• ベストアンサー

学校で授業中に紙を回す文化

YK-BLOWINの回答

回答No.2

伝言は送りませんね。直接話します。 でもこの前あまりにもつまらなかったので……絵しりとりならしました! 結構長い間してても飽きないので、紙を変えつつ2週間ぐらいしてました。

sato-c
質問者

お礼

回答ありがとうございます。授業中だと話せなくないですか? 小声ではなすってことですか? 絵しりとりなんてあるんですね。それはメールだとできなさそうですね。

関連するQ&A

  • 小学校 専任教師はいますか?

    私が小学生だった頃、専任教師は、理科、音楽、図工、家庭科にそれぞれいて、高学年になると、専門の教室で、専任の先生に教えてもらっていました。 その感覚で子供に高学年になったら、音楽教室で音楽の先生が教えてくれるんだよとか、家庭科の授業では家庭科の先生がいるんだよ話していたのですが、よく確認してみると、子供が通う小学校には専任の教師が一人もいないことが分かりました。 最近は、専門の先生も少なくなっていっているのでしょうか、それとも自治体によっては昔から専任の教師がいないところもあったのでしょうか?  小学校に(現在の)専任教師はいますか?

  • 文化祭向けの簡単かわいいビーズの作り方

    文化祭で息子がビーズのお店を出すそうです。 しかし、男子校なのでなかなかいいアイデアが出ません。 製作時間が10分ぐらいで、簡単で、かわいいビーズの作品を教えてください。 できれば、小学生向けの超簡単なものと、中高生向けのやや簡単なものがあると助かります。 作り方の出ている簡単な本をご存知の方、教えてください。

  • 紙鉄砲の作り方を教えてください。

    昔子供の頃、新聞や広告紙で作った 思いっきり振ると『パン!』といい音が出る 紙鉄砲の作り方(折り方)がどうしても思い出せません。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 中学校の文化祭

    自分は現在文化祭の実行委員をしており 今月末に文化祭が学校であるのですが、 出し物が、ある程度決まったのですがなかなかそこから決まりません。 今のところ、 春夏秋冬という4つの場面に分けて 春・・琴の演奏 夏・・花笠踊り 秋・・大黒舞 冬・・ダンス という風に決まっているのですが 秋の大黒舞というのが意見だけ出て、どのような踊りなのか全然誰も 分かっていません。 ダンスもどのようなダンスにするかも決まっていません。 一応、学年でアンケートを実施してHIPHOP系のダンスというのが あり、そちらの方も検討しています。 大黒舞はどのような踊りなのかと、中学生程度で丁度いいダンスなどご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださいお願いします。 練習期間も3週間しか無く、本番では時間が20分間なので正直できるか心配です、

  • 文化祭で個人的になにをするか

    今年の高校の文化祭で、自分の予定が何も入っていない時に何か個人的にその日だからこそできる様なことをしたいと最近考えています。 条件を挙げるとしたら ・個人か、2,3人でこっそりできるもの(教師への許可がいらないという意味)。 ・思い立ったらいつでも始められ、また終わらせられるもの ・文化祭に-のイメージを及ぼさないもの(一般程度で) ・お客さんに幸せになって欲しい そこで最終的にフリーハグをしようと今思っているのですが、考えてみると日本にはフリーハグはまだ馴染みがなく正直文化祭に来る中学生達は何をしているのか理解してくれないんじゃないだろうか・・・と心配になってきました。 そこで!この条件に見合う文化祭の空き時間でできる活動を教えてもらえたら嬉しいです。またフリーハグの賛否もお願いします。

  • 香川高松の島田芸術舞踊学校について教えてください

    子どもを島田バレエスクールに入れようと思っていますが、 (子供は5歳) 当方転勤族であまり香川のバレエ教室事情に明るくなく、 島田のことについてお子さんが通っておられる等 中の事情を詳しくご存知の方、 また別におすすめのバレエ教室をご存知の方がいらっしゃいましたら 教えていただければ幸いです。 また、年間コストでどのくらいかかるのかも教えていただけると なお助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 文化祭のバンドで・・・

    僕は来月行われる高校の文化祭で3ピースのバンドを組んで出る予定なんですが、メンバーの一人が昔のヘビメタしか聞かない人で最近の曲は演奏がヘタだとか言って否定しまくっています。それで演奏する曲は高校でやるにはうけが悪そうな昔の曲ばかりです。僕はヘビメタは嫌いではないのですが、やっぱり文化祭なのでみんなが知っているような最近の曲をやりたいと思っています。でもなかなか言えず悩んでいます。やはりはっきりと言うべきでしょうか??でもそうするとその人はつまらなくなると思います。でも今は僕がつまらないんです。どうすればいいでしょうか??

  • 小学校教師になりたいのですが・・・

    私は将来、小学校の教師になりたいと思っています。昔からの夢でした。 しかし、今、改めて考えてみると、ただ「教師になりたい」とう夢であるだけで、教師になってからの「先」のことを考えていない自分に気づきました。 ただ「教師になりたい」という夢では、教師になった時点で終了なきがします。もし、このまま教師になったとき、「教師になった」ということで満足してしまって、なった先にあるものは何もないのではないのか・・・そう考えると不安でなりません。 「教師になりたい」と思うにはそれなりの理由があると思うのです。しかし、それが今の自分にははっきりとよくわかりません。教師になる目的が具体的に決まっていないんです。 教師のかたは、教師になって何がしたいと思っていましたか?そして、教師を同じように目指す方、何がしたくて目指してますか? 私は、子どもたちの成長の手助けをしたいんです。学ぶ楽しさを教えたいのです。しかし、今の自分には力不足なような気がします。 こんな私は、教師になる前になにかすべきことがあるのではないか?そう思うようになりました。 教師になられた方、教師を目指す方で、「これを自分はやった」あるいは「やるつもりだ」というものがありますか? 何かいいアドバイスをお願いします。

  • 中学校文化祭 保護者の出し物やってますか?

    末娘の通う公立中学校で来月文化祭があります。 文化祭は、バザーや作品展示の他に午前中は合唱コンクール。 午後はクラス対抗のパフォーマンス大会があります。 子供達は、歌やダンス、コントやマジック等、映像を使ったりした出し物をやります。 保護者(3年生)と先生もやるのですが、 以前はまじめな合唱でしたが、 最近はAKB48やEXILEのダンスをやったりしています。 さて、他の中学校でも保護者が文化祭で何か出し物をされているところはあるのでしょうか? 参考までに何をされているか教えてください。 今のところ、「恋のフォーチュンクッキー」が有力ですが、 毎年似たかんじなので「女装コンテスト」とかの案も出ています。 あくまで、中学校の文化祭ということでお願いします。

  • 洋裁・ドレメ式文化式どちら派ですか?

     今、洋裁教室へ通いたいと思っています。 ドレメ式と文化式と2つの教室があります。  実際に通っている方、服飾関係の学校やお仕事をされている方などに質問したいですが・・・。  洋裁のドレメ式・文化式・・・どちらを習いましたか?また、選んだ基準というかこれでこっちを選びましたみたいなのがあったら、教えてください。