• ベストアンサー

ワードで論文何章何節何項の数字字体を一括で統一

MackyNo1の回答

  • MackyNo1
  • ベストアンサー率53% (1521/2850)
回答No.2

自動的に章や節の番号がふられているなら以下のような手順で数字の書式を一括変更することができます。 該当の段落の上にカーソルを置き「書式」「スタイルと書式」をクリックすると画面右側のスタイルと書式の欄にその段落の書式が選択されますので、その右側の▼をクリックして「スタイルの変更」「書式」「フォント」で「英数字用のフォント」をご希望のフォントにしてください(MS明朝が基本なら日本語用と同じフォント)。

関連するQ&A

  • ワードで論文、章、節、項だけ明朝体に一括変換

    ワードで論文を書いているものです。 論文を書き終わってみたら、章、節、項だけが全部ゴシック体です。 全部明朝に直したらまた一部ゴシックになっているようです。 何か一括で章立てだけ明朝にする方法はありませんでしょうか。 また数字だけはセンチュリーにできませんでしょうか。

  • ワードで論文  章や節の横に点(・)がついてしいます。

    ワードで論文を書いている者です。 章や節の横に自動的に点(・)がついてしまいます。 どうすれば取れるでしょうか。 アウトライン機能など使い、章や節を入れておりますが、自動的にこの・が出てきて困っています。 下のような状況です↓ ・第1章 ~ ・ 第1節 ~ ・ 第2節 ~ ・ 第3節 ~ という具合です。 この“ ・ ”をなんとか取りたいのですが・・・。 どうすれば良いでしょうか?

  • Microsoft Office Word 2007 章や節をWord

    Microsoft Office Word 2007 章や節をWord側で管理させたい 論文などを書いていくうちに、章や節を追加したり削ったりする作業が多くなりました。 第1章 あああ 1.1 いいい のように章と節を自動で出せるようにしたいのですが、うまくいきません。 私が行っている手順を示しますので、ご指摘願えますでしょうか。 「あああ」を見出し1、「いいい」を見出し2として、アウトラインの中の「リストライブラリ」から選択する。 これだけで見出し1の部分は章、見出し2の部分は節になるのではないのでしょうか。

  • ワード論文章立て表記の変換方法

    ワードで論文を書いている大学院院生です。論文の章だての表記が1章 1-1 1-2-1という風に書いてしまったのですが、これを一括で変える方法はありませんでしょうか。1章1節1項 という風に変えたいのですが、よい方法はありませんでしょうか。

  • ワード論文数字を明朝体からCenturyに

    ワードで論文を書いている大学院生です。論文で書いている数字を明朝体からCenturyに、一括で置き換える方法はありませんでしょうか。明朝体とCenturyの数字が入り交じっていますが、論文全部修正するのに大変時間がかかりそうです。

  • ワード論文 英数字を一括で変換

    ワード論文 英数字を一括で明朝体からCenturyに変換する方法はありませんでしょうか。

  • ワードで論文 論文中の数字を一気にセンチュリーに

    ワードで論文 論文中の数字を一気にセンチュリーにするには、どのような操作をすればいいでしょうか。 全指定する方法がわかりません。すみませんがよろしくお願いいたします。

  • ワードで,特定の文字だけ,字体を一括変換する方法

    ワードで,特定の文字だけ,字体を一括変換する方法はないでしょうか? たとえば,明朝体で書かれた数十ページある文章の中で,数十か所ある「図」という文字だけを,ゴシック体に一括変換するという方法です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら,どうぞ宜しくお願い致します。

  • WORD2003で章番号・節番号を出すには

    WORD初心者です。 文章で、章・節を自動的につけたいのですが、方法が分からないので教えてください。 例えば、以下のようにしたいと思っています。 1.本年度売上について ← 章番号 1-1.東京支店     ← 節番号 1-2.大阪支店     ← 同上 2.来年度売上について ← 章番号 ・・・・ みたいな感じです。あとで、自動的に目次がこれらの番号に 対して振られるようにしたいのです。 尚、使用しているWORDのバージョンはWORD2003です。 初歩的な質問で済みませんが、よろしくお願いします。

  • Wordの見出し別での章、節の適切につけられない

    いつもお世話になっております。 Wordで現在論文を作成しておるのですが、章と節の番号を見出し設定にして 「書式」→「箇条書きと段落番号」のアウトラインから設定したいのですが、 どうしてもうまくいかないことがあります。 大見出しである章の部分には「見出し1」として設定しました。 そして小見出しとして節の部分には「見出し2」として設定しました。 章の部分で「書式」→「箇条書きと段落番号」のアウトラインから設定すると きちんと順番に第1章と設定されます。 しかし、「見出し2」と設定した節の題名?部分を 1.1と表示させるように(レベル2を1.1という設定に変更済み)したのですが、 何度表示の変更を試みて、「第2章」と表示されてしまいます。 見出し1と見出し2と区別をした設定だけでは自動的に変更することは できないのでしょうか。 分かりにくい説明かもしれませんが、ここまで細かい問題は調べても分かりませんでしたので 痺れを切らして質問をさせていただきました。 どうかよろしくお願いします。