• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:レッツノートを長く使う方法)

レッツノートを長く使う方法

aky_nilの回答

  • aky_nil
  • ベストアンサー率46% (94/203)
回答No.3

メーカー保障でだいたい4~5年のものが多いですが、これは「4~5年程度は使える計算。その前に壊れたら修理します」って意味です。 逆に言えば「それ以降は壊れてもおかしくないから責任も取れない」って意味でもあります。 例えば仕事で1日8時間使ったとして、10600時間だと3年半分ってところでしょうか。 もしかしたらそろそろどこかガタがくる「かも」ってところです。まぁ、まだまだ使えるでしょうけど。 ただ今後4年持つかはかなり怪しいですね。 とは言え、部品は必ず壊れるわけではないので、10年くらい前のものでもがんばって動いているのもあるにはあります。 結局壊れるか否かは運次第ってことです。 >このバッテリーを少しでも >長持ちさせるためには、自宅で電源コードで使用 >する時はバッテリーを外しておいたほうがいいで >しょうか。 本来バッテリーを付けたり外したりをする前提では作られていませんし、常時装着した状態で寿命が2年~3年と見積もりを出しています。 いちいち付け外しすると、例えばバッテリー部分のカバーや接触部分が傷んだりします。 むしろ普通に付けたままでOKです。 ただしリチウムイオンの場合ですが、フル充電と全消費の状態が最も痛みやすいです。 フル充電はしない。もしくはした後はすぐに使う、電池残量がゼロになるまで使わないなど、よく言われる基本的なことですが、これがバッテリーを長持ちさせます。 電池は中身の物質の化学反応で電気を蓄えていますが、フル充電や完全放電状態は化学的に電池として非常によろしくない状態です。 ただ充電をいつも寸止めできるかというと難しいですが、PC自体に調整用のソフトが入っていたり、入っていない場合でもフリーソフトで落ちていたりします。 例えば充電を80%までで止めるような機能があるので、これを使うと放置しても大丈夫です。 それでもやはり今後4年間使うとなると、一度くらいは電池の交換は必要でしょうね。 他に寿命を延ばす方法ですが、ノートPCにはあまり重い処理はさせないようにしてください。 重い処理をさせればさせるほど熱を出しますが、中身は精密機器の塊ですから熱もあまりよろしくないです。 特にノートPCはデスクトップと違って、小型を優先したために排熱機能はかなり悪いです。 ネットやワード・エクセルくらいなら大丈夫ですが、あまり無理はさせないであげてください。

Linesman
質問者

お礼

バッテリーに関しての詳細なアドバイスを 頂き感謝しております。 ご指摘頂いた点を参考にしながら、 大切に使っていきたいと思っています。 ご回答頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • リブレットかレッツノートか

    自営の会社で使うノートPC購入で嫁と意見が割れています。 嫁はずっと東芝リブレットユーザーで リブレッター!?です。 最近、リブレットが復活したのを凄く喜んでいました。 私はトラックボール時代からの松下レッツノートユーザーでレッツラーです。 レッツノートの頑丈なところの動画を見せても 「これくらいの試験はどこのメーカーでもやっている」 「満員電車でノートPCが壊れたなんて聞いたことがない」 などと松下を否定します。 共に確かに故障は少なく長持ちして、ノートPCに特化しているメーカーだけに互角なところがさらに厄介なんです。 どちらがどういいのか白黒つけてください。

  • レッツノートの購入

    仕事用に新たにレッツノート(let's note)の購入を検討しています。 今までは,レッツノートS9を使用していましたが, 急に熱暴走が頻発するようになり,そろそろ買い替えを考えています。 また,事務所には,割と高性能のデスクトップがあります。 そこで伺いたいのですが, どのレッツノートを選ぶのが良いでしょうか。 レッツノートの歴史や使い慣れている点からするとSXですが, 他にもMXやLXにも惹かれています。 デスクトップがあるので,LXほどの画面サイズは不要かとも思いますが, 作業性の高さは魅力に感じています。 MXは,やはりタッチパネルが魅力ですが, まだ歴史が浅いので,あまり信頼していないのと, バッテリー持続時間が少し短いようにも思います。 レッツノートに信頼性を求めるなら, SXかなとも思うのですが, MXやLXにも上記の魅力があると感じています。 用途としては,書面作成やメール及びネット検索程度で, 書面作成はほぼ毎日で,たまに長文のものもノートで作成することもあるかと思います。 このような状況下で,どのレッツノートを選ぶのがよいでしょうか。 皆さま,特に実際にMXやLXをご使用された経験のある方から, ご意見を賜れれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • レッツノートCF-SZ5のDC充電について

    レッツノートのCF-SZ5を使用しています。 車載バッテリーから充電したく、シガープラグからカーチャージャー経由で充電していました。 当初問題なく充電できていたのですが、ある時からそれができなくなり、電源ランプが赤点滅をつづけるばかりになりました。 故障かな?と思い、代用品をさがしていると、「パナソニックのノートpcには非対応」との記載が目につくようになり、「BIOSが直流からの充電を許可していない」といった記述も見かけたように記憶しています。 使用していたカーチャージャーが故障しただけなら代用品を購入してカーバッテリーから充電できるでしょうが、レッツノートが直流充電を許可していないならば購入が無駄になってしまいます。 以前は充電出来ていたのは間違いないので、ただの故障とも考えられますが、パナソニックのPCは少々特殊とされた記載が気になったので質問させていただきます。 パナソニックのレッツノートはDC電源から問題なく充電できますか?

  • レッツノートのワンセグ

    レッツノートWの買い替えを考え中です。 ワンセグ対応が望ましいのですが、現モデルにはなさそうなのです。近い将来ワンセグ対応モデルはできるのでしょうか? それとも、レッツノートはそんな流れはお構いなしに頑固PCの道を突き進むのでしょうか? 予測可能な方のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。 m(_ _)m

  • レッツノートについて

    電源が入らなくなり、修理に出してるところです。 機種はCF-LX6です。 原因が分からず、今後も故障するのではないかと思いました。 レッツノートは壊れやすいものなのですか? 故障を防ぐにはどうすればよろしいですか? 埃の多いところを避ける事、PCクーラーを付ける事しか思い浮かびません。 他に対策がありましたらと思い質問をさせていただきました。 宜しくお願い致します。

  • レッツノートからでる音

    レッツノートCF-W5(2006年夏購入)を海外にて使用していますがここ数日キーボード右上 底側(バッテリーとは反対側)からモーター音?ぽいものが聞こえるようになりました。以前はしなかったか小さかった気がするのですが。ちなみに少しふってみたり、音のなる部分を下から叩いてみると(壊れないように気をつけています)音は消えるのですがしばらくしてまた音がでます。音は電源をいれたときから消すまであります。故障もしくは故障する前兆なのでしょうか?ご経験のぜひ教えてください。

  • 【レッツノート故障率】システム的負荷には弱く壊れる

    【レッツノート故障率】システム的負荷には弱く壊れやすい! 【レッツノート故障率】衝撃には強いが、システム的負荷には弱い! パナソニックのパソコンブランドLet's noteですが、確かに衝撃には強いが、パソコンで軽いシステムなどは問題ないが少しでも負荷のかかりやすい作業をしたり長時間駆動に弱いように見受けられます。 また、超分厚いPCにもかかわらず、物凄くPC内に熱がこもりやすく、熱暴走が起こりやすいように見受けられます。 これらの情報は、ニコニコ生放送で外配信する人達からの情報です。 その配信者に聞くと、 「レッツノートはスグに壊れる。修理には購入時と同じくらいの金額がかかるとの見積が出た」 と発言してました。 私は、 「なぜそこまでして値段の高くて壊れやすいパソコンを使うの?」 と聞くと。 配信者は 「バッテリーの持ちがいいから!ただそれだけ!!」 と言っていました。 他の配信者達からも似たような回答が返ってきました。 私は、社会人となった今憧れであったレッツノートを買いにパソコンショップに行って話を聞くと、「レッツノートは過去の栄冠であり現在は他社メーカなどと大差ない」と言われました。 色々と話しを聞いて、結局購入せずに帰宅しました。 現在、何を買っていいのか凄く悩んでいます。 頼りになるパソコン情報雑誌やサイトなどあったら教えてください。

  • レッツノートの買い時

    レッツノートを買おうと思っています。 昨年秋頃、買おうかと思って価格コムを見ていたときは、SSD128、オフィスあり、SX2が11万円台だったのですが、別に必要なものができて、レッツノートの購入は見送りました。 また改めて今度こそ買おう!と思ったら、タイミングが悪いようで、同様のスペックだと16万円以上になっていました。 好機を逸したと泣いているのですが仕方ないですし、「欲しいときが買い時」かと思い今回は買おうと思っています。 ただ、まったくPCの値段の傾向がわからないのですが、もう少し待てば、もう少しは安くなったりしますか? ちなみに、今回欲しいのはこちら↓ http://kakaku.com/item/K0000463996/ 価格コムを見ていても、突然安くなったり、高くなったりするので、なんとも言えないと思いますが、前回のように好機を逸して買えなくなったり、あるいはもう少し待てば安くなったり、だいたいレッツノートは市場に出回って、どのくらいのペースで価格が下がり、市場からなくなってしまうのか、教えてください。 高い買い物なので、慎重になってしまっていて・・・・。

  • レッツノートとマウスコンピュータで迷っています

    マウスコンピュータ m-Book J350SN-M2SH2-LTE Core i5/8GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/13.3型フルHD液晶搭載モデル SIMフリー とLet's note SV7 CF-SV72FGQR SIMフリー で迷いに迷っています。 マウスは、レッツの比べ価格が7万円安く、SSD+HDD搭載が魅力 レッツはバッテリーが交換できるので長く使えると考えると迷っています。 光学ドライブは必要ないので幾分マウスに気持ちが傾いています。 レッツにあこがれがあるので、マウスを買ってレッツの中古品も買おうかなとも考えていますがそれなら、はじめからレッツを買えば言いじゃないかという声が聞こえてきます。 もう自分では決められなくなり困っていますので、どちらを買った方が良いのか教えてください。 仕事に使います。余り持ち運ぶ予定はありません。 レッツの

  • レッツノートでログオフしてもMTPモードで充電!

    いつもお世話になっております。 レッツノートCF-SX2、auのISW16SHを使っています。 レッツノートでMTPモードで充電をすることが多いのですが、レッツノートがログオフ状態になると(画面が暗くなると)、充電も切れてしまいます。 レッツノートは長時間バッテリーが持つことを期待して(表向きは19時間持つそうです)買って、必要に応じてスマホの充電器のようにも使いたいのですが、レッツノートの画面が暗くなるたびに充電も切れてしまって、そのたびにレッツノートを立ち上げる作業が面倒です。 例えば、電車で移動中などにレッツノートに充電コードを指したまま、スマホに充電したいのです。 PCを閉じちゃうと充電も切れちゃうんです。 どうにか改善策はありませんか? PCのログオフ時間を長くするというのも考えましたが、実際には上記のようにレッツノートを閉じても充電したいので、ログオフ時間を長くしても意味がないかなと・・・。 お詳しい方、ご助言ください。