• ベストアンサー

上がって下がりました

ココロが4日ほど前の寝る前に上がって、 翌朝起きたら、下がっていました。 感覚としては10上がって20下がったような感じです。 統合失調症で、疲れると上がってしまったり、逆に下がってしまう傾向があります。 もう日数も経つのに0に戻りません。 デイケアも気乗りしません。 木曜日に受診予定ですが、行く気にもなりません。 薬が無くなるから行かなくてはなりませんが。 どうしたら、0に戻れるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ご自分を分析されようとしていることは素晴らしい事です。 自分の心を癒し、受け止め、受け入れていく事が出来ればモチベーションは回復していくと思いますが、分析する時にはモチベーションを高くしていなければ難しいと思います。 自分で行う方法です。 1.まずはモチベーションを上げるために、楽しい事や喜びを感じる事を探して実行していきましょう。 2.心が満たされてきたら、自分に向き合い、自分を受け止め、受け入れる練習が必要だと思います。 3.次に心がすっきりとしてきたら、自分の生きる方向性を見つめ直した方が良いと思います。何も縛るものが無い時に、自分が何でもできるとしたら何をしたいのか。 それを自問し、答えが出たらそれを実現する為に少しずつでも行動を起こしましょう。 私が2で行っている方法です。感情に支配された時を思い出し、『なぜ○○の時に○○なのか。』と自問します。過去の映像・人物・感情が蘇ったらその当時の自分に対して「もう大丈夫だよ。終った 事だからね。安心して良いよ。愛しているよ。大好きだよ。ありがとう。」という感じに自分なりの言葉で、自分が安心するように何度も声をかけます。登場人物が笑顔に変わったり、感情がすっきりとす るかも知れません。私は初めの内上手くできませんでした。気長に行う必要があります。 すぐに結果を出そうとしないことや、自分を裁かないことも大事です。 ご参考までに。

rusei
質問者

お礼

有り難うございます。 難しそうですね。 幸い、イライラとかはありません。 それだけが救いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

気分の浮き沈みを『自分の全集中力を使って』内部観察しているから、0に戻りません。 0に戻る場合は『気分の浮き沈みを忘れている時です。』 幼子が天国に一番近い存在といわれる由縁です。 幼子は『気分の浮き沈みがあったとしても』それさえ気が付かないで、何かに夢中になっているからです。 内部観察する事に『心を使わないで』自分以外の物や事に『自分の集中力を働かせるなら』それが自分を忘れるための一歩になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神科受診

    毎週木曜日に精神科を受診しています。 毎週なのは不安なのと、デイケアで病院に行っているからです。 しかし、今週はデイケアの外出のため受診できず 間が空いてしましました。薬は先週2週間分もらいました。 で来週はデイケアに普通に参加予定なので 受診も予定しています。 問題はその次なのです。 9日(木)はデイケアに参加しますが、 その頃はちょっと離れた公的施設にショートステイするので 受診が負担にならないかな。とも思います。 翌週の16日にはショートステイは終了していて家からデイケアに通う予定です。 この日は受診しようと思っています。 更に翌週の23日は臨時休診で、デイケアのみの参加です。 したがって、16日に2週間分薬をだしてもらいます。 9日(木)の受診、どうしようか悩んでいます。

  • 病気の優先順位

    複数の持病を持っている方に質問です。 病気の優先順位って付けていますか? わたしは統合失調症、メニエール病、多発性硬化症、 ほかに今年軽手術をしたので月に1度、経過観察に皮膚科を受診しています。 今は、統合失調症が1番で、多発性硬化症、メニエール病と続きます。 皮膚科はその隙間に入ります。 メニエール病はクスリさえちゃんと飲んでいれば、目眩が起こらなくなったので 定期的(?)な受診(薬だけのときもあるけど)で、安定しています。 多発性硬化症はまだ治療が始まったばかりで月1回程度の受診(予約制)で クスリの副作用に四苦八苦しています。 統合失調症は10年位の付き合いですが、多発性硬化症のクスリを飲み始めてから クスリの相性が悪いのか、調子がかなり悪いです。 せっかく調子が良かったのに残念です。 デイケアも休みがちで、しばらく入院したと思って長期欠席しようかと思っています。 今は精神科は毎週受診しています。 調子が崩れる前は隔週でした。 心理カウンセリングも明日で止める予定だったのですが、 たぶん、もうちょっとやることにすると思います。 複数の病気(特に難病)と付き合ってる方、どのように病気と向き合っていますか?

  • 病気に対する不安

    統合失調症のほかに難病(特定疾患)を抱えています。 統合失調症の方は落ち着いてきていて 週3日、精神科デイケアに通っているのですが 難病のほうが辛いのです。 まだ診断が確定したわけでもなく(今は寛解状態、次に再発すると確定) このあとの先行きが不安なのです。 今は再発したのではと思われる症状があり、 急遽明日受診することにしたのですが、 クスリも普段からたくさん飲んでいるため(メニエールでもあります) 合う薬があるのかな。とか 来週外来手術の予定もあるので、大丈夫なのかな。とか 不安でいっぱいです。 病気に対する不安はどうやって取り除いたらいいでしょうか?

  • 神経がぐったりしてしまいます。

    デイケアに通っていますが、神経が持ちません。 統合失調症と診断されていますが、同じメンバーさんが、統合失調症なんですけど、 全然疲れた表情を見せない人が多いです。 果たして自分は、人と接するのに気が張ってかぐったりして、欝のようになってしまいます。 デイケアは人が多いので、対人恐怖もある自分は、余計気を使うのかもしれません。 お薬が合っていないのでしょうか?はたは、鬱もあるのでしょうか? 主治医は、できるだけデイケアに通いなさいといいますが、それができる気力も持ち合わせていません。 まだまだ、回復していなくて、病気を患っているのでしょうか?

  • デイケア

    デイケアに週2日行っています。 デイケアの日に心理カウンセリングと外来受診を受けています。 以前はデイケアは週3日だったのですが、 去年の11月に入院、退院後12月から週2日に減らしてデイケアに参加しています。 今回デイケアに復帰するにあたって、 当面週2日にすることにしたのですが 何だか最近物足りなくなってきています。 遅刻・不参加はほとんどしていません。 むしろ、朝早くデイケアに着く方です。 先週、今週は参加したいプログラムがあったので 週3日行ったのですが、 今後はどうしたらいいのか、悩んでしまいます。 統合失調症の他に、 メニエールで耳鼻科を受診(月1,2回程度・曜日は決まってない) 多発性硬化症で神経内科を受診(月1回程度・水曜日) 顎関節症で口腔外科を受診(月1回・金曜日) しています。 今、考えているのは神経内科受診の週は週2日 耳鼻科受診の時はデイケアの帰りに(翌日デイケアお休みのとき) 口腔外科はデイケアに行く前に行くことにして 週3日に通うことにしたらどうかな。と思っていますが…。 デイケアに通ってるひとはどんな感じで、日数を増やして行っているのでしょうか。

  • 不眠と統合失調症

    統合失調症と診断されています。先日病院を受診した際、症状も落ち着いているし、薬を減らしてほしいと訴えました。あまり眠れないという症状はあり、それは医師に伝えていますが、寝れないのに薬を減らすんですか?などと医師に言われました。統合失調症と寝れないことは、関係あるのでしょうか。症状も自覚するほどのものはないし、本当に統合失調症なのか疑っているくらいだし、統合失調症の薬は、必要最低限にしてほしいと思っています。寝れない(寝つきはいいけれどすぐに目が覚める)ことと統合失調症は、関係ありますか?

  • 統合失調症の消耗期

    統合失調症の消耗期の過眠は放っとけば自然と直りますか? 薬は毎日飲んでます。 デイケアに行くのがすごいストレスなのですが行かないほうがいいですか?

  • 統合失調症と診断されているものです。

    統合失調症と診断されているものです。 神経が高ぶったり、興奮したり、感情鈍麻、意欲低下、落ち着かないなどがあります。 最近、主治医が変わったのですが、上の症状がジプレキサで抑えられていないことを、伝えたのですが、お薬を変更してくれません。 なるべく、デイケアに出て生活のリズムを作ることを言ってくれています。 様子を見ているのか、知りませんが、症状が辛いです。 °が効くので変更してもらいたいです。 皆さんは、どんな薬が、統合失調症に効きましか? 上の症状に効くよい薬がありましたら、教えてもらえないでしょうか? また、どうしたらいいでしょうか??? 宜しくお願いしますm(__)m

  • 病気を受け入れられない

    カテはここでいいか迷ったのですが…。 3つの病気と付き合っています。 でも、その病気を受け入れることができません。 特に特定疾患の多発性硬化症は、今の症状がたいしたことがないし、 それに診断確定をまだ受けていないです。 明日は多発性硬化症の講座に参加する予定でしたが 気乗りもしません。 当日ドタキャンOKなので、そうすると思います。 ほかの病気は統合失調症とメニエール病です。 どうしたら、これらの病気を受け入れられるでしょうか。 通院、服薬はちゃんとしていますし、 普段は精神科のデイケア(リハビリ)に参加しています。

  • こんなこと主治医に聞いてもいい?

    統合失調症10年、30代女性です。 わたしの統合失調症が、今、どの位置にあるのか気になります。 今まで、陽性症状、陰性症状にはどれも当てはまりませんでした。 唯一あったのが、自傷行為と大量服薬です。 それは2年3ケ月前から止められています。 気になる理由は、ほかの病気(難病ふたつ)とのかねあいです。 それに毎週受診しているのを、いつ、隔週ペースにするかです。 それからカウンセリングもどうするか。 取り敢えずは、カウンセリングと受診を隔週交互にしようかと思っています。 あ、カウンセリングは現在中断中です。5月中旬頃、再開予定です。 障碍者手帳は2級ですが、そんな感じは全くありません。 主治医にその報告をしたら、主治医もびっくりしていたようでした。 自分自身の現在の状態が何処なのかを知りたいので、主治医に聞いてもいいのでしょうか。 幸いGW中の平日に受診予定なので聞けたらいいな。と思います。 ちなみに、週2日デイケアに参加しているのと、 GW明けに1週間程度ショートステイする予定です。 その間はステイ先からデイケアに参加します。