• 締切済み

家計の赤字について…。お願いします。

pakupakugejiの回答

回答No.5

携帯代が高いよ! 二人ともドコモのメールし放題プランと一番安い通話プランの契約で 1台1400円で済みますよ。 ちょっとずつ貯金していきましょう。

関連するQ&A

  • 家計診断お願いします!!

    はじめまして。 もうすぐ一人目の子供が産まれるため私が退職することになりました。 今は私の給料を貯金にまわしておりますので、家計は問題ないのですが、今後主人の給料だけになった時に、このままいくと赤字になってしまうため、是非皆様のご意見を聞かせていただきたいと思い質問させていただきました。 早速ですが、診断お願いします! 主人:31才 手取り<25万> 妻:21才 【支出】 家賃:8万 水光熱:1万~1万5千 食費:2万 車ローン:2万6千 車保険:6千 保険(2人):3万 携帯(2台):1万7千 カードローン:3万3千 主人小遣い:1万5千 支出合計:23万7千 カードローンは主人の独身時代のもので、結婚前から知っていました。あと45万程残っています。 子供が産まれたら、この支出からさらに子供のオムツ代やミルク代(完母でいく予定すでが・・)がプラスされるので貯金すらできなさそうで、将来が不安です。 どこをどう削ったらいいのかわかりません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 家計診断をお願いします。

    家計診断をお願いします。 我が家は主人、私、子供(4歳、2歳)の4人家族です。 去年から給料が10万ほど下がり、もうどうしていいか分かりません。 そんなときに洗濯機が壊れたり、車のホイルが壊れたり…でローンがかさみ、保険やインターネット、WOWOWを解約したりと対処をしましたが、追いつきません。 あと削れるところ、そのやり方を教えていただけたらうれしいです。 手取り 20万 家賃 7000円(社宅、駐車場代込み) 電気代10000円 ガス・水道代8000円 洗濯機代8000円 ホイル代7500円 車ローン53000円 車保険代6500円 奨学金返済20000円 携帯代(パケホ付き)18000円 ガソリン代10000円 オムツ・オシリフキ代4000円 ETC代3000円 生活雑貨(シャンプー、ティッシュ等)5000円 食費(1日3食費+お菓子+ジュース込み)31000円 旦那のお小遣い(1日のタバコ代+200×30)15000円 +αで旦那のお酒代(10000位)です。 外食はしてません。 レジャーも、お弁当を持っての公園のみ。 車は、給料が下がる前に買ったもので、売ってもローンは無くならないため手放せません… カツカツで、何か不意な出費があると生活が成り立ちません… 食費をもっと押さえる方法や、使いすぎだと思われる所。 辛口でも構わないのでアドバイスお願いします!

  • 単身赴任のせいで家計が赤字になりそうです

    夫に単身赴任の打診がありました。 ほぼ確定みたいですが、一応話は聞いてくれるみたいです。 期間は数か月~半年ほど。 場所は会社からだと半日かかります。 恥ずかしい話、夫の給料が下がり現在は赤字です。私も仕事をしてますが波がありますし、新しくパートを探していますが子供がいるのでなかなか面接までは行きません。 単身赴任に行くと2重に家計簿を管理しないといけないし、慣れない環境に家事が付いてくるので大目に渡さないといけないでしょう。 生活用品も多少は揃えないといけないみたいなので、身銭を切る事を覚悟しないといけないと推測しています。 どこまでお金を出してくれるかこれから聞いてくるみたいなので何とも言えませんが、カツカツにヒビが入ってる状態なので完璧に割れそうです。 進学する子がいるので少しでも貯金したいのに。 質問したいのは、単身赴任を夫がする場合、妻はどのような心構えでいればいいのでしょうか。 後、単身赴任における節約術などあれば教えてほしいです。

  • 家計

    家計診断をお願いします!!! 収入は主人と私合わせて30万程で 子供は幼児1人で三人家族です。 養育費 ¥30.000- 家賃 ¥48.000- 保険 ¥31.000- 奨学金返 ¥ 9.000- 光熱費 ¥25.000- 携帯 ¥22.000- ガソリン ¥20.000- 保育料 ¥13.000- 食費 ¥40.000- 雑費 ¥20.000- お小遣い ¥20.000- 市民税 ¥15.000- 賃貸更新 ¥ 3.000- 車検 ¥10.000- 車税 ¥ 6.000- 合計 ¥312.000- の出費です。 養育費は旦那と前妻の子へ。 保険は車2台分・子供の学費保険 食費は外食込、雑費は日・娯・医・衣込です。 なので外食しない・お医者にかからない月は 食・雑費はここまで出費せず貯金に回ります。 おこずかいも旦那と私一万づつで 私のおこずかいは収入により減ります。 ザッとですがこのような感じです!!! アドバイスお願いします!!!

  • 家計診断をお願いします

    夫26歳 手取り15~20万 妻25歳 22~23万(うち家賃手当27000含) 子1歳 子供手当 昨年度月平均支出 家賃69000 食費40000 酒 2500 日用品10000 こども3000 交通費10000(車2台) 医療5000 冠婚葬祭20000 仕事5000 年払い用積立15000 (NHK、車保険1台、住居更新料、自動車税) 保育園49800 小遣い40000(二人分) ローン(車)39800 (奨学金)12700 光熱費12000 通信費12000 保険23000 学資保険10000 貯金50000 合計約40万5千円 ボーナス年間手取り 夫80万 妻80万 ボーナス年間支出 ローン(車)30万 貯金40万 現在の貯蓄 150万円→もう少し貯まれば車ローンを一括返済予定 返済後はローン分を貯金 貯金は先取りで、赤字分はボーナスから補填している状況です。 30歳を目標にマイホームを考えていますが、可能でしょうか?また、適切な価格はどれくらいですか? 妻は正社員で離職する気持ちはありませんが、もしもの時を考えると不安があります。また、今後こどももあと1人か2人欲しいですが夫の仕事柄、景気に左右されるため収入の増減がかなり不安です。県内で大きめな企業なので緩やかな基本給の増加は期待できますが… よろしくお願いします。

  • 共働き3人家族の家計チェックお願いします

    家計チェックお願いします。 夫(29歳)会社員、妻(29歳)会社員、子(3歳)の3人家族です。 毎月家計簿とにらめっこしていますが、うまく節約できません。 第三者の方の目から見てアドバイスお願いします。 住まいは持ち家(35年ローン)3年目で、車2台(普通車と軽四)所有です。 地方ですので、車は夫婦に1台ずつ必要なのが現実です。 ○収入(手取り) 夫 21万円、妻 18万円 △毎月の支出 住宅ローン 90,000 車ローン 30,000 奨学金返済 13,000 子ども医療保険 1,000 自動車保険(2台) 11,000 水道 4,000 電気 10,000(冬場) ガス 10,000(冬場) 携帯(夫婦2人) 12,000 インターネット 6,000 ガソリン 18,000 食費(お米、水、昼食含む) 45,000 外食 10,000 保育園 50,000 おむつ他子ども用品 3,000 日用品・消耗品 10,000 雑貨・家具等 8,000 レジャー 4,000 本(絵本含む) 2,000 服 14,000(3人分) 交際費 5,000 夫小遣い 20,000 妻小遣い 10,000(主に美容院) あとは、毎月のこまごました出費で赤字です。 夫にのみ、ボーナス(年2回)がありますが、 友人の結婚ご祝儀代、車検代、自動車税、固定資産税、生命保険代(夫婦・年払い)で、消えていきます。 住宅ローンの繰上返済なんてできない現状です。 まず削るところは、食費、雑貨などだと思いますが… 具体的な節約方法なども教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 家計診断お願いします( ̄▽ ̄)

    家計診断をお願いします‼︎ 都内在住、結婚2年目、貯金650万 旦那35歳 手取り27万~32万 私 27歳 手取り22万  (現在は育児休暇中) 0歳児 基本的に、旦那の給料でやりくりをし 私の給料は、自分の小遣い1~2万使用し 残りを貯金しています。 内訳 家賃    10.6万 光熱費   1.5万 食費    5万 雑費    1万 駐車場   1.4万 こども代  1万(オムツ代等) 学資保険  2.3万 車保険   0.5万 NHK 0.5万 携帯    0.7万 旦那小遣い 2.5万   合計27万 給料が余った月は、車検や更新代等の大きな出費の備えてして積み立て。 保険は、給料天引き 食費は外食費込み 食費、光熱費、こども代、NHK代の余りは予備費として積み立て。旦那の飲み会やスーツ代に使用したりします。 私が仕事復帰をしたら、保育園料を払った残りの15万前後をマイホーム代として貯蓄予定です。 旦那からは、これ程切り詰める必要があるのかと言われます。元々お金の管理が甘く、あればあるだけ使ってしまうタイプです。結婚を機に、私がお金の管理をしています。 その為、息苦しさを感じているようです。 上記の内訳を見て率直な意見が聞きたいです。また、子供をもう一人欲しいと考えていますが、可能でしょうか。

  • 家計診断お願いします。

    家計診断してください。 どこをどう削って貯金を月いくらすればいいですか? 夫手取り、22万。 私、専業主婦。 子供、1歳。 必ず出て行くお金が… 夫の携帯 7000~8000円 私の携帯 6000~7000円 家賃 77150円 車のローン 17300円 ガス 最近は1万前後 電気 5000円前後 水道 5000円前後 夫の生命保険 5666円 夫のお小遣い 10000円 食費&日用品&子供のオムツなど 40000円(たまに5万) 学資保険 約9000円 夫の仕事移動の交通費 5000円ほど です。 私のお小遣いは、ありません。 美容院や病院に行きたいときは、別におろしてます。 (2、3ヶ月に1回ほど約1万くらい) 旦那が釣り好きで、いくら注意しても毎週の高速代とガソリン代が半端なかったので、車は売りました。ローンのみ払ってます。 駐車場代、保険代が浮きました。 クレジットカードも、取り上げました。(いくら注意しても散財していたので) 旦那の会社ではお昼代を少し支給してくれるとのことですが、自由に使うお金がないからお弁当を作ってほしいとのこと。 なので食費は少しアップすると思います。 よろしくお願いします。

  • 我が家の家計アドバイス&貯金方法教えてください

    夫・私31歳。子供6歳・3歳です。 夫は毎月手取り40万。私は専業です。 将来マンションでも、一戸建てでもマイホームほしいなと思いつつ貯金ができません。パートしようかなと言うと、主人は私がパートでるより自分が残業したほうが稼げる」といいます。残業は時給3000円くらいです・・。本当にそうでしょうか?贅沢はしてないつもりですが貯金ができません・・。 家賃・・・¥90000 駐車場・・¥10000 食費・・・¥70000(1日¥2000、米、酒              代込みです) 光熱費・・¥40000 幼稚園・・¥32000 雑貨費・・¥20000 ガソリン・新聞・・・¥10000 主人こづかい・・¥50000 車ローン・・¥35000 学資保険・・¥10000 主人保険・・¥10000 レジャー・外食・・¥20000 ギリギリです・・。 車ローンは今月終わりますが、その分子供たちにもそろそろ習い事をと思うと貯金にまわせません。 貯金にまわせたとしても月3万ではマイホームはいつのことやら・・。食費はほかのママにきいても同じくらいか少ないほうなので自分では納得してます。 子供もよく食べるし・・。 なんでもいいのでアドバイスください!!

  • 家計診断お願いします。

    旦那給料33~37万。 私の給料10万円(私は、社会保険で子供一人不要に入れてます) ・市民税20000円 (月に貯めてます。) ・建築国保19100円 ・年金15250円 ・所得税12000円~18000円 ・家賃70000円 ・光熱費20000円 ・生命保険40000円 旦那3万円 私1万円 ・学資保険10000円 ・小学校費15000円 ・携帯電話17000円 二台分 ・旦那おこづかい30000円 ・バイクローン35000円。(後一年) ・車保険2台分,バイクの保険30000円。 月に貯金して年に一括払い貯金 ・ガソリン代30000円。 旦那給料は ほぼなくなります。 次給料時に、残っていれば貯金。 (ほぼ残りません。) 旦那給料が37万ある時ぐらいしか 残らないし 37万あるのも一年に2,3度程度。 ほぼ33万です。 そして、私の給料で 食費を出してます。 ・交際費、食費、雑費等で 10万円 年末に二人目が生まれます… 家計が苦しいので すぐに働こうかと考えています。 保育料は、バイクのローンを終わらせて 35000円で足りたらいいなと思っています。 そすると… 貯金予定だったお金は 保育料になるので 全く残りません…。 家計診断お願いします。