• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:音のチェック方法)

音のチェック方法と本来の音の見極め方について

HAL2(@HALTWO)の回答

回答No.8

>いままでは聴いていて自分好みならOKとしていましたが・・・ それが一番です。 私は Audio System の理想形を MUSES (Magistraly Universal Sound Environment System) という造語で定義しています。 Magistoraly という英語はなく、原語は Magi、或いは Magistral なのですが、この言葉は Christianity や U.K. の昔話から Fantasy の世界でも用いられている言葉で、本来の意味は「王様専属の医師にして相談役 (Magi)」とか「その人のためにだけ特別に処方された (Magistral)」というものです。 王様は常に毒殺の危険がある者ですので専属の医師が就くのですが、昔の医師は薬草学に明るく、どの薬草が何処の国でどの時期に採れるのかといった地理や自然情勢に明るく、そうした薬草を仕入れに行く者達からの情報で社会情勢にも明るいことから政治の相談役にもなるほどの有識者でしたので、Magi という特別な称号が付与されていたようですね。 Magistral という言葉は「その人のためだけに特別に調整された」という意味で「その時の体調や気分にも合わせた最適な調整が施された」という意味ですので、MUSES (Magistraly Universal Sound Environment System) とは「その人のためだけに特別に調整された統合音響環境 System」という意味になります。・・・勿論、音楽を含む芸術を司る Greek 神話の MUSES 7 女神達に因んで造語したものですが(汗)・・・。 Audio という趣味は、私にとって MUSES を目指すものなのです。 >本来の音ってなんだろうと疑問になるようになりました。 これは私が目指す MUSES とは異なる次元の問題です。 乱暴な言い方ですが、私は「楽器を演奏して、その音にこだわったことのない人」「録音をして、その音にこだわったことのない人」に「生の音が云々」などという感覚は決して得られないものだと思っています。 「生演奏を聴きに行く」というのも「その楽器を演奏してみたり、目の前で友人が奏でている音を聴いた経験」がない限りは「Concert 会場の音響特性や聴衆席の位置が違うとどれほど音が変わるのか」ということが想像できないものでしょう。 私は学生時代に Piano を弾いて仲間たちと Jazz 演奏をしては録音に凝ったもので、除夜の鐘や列車の通過音、虫の声や鳥の声なども録音しまくった録音 Mania だったのですが、自分が弾く楽器の音 (つまり演奏者が聴いている音) と聴衆が聴いている音、各々の Microphone で収録される音のいずれもが大きく異なっていることを骨の髄まで思い知らされています。・・・更には再生装置の違い、再生環境の違いで大きく音色が変わるのですから「原音」などという言葉を聞くと「何が言いたいんだ?」と眉を顰めてしまいます(笑)。 Piano だけでなく、Wood Bass の音も、Drums の音も、Saxophone や Acoustic Guitar の音も、何処で聴くか、何処にどんな Microphone を Set するかで音色が大きく変わるものですので、収録した音を Mix Down して音決めする時は常に仲間と大論争でして(笑)、「原音とは何か?」なんて既に高校生の頃に「そんなもの、あり得ない。敢えて言えば大論争の末に最終的に音決めされた音を原音と決めつけて開き直るしかない。」と達観していました(笑)。 ・・・当然のことながら、みんなで Monitor して音決めした時の音以外はどんな再生装置を用いて何処で再生しようと「原音」などにはなりっこないのですが(笑)・・・。 Studio 録音の Standard と言えば Neumann U87 系の Condenser Microphone でしょうが、質が良くて堅牢で信頼の於ける (私の場合は Electro Voice RE20 を愛用したのですが) Microphone で興味が湧くものを片っ端から録音してみると良いですよ。 昔は Microphone Head Amplifier や Tape Recorder (更には Tape の種類、Bias/Wqualizer 値の違い) でも大きく音色が変わってしまったものですが、現在では Pocket に収まるほどの非圧縮 PCM (Puls Code Modulation) Recorder の Mic' Input に信頼できる Microphone を繋いで、簡単に高音質の録音ができるようになりましたので「音とは何か?」という興味が湧いてきたのであれば、再生装置にかける投資をちょっと待って、1 万円ほどの 中古 Acoustic Guitar と数万円の録音機材を揃えて生録をやってみることを御薦めします。・・・あまりに安価なものは Microphone や Mic'Amp' に問題が生じますが、Digitize される部分から後の部分は大きな違いはないと思っても大過はありません。 楽器を演奏したり、戸外に出かけて「生録」を体験することなく、再生装置からの音だけとか Concert を聴きに行くだけで「原音」だの「生の音」などを考えるのは、DVD Video を再生したり映画館に映画を観に行ったり、或いは写真展に行ったり写真雑誌を眺めているだけで「写真とは何か」とか「Camera とは」とか「本当の色とは」などと考えるのと同じで「実際に体験してみないことには机上の空論に終わる」だけで決して理解できないことが多いものです。 生録経験を重ねていくと様々な Situation で音がどんな風に変化するものなのかが解ってきますし、Audio 装置を通して再現される音のどんな音色部分に自分が最も拘っているのかという MUSES の形が見えてくるものですよ。 勿論、Speaker 工作や Amplifier の製作などを通じて MUSES を実現するための技術を磨くのも大きな力となるのですが、初めに音を出す物、つまり楽器の音を知っているか否か、Microphone を通して収録される音を知っているか否かは Audio の原点とも言える経験ではないかと思っています。 楽器の音、Microphone を通した音を知っていれば、更には Speaker や Amplifier の製作を通じて部屋の音響特性を知っていれば「16bit 44.1kHz Sampling よりも 24bit 192kHz Sampling の方が音が良い」などという妄想はしないものですが(笑)・・・。 私が最も気に入って信頼しているのは http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=326%5ERE20%5E%5E ですが、これを 2 本と http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=738%5EDR40%5E%5E に Stand を加えても 10 万円程度ですし、私はどれが良いのか判りませんが、もっと安価な Condenser Microphone と組み合わせれば 5 万円程度で生録機材を揃えることも可能でしょうから、再生 System の Step Up に投資する前に生録機材を手に入れて「音とは何か?」を体験されてみることを御薦めします。 ¥100 Shop で売っているような Glass Bell と Metal Bell の微妙な音色の違いを再現することとか、2 本の Microphone から等距離を維持して音源を上下に動かした際の定位を再現することが如何に難しいものであるかを体験してみるのも楽しいものですよ。・・・Microphone と Recorder があれば Test CD を再生して Check できる簡易 Tester にもなりますし・・・。 素敵な Audio Life を(^_^)/

関連するQ&A

  • ソナスファーベル ミニマビンテージ

    このスピーカーが気になっています。人によっては一生モノという人もいます。好みもあるとおもいますが。アコースティック楽器を朗々と鳴らすとか。試聴できずにこまっています。私の場合はアコースティックですが、ウッドベース(エレキベースも)です。指が弦にタッチした音、スライドさせた音、何より、耳というより体で感じるドゥーンという低音。現在はモニター系スピーカー+サブウーハーでそれなりに解像度のたかい、低音も補強されたシステムできいておりますが、全く違った音が体験できるのでしょうか?アコースティックといってもバイオリン、ギターなどの弦は聴きません。jazzピアノはよく聴きます。いままで聴いてきたスピーカーではこの低音が出せるのは、jbl4343awxスタジオモニター+マッキントッシュmc2500だけでした。朗々とならすとは?よく意味がわからないのです。アンプはミュージカルフィデリティーa1インテグレートをかんがえているのですが、どなたか聴いたことのある方、感想いただけないでしょうか?

  • スピーカーのブーミー

    ダリのヘリコン300MK2を使っています。 ジャズをメインに聴いていますが最近気になることがあります。 低音がぼやけた音に聴こえるのです。 何の楽器の音か分からないくらいに。 今まで気にならなかったのですがCDのソフトによっては気になります。 これがブーミーというやつでしょうか。 それともCDの録音のよしあしなのでしょうか。 スピーカ背面のフィルターを低音側にしても同じです。

  • CDの音はブルーレイの音にかなわないのでしょうか?

    スピーカーはB&Wマトリックス802 ネイムオーディオのセパレートアンプでクラシックを聴いてます。 アキュフェーズの30万位したCDプレーヤーでCDを聴いてましたが 映像システム導入のため、東芝のブルーレイレコーダーを購入しました。 それでびっくり!音がブルーレイディスクの方が全然いいのです。 (ブルーレィスペックディスクではなく、映像の音声トラック) ヴァイオリンの水々しさ、バスドラムの迫力、何もかも別世界。 古いCDPだからと思い、4万するSACDプレーヤーを慌てて購入。 しかし、圧倒的にブルーレィの音声トラックの方が音がいいのです。 SACDを再生しても、あまり変わりがありません。 これは、購入したSACDプレーヤーが安物だからですか? 元々、そういうものですか?

  • お勧めのプリアンプ教えてください。

    現在SANSUI B2103とTEAC VRDS 25XSをバランスケーブルにて直結しジャズを中心に聞いているのですが、最近音が耳に突き刺さって来るような気がして、聴いてて疲れる事があります。 CDPに関してもプリアンプを通す事によって艶やかな疲れない音が出ると聞き現在プリアンプを検討しています。 ジャズ中心で、低音がしっかりしまってレスポンスがよく全体的に粒立ちの良いモニター系の音が好みです。このような音が出せる10万以下および20万以下のプリアンプでお勧めのものがあればお教え願います。

  • ヘッドホンの音の特徴

    ヘッドホン、イヤホンには機種によって音に特徴があると思うのですが 初めてヘッドホンを買うにあたり 色んな音を試聴して自分の好みの音をはっきりさせたいと思いました(^O^) そこでヘッドホンの音の特徴と、 特徴ごとに有名な機種を教えて頂けないでしょうか? 特徴について知っている範囲では ドンシャリ…高音、低音が強調される フラット…特に強調された音域はなくバランスが良い カマボコ…中音が強調 低音重視…低音が強調 以上です(^O^) 間違いがあったら訂正して下さい(^_^;) それから足りないところがあったら教えて下さいm(_ _)m 回答よろしくお願いします(o^∀^o)

  • JBL4312Bマーク2の改造

    システム  SACDプレーヤー::DENON DCD-1500RESP プリメインアンプ      真空管式ステレオ・プリメインアンプ TRV-88SE(トライオ-ド)       ONKYO A-973      SPシステム: JBL4312Bmk2(中古品たぶん14~5年前の製品) ※これまで、教えgooに投稿して多くの皆様方からご返事を頂き、私なりに努力しましたが、満足のいく音がでません(出せません)。低音が ブーミー音。中高域の音はとても良いのですが・・。なので、SPを自作しようと思い立ちました。JBL4312Bマーク2はお蔵入りしようと思いましたが、勿体無いと、JBL4312Bマーク2のSPユニットを取り出して、自作してみます。  好みの音は、弾むような低音です。  (1)箱を新調して、SPユニットはそのままで、箱のサイズとダクトの口径と長さを調整をして見ます。  (2)元の箱を使用して、ウーファーを交換します。  (3)箱を新調し、ウーファーも新調します。 JBL4312Bマーク2を売り払う方法も考えましたが、自宅が離島の離島である為、中古品専門店は無く、オークションも考えましたが、送料を考えると・・・。結果ダメ元で行います。 禁じ手であるのはわかりますが、どなたかお知恵をお貸しください。お願いします。

  • CR-N755に組み合わせるスピーカーについて

    オンキョーのFR-155AXを使っていて買い替えのため最近CR-N755を購入しました。 スピーカーはFR-155に付属していたD-02AXを使っています。 低音の締りがなく好みの音ではありません。 以前、INTEC275のA-933とC-733とD-412のシステムで試聴した時は「これだ!」と思った思った通りの音でした。値段も値段で比較するのがおかしいと言われればそれまでなのですが・・・ 予算の関係でCR-N755なのですが、スピーカーがD-02AXでは満足ができません。 聞く音楽のジャンルはPOP・ROCK・JAZZです。低音の量感は欲しいですがボワンボワンではなく締まった低音が欲しいです。 CR-N755で鳴らしきれるスピーカーでオススメのスピーカーをご教示ください。 中古でしか入手できないものでも構いません。 宜しくお願い致します。

  • クラシックの弦楽器の艶っぽさや柔らかみがある音にしたい。

    クラシックの弦楽器の艶っぽさや柔らかみがある音にしたい。 オーディオマニアならぬ一音楽ファンです。 現在のメインのシステムは、長い期間を経てひとつずつ交換してきたものでスピーカーにELACのFS247、アンプにLUXMANのL-505F、SACDプレーヤーにDENONのDCD-1650AEを使用しています。視聴する音楽の性質からELACの空気感には一往は満足しています。ヴォーカルや管楽器、クラシックの大編成もの、アコースティックなJAZZなどでは特に好きな音になっているのですが、時に聴くヴァイオリンソロや弦楽四重奏では少し艶っぽさや柔らかみに欠ける気がしています。そこで質問なのですが、(1)基本的にスピーカーはそのままで、別のスピーカーを買い足し切り替えて使う方法と(2)アンプを替える。(3)CDプレーヤーを替えるあるいは買い足す。という3つの方法を考えてみました。それぞれで検討してみてはという候補機種を紹介いただければ幸いです。なお、(1)の方法ですとあまり場所をとらないことが理想、(3)については、SACDにはこだわりません。なお、予算の関係でどれか一つの方法しかとれないのも事実です。 なお、国産・海外製はもちろん問いません、予算のリミットは30~40万くらいです。 是非、ご教示願います。

  • パラゴンの音が悪かったです。

    地元のジャズ喫茶でパラゴンの音を聴きました。 非常に申し訳ないですが、音が悪い。と思いました。 マークレビンソンのアンプで鳴らされていました。 全体的に、「何がなっているのかよくわからない」っという印象でした。 パラゴンで鳴らされている喫茶店は、電車で1時間ほど行けばもう1軒ありますが、 そのお店もマークレビンソンで鳴らしており、同じような印象の音でした。 もっとゆったりとした音を想像してましたが、低音が寂しくベースの音程も不明瞭で、 サックスやボーカルもうるさく聴こえます。 好みの問題以前に音が悪いっと思いました。 ジャズ喫茶に行き、コーヒーや酒やつまみに少し高い金を払うのは、 家では聴くことができない音楽を味わいに行くからだと思っているので、 ちょっと残念でした。 むかし、ALRジョーダンのエントリーSで鳴らしていたバーがありましたが、 そのお店の方がずっと音楽を楽しむことができました。 店の広さは同じくらいで、ALRジョーダンでは小さいかと思いましたが、 そんなことはありませんでした。 ALRジョーダンがいいのか、パラゴンがならしづらいのか、どっちなんでしょう。 両方でしょうか。

  • フロントスピーカー選び!!

    現在フロントスピーカー(トールボーイ型)を探しております。 商品も置いていないところが多く試聴は難しいです。 現在検討しているのは(どれも似たような価格帯であるため) TANNOY Mercury F4 Custom HIGHLAND AUDIO AINGEL 3205 audio pro IMAGE44 (これのみ試聴したが低音がいまいち) KEF iQ7 環境としてはKURO、PS3、TX-SA606です。 クラシック、映画(アクション系はあまり見ません)、 ロック、ジャズ系統も殆ど聞かないです。 音の好みも個人差が当然あるとは思いますが、上記4機種の傾向はいかがなものでしょうか? また強いて選ぶとしたらこの環境下ではどれが良いと思います? (*試聴しなさい!と言うのは十分分かっていますが、もしこの選択肢で同様に迷った方の意見等をお聞かせ頂ければ助かります。)

専門家に質問してみよう