからそれぞれのDNAの抽出を行いました。 方法は以下のとおりです。 両試料を冷凍させてから(ブロッコリーは穂先のみを)すりおろし、たんぱく質を切り離すため界面活性剤を加えて、乳鉢・乳棒を使ってよくすりつぶす。 2M食塩水を40ml加え5分ほど湯銭にかけ、ガーゼで濾過する。 ろ液を良く冷やして、冷エタノール20mlを静かに入れる。 ここでまだ不純物を含んだDNAが繊維状になって出てくる。--------★ 巻き取ったものを別のビーカーに入れ、2M食塩水40mlを加えてよく溶かす。 再び湯煎する(3分間)。 厚いうちに濾過をする。 ろ液を良く冷やしてから、冷エタノール20mlを静かに入れ、ガラス棒で静かにかき混ぜる。 すると純度の高いDNAがでてくる。 といった実験だったのですが、鳥レバーに関してはうまくいったのですが、ブロッコリーのDNAが★の時点ではかなり多く出てきていたのに最終的に影も形も出てきませんでした。 最初の試料の量が少なかったのかと思い、試料量を二倍にして同じようにしてみたのですが、やはり★の時点では出てくるのに最終地点では消えてしまいました。 どんな理由が考えられるのでしょうか? 教えてください! なお最初の試料量は穂先だけで20gを用いました。 最終の時点での溶液は浮遊物もなく無色透明でした。 冷エタノールはあらかじめ冷蔵庫で冷やしていたものを用い、加える量を増やしても変化はありませんでした。

  • 液体窒素の重量計算について

    船に液体窒素をサプライする時に、受け取った液体窒素の重量を量れないかという相談を受けました。 ガス、液両方の重量を出す事になります。 現場の設備などはまだわかりませんが、最低限のデータとして液、ガスの温度、ガスの圧力、液体の容量、密度がわかったとして度の様にしたら良いでしょう。 プロパンなどの比較的温度の高い液体についてはJISの容量換算係数があるので15度の容量に換算して、大気中の密度をかけて重量を出すことが出きるのですが、えきたい窒素マイナス100度程度の液に対応する容量換算係数表などがあるのでしょうか?

  • 凍結包埋ブロックの組織からゲノムDNAを抽出したいのですが

    以前に、マウスの腎組織を採取し、それをOCTコンパウンドで包埋した後、 液体窒素で凍結して新鮮凍結組織ブロックを作りました。 今回、このブロックの腎組織からゲノムDNAを抽出したいのですが、 まずOCTコンパウンドの除去をどのようにすれば良いのか迷っています。 単純に凍結状態でメス歯などで腎組織部分のみを切り出せばよいのか、 ブロックを融解させて腎組織を取り出し、緩衝液でコンパウンドをすすぎ落とせば良いのか。。。 できるだけ良質なゲノムDNAを抽出したいので、どなたかプロトコル、書籍・論文等の参考文献、経験上のアドバイス・注意点などを教えて頂けると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • チェーン洗浄液

    現在、パークツールのサイクロンCM-5を使っています。とても便利で良いのですが洗浄液CB-2 シトラスチェンブライト500mlで1500円程度は正直高いなと・・・。 使用頻度も高いし友人も使っている為、もっと容量のある物や安価な代用品を探しています。 何か良い品があれば教えて下さい。

  • クーラーボックス内部の気温を液体窒素で下げる場合②

    計算過程を書くべきとの指摘があたので、再投稿します。 90*45*45cmのクーラーボックス(約180L)内部の気温を27℃(300K)から-20(253K)まで下げるのに、どのくらいの液体窒素が必要でしょうか?クーラーボックスは気圧の上昇に耐えられ、ボックスを挟んだ熱の移動は無視するもとします。 自分の計算だと30ml程度となり、大さじ2強で-20℃まで冷却は直感に反している気がしましたので質問させていただきました。 基本条件(参考:http://tokoku-archives.org/subaru/moircs/dewar/ln2.html)  気温:27℃ (300K)  空気の分子量:29  空気の比熱:1j/gK  窒素の分子量:28  気体窒素の比熱:1j/gK  窒素の液体から気体への潜熱:200j/g  液体窒素の温度:-196℃ (77K)  液体窒素の密度:0.8g/ml  300Kの気体1モルの体積:25L 180Lの空気の重さは、  180L÷25L/mol×29g/mol = 209g 冷却する温度は、  300K-253K = 47K 空気から奪う熱量は、  1j/gK × 47K × 209g = 9823j Xgの液体窒素の潜熱が空気から奪う熱量は、  200j/g × Xg = 200Xj Xgの液体窒素の熱平衡で空気から奪う熱量は、  1j/gK × (253K-77K) × Xg = 176Xj 上記より、  200Xj + 176Xj = 9823j  376Xj = 9823j  X=26.125 26gの液体窒素の体積は、  26g ÷ 0.8g/ml = 32.5ml

  • 昆布の旨味成分の抽出実験 急ぎです(泣)

    (1)昆布からの成分の温水抽出  昆布15gを手で細かくし(3~6cm程度)、500ml容ビーカーに入れて、約70℃の蒸留水300mlで20分間浸漬する(あまりかき混ぜない)。その後、昆布を取り出して、デカンテーション、そしてろ過を行い抽出液を得る。(温度が高すぎると不純物が多くなるので、温度計で確認しながら行う。) (2)アミノ酸のイオン交換樹脂吸着  50ml容のシリンジの底にシリンジの内径の大きさに切ったろ紙を敷き、次にH⁺型イオン交換樹脂Dowex-HCRW2をシリンジに40ml詰める(カラムと呼ぶ)。樹脂が舞い上がらないように、シリンジの内径の大きさに切ったろ紙を樹脂の上にそっと置く。  250ml程度の蒸留水を毎分10mlの速度で流してカラムを洗浄する。pH試験紙を用いて溶出液のpHが酸性から中性になるまで洗浄する。  昆布抽出液の全量を毎分10mlの速度でカラムに流し、アミノ酸を吸着させる。抽出液と非吸着液のニンヒドリン発色テストを行い、アミノ酸がイオン交換樹脂に吸着していることを確認する。蒸留水25mlを流して洗浄する。 ことことからそれぞれ考えられることって なんですか?

  • おしえてください

    0.02%溶液. 1ml(0.2mg/ml)の液体をA液とします 生理食塩水5ml.これをB液とします A液をB液で100倍に希釈し,2μg/mlの試験液を調製するには,A液は何ml必要か.という問題で,私は5mlの100分の1が0.05mlだからA液は0.05ml必要,そしてA液を100倍に希釈すると0,002mgは2μg/mlであると考えました。 教えていただきたいのは,この私の答えが正解かどうかという事と,この考え方についての感想,他に理論的な説明があればご教授ください.

  • おしえてください

    0.02%溶液. 1ml(0.2mg/ml)の液体をA液とします 生理食塩水5ml.これをB液とします A液をB液で100倍に希釈し,2μg/mlの試験液を調製するには,A液は何ml必要か.という問題で,私は5mlの100分の1が0.05mlだからA液は0.05ml必要,そしてA液を100倍に希釈すると0,002mgは2μg/mlであると考えました。 教えていただきたいのは,この私の答えが正解かどうかという事と,この考え方についての感想,他に理論的な説明があればご教授ください.

  • n-ヘキサン抽出物濃度

    計算についてよろしくお願いします。 水試料200mlに対して、n-ヘキサン100mlを添加して液ー液抽出を行い、n-ヘキサンを揮散させた結果5mgの残留物を得た。元の水試料のn-ヘキサン抽出物濃度はいくらか? よろしくお願いします。