• ベストアンサー

確率の問題です。お願いします。

数直線上を動く点Sがあり、Sは始め原点にある。 「1つのサイコロを振り、3の倍数の目が出たらSを正の方向に2だけ進ませ、 それ以外の目が出たら、Sを負の方向に1だけ進ませる」という操作を5回行って 試行を終了する。ただし、それまでにSと原点との距離が4以上になれば、 そこで試行を終了する。 (1)操作を3回行うことが出来、かつ3回の操作でSが原点に到達する確率を求めよ。 (2)試行を終了したときのSの座標が1である確率を求めよ。 (3)試行を終了するまでに行う操作の回数の期待値を求めよ。 問題数が多いと思いますが、教えてください! よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

確かに他の方のおっしゃる通りですね。 自分はこれこれこういう風に考えたけどどう思う?という感じでしょうか。 僕は考えたので提示します。(ただし完璧である保証はありません。参考程度です。) 3の倍数、つまり3か6であれば正の方向に2進むんですね。 それをTとでもしましょう。(英語のtwoより) 他(1,2,4,5)であれば、負の方向に1ですか。 これをOとしましょう。(英語のoneより) 終わり方は「5回やるか距離が4になるか」ですよね (1)操作を3回行うことが出来、かつ3回の操作でSが原点に到達する確率を求めよ。    これはTが一回、Oが2回ではないでしょうか?    2進んで2下がるので。    これしか浮かばないです。       確率は(1/3)×(2/3)"=4/27    TとOは並べ替えるので3C2=3通りです。        よって3×(2/27)=4/9 (2)試行を終了したときのSの座標が1である確率を求めよ。 まず最初の2回を決めちゃいましょう。    T→Tだと、距離が4になり、終わってしまい、座標1にならないので    不採用。    T→Oのとき      これは2進んで1下がるので現在座標1です。    よって残り3回で0進んだようにします。    それがT→O→O。         T→O→T→O→Oから確率は(1/3)"(2/3の3乗)=8/243 ただし、T→O→Oは並べ替えできるので3C2=3通り。   3×(8/243)=8/81・・(1) O→Tのとき、これは上記と似たようなもんなので8/81・・(2)    O→Oのとき、    これは座標―2ですね。2歩下がってるので。    ここから3つ進むようにします。       それがT→T→O    O→O→T→T→Oにより、(2/3の3乗)(1/3)"=8/243 さらにT→T→Oは並べ替えできるため、3C2=3通り。    3×(8/243)=8/81・・・(3)   (1),(2),(3)を足して24/81=8/27    (3)試行を終了するまでに行う操作の回数の期待値を求めよ。 まず1回では終わらせられないので、これは不採用。   (1,2しか進めない)   2回の時、   これはT→T以外あり得ないので(1/3)"=1/9 3回の時、     これはあり得ないので不採用。   4回の時、    Oが4回でー4になり、距離が4です。      (2/3の4乗)=16/81 0→T→T→Tで、距離が5になり、条件を満たします。    (2/3)(1/3の3乗)=2/81 T→O→T→T=2/81 以上足して20/81 5回の時, T→Oと来たならば、    T→O→T T→O→O O→T→T O→T→O O→O→T O→O→O が来ます。計算めんどくさいので結論書くと48/243です。    O→Tの時も同様の考えになり、48/243       O→Oとなると・・・    T→T→T TTO TOT TOO OTO OTT(矢印がめんどくさくなりました) が来ます。    確率にして60/243。    以上足して156/243。      期待値の計算は(その時のトピック)×(確率)+(その時のトピック)×(確率)+(その時のトピック)×(確率)+・・・・をやれば出ます。(それは知ってますよね?トピックというと得点、枚数等あります。今回は回数ですね)    2×(1/9)+4×(20/81)+5×(156/243) =358/81 と出ましたが、さてどうでしょう?            

shinylight
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます 次から気をつけます。 分かりやすい解説ありがとうございました。 自分でもう一度解いてみたいと思います。

その他の回答 (3)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.4

結局、質問者の考えは聞けないんだろうな。 このサイトでは、いつものことだけれど。

shinylight
質問者

お礼

わざわざご回答ありがとうございました。

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.3

>3の倍数の目は3と6だから3の倍数の目が出る確率は1/3、 3と6以外の目が出る確率は1-(1/3)=2/3。 n回(n=1~5)の操作で3の倍数の目がm回(0≦m≦n)、それ以外の 目が(n-m)回出た場合のSの座標をS(n,m)とすると、m回正の方向 へ2ずつ進ませ(n-m)回負の方向へ1ずつ進ませるのだから、 S(n,m)=2m-(n-m)=3m-nとなる。そしてS(n,m)の生じる確率を P(n,m)とすると、P(n,m)はn回中1/3の確率で生じる事象がm回、 2/3の確率で生じる事象が(n-m)回生じる確率だから P(n,m)=nCm(1/3)^m(2/3)^(n-m)になる。以下計算。 n=1のときはm=0or1だから S(1,0)=0-1=-1,P(1,0)=1C0(1/3)^0(2/3)^1=2/3 S(1,1)=3-1=2、P(1,1)=1C1(1/3)^1(2/3)^0=1/3 n=2のときはm=0or1or2だから S(2,0)=0-2=-2、P(2,0)=2C0(1/3)^0(2/3)^2=4/9 S(2,1)=3-2=1、P(2,1)=2C1(1/3)^1(2/3)^1=4/9 S(2,2)=6-2=4、P(2,2)=2C2(1/3)^2(2/3)^0=1/9(試行終了)・・・(ウ) n=3以上も同様に計算したいが、S(2,2)=6-2=4で試行を終了する ので、S(n-1)からの計算になる。以下、S及びPの()内の-の後の 数字は式を区別するための添字である。 n=3のとき S(3-1)=-2+2=0、P(3-1)=P(2,0)*(1/3)=4/27 S(3-2)=-2-1=-3、P(3-2)=P=P(2,0)*(2/3)=8/27 S(3-3)=1+2=3、P(3-3)=P=P(2,1)*(1/3)=4/27 S(3-4)=1-1=0、P(3-4)=P(2,1)*(2/3)=8/27 S(3-4)=S(3-1)なのでP(3-4)はP(3-1)に加えてP(3-1)=12/27=4/9 整理すると S(3)=0、P(3-1)=4/9・・・・・・・・(ア) S(3)=-3、P(3-2)=8/27 S(3)=3、P(3-3)=4/27 n=4のとき S(4-1)=0+2=2、P(4-1)=P(3-1)*(1/3)=4/27 S(4-2)=0-1=-1、P(4-2)=P(3-1)*(2/3)=8/27 S(4-3)=-3+2=-1、P(4-3)=P(3-2)*(1/3)=8/81 S(4-4)=-3-1=-4、P(4-4)=P(3-2)*(2/3)=16/81 S(4-5)=3+2=5、P(4-5)=P(3-3)*(1/3)=4/81 S(4-6)=3-1=2、P(4-6)=P(3-3)*(2/3)=8/81 S(4-1)=S(4-6)だからP(4-1)=4/27+8/81=20/81 S(4-2)=S(4-3)だからP(4-2)=8/27+8/81=32/81 整理すると S(4)=2、P(4-1)=20/81 S(4)=-1、P(4-2)=32/81 S(4)=-4、P(4-4)=16/81(試行終了)・・・・・・(エ) S(4)=5、P(4-5)=4/81(試行終了)・・・・・・・・(オ) n=5のとき S(5-1)=2+2=4、P(5-1)=P(4-1)*(1/3)=20/243 S(5-2)=2-1=1、P(5-2)=P(4-1)*(2/3)=40/243 S(5-3)=-1+2=1、P(5-3)=P(4-2)*(1/3)=32/243 S(5-4)=-1-1=-2、P(5-4)=P(4-2)*(2/3)=64/81 S(5-2)=S(5-3)だからP(5-2)=40/243+32/243=8/27 整理すると S(5)=4、P(5-1)=20/243 S(5)=1、P(5-2)=8/27・・・・・・・・(イ) S(5)=-2、P(5-4)=64/81 (1)操作を3回行うことが出来、かつ3回の操作でSが原点に到達する確率を求めよ。 >上記(ア)より4/9・・・答 (2)試行を終了したときのSの座標が1である確率を求めよ。 >上記(イ)より8/27・・・答 (3)試行を終了するまでに行う操作の回数の期待値を求めよ。 >上記(ウ)より2回で終了する確率は1/9、(エ)(オ)より4回で終了 する確率は(16/81)+(4/81)=20/81 従って5回で終了する確率は1-1/9-20/81=52/81 よって求める期待値は2*(1/9)+4*(20/81)+5*(52/81)=358/81 ≒4.4から約4.4回・・・答

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

で、投稿までに、貴方自身は何を考えてみたの? →補足へ!

関連するQ&A

  • 反復試行の確率の問題

    ”さいころを投げた時、動点Pは数直線上の原点から動くとする。さいころの目が1か6のとき正の方向に2進み、それ以外の目のときは負の方向に1進むとする。さいころを続けて3回投げたとき、次のものを求めよ。” (1)動点Pが原点から正の方向に3の位置にある確率 (2)どの位置にある確率が一番大きいか、その位置と確率 反復試行をつかった問題らしいのですが…よくわかりません; よろしくお願いします。

  • 確率の問題なのですが

    以下の問題の解き方わかりません。どうかお助けをよろしくお願いいたします。 [<MY試行錯誤>(1)は余事象を使うのでしょうか?] - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 数直線上の点Pは原点を出発点として、1個のサイコロを1回投げるごとに、 偶数の目が出れば正の方向に1進み、奇数の目が出れば負の方向に1進むものとする。 (1)サイコロを4回投げる間に、点Pが1度も原点に戻らない確率 (2)サイコロを7回投げたとき、点Pと原点との距離が3以下となっている確率 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

  • 2つの確率の問題の違い

    問題1 さいころを投げてでた目の数だけ数直線上を動く点Pがある。Pは負の数の点にあるときは右に、正の数の点にあるときは左に動くものとする。また、Pははじめー5の点にあり、原点または5の点にとまったらそれ以上さいころを投げることはできないとする。 (1)さいころを2回投げることができて、2回目にPが5の点に止まる確率を求めよ (2)さいころを2回投げることができて、2回目にPが原点に止まる確率を求めよ (3)さいころを3回投げることができて、3回目んPが原点に止まる確率を求めよ 問題2 x軸上に点Pがある。さいころを投げて、6の約数がでたとき、Pはx軸の正方向に1だけ進み、6の約数でない目がでたとき 、Pはx軸の負の方向に1だけ進むことにする。いま、さいころを4回投げたとき、原点から出発した点Pが原点にある確率は□。x=3の点にある確率は□、x=ー2の点にある確率は□である。 この問題、僕は両方とも反復試行の問題かと思いました。しかし、問題1は乗法定理の問題で2は反復試行の問題でした。 根本的にどこがどんな点で違うんですか??? 後、それぞれが乗法定理または反復試行の問題であるとわかる理由を教えて下さい。

  • 急ぎです。確率の問題が分かりません

    最初、点Pは座標平面における原点にあり、さいころを1回投げるごとに、次の規則で移動するものとする。 さいころを1回投げた時、 ・1か2の目が出ればx軸の正の方向に1だけ移動 ・3か4の目が出ればx軸の負の方向に1だけ移動 ・5の目が出れば、y軸の正の方向に1だけ移動 ・6の目が出れば、y軸の負の方向に1だけ移動 (1)さいころを3回投げた時、点Pがx+y=3上にある確率 (2)さいころを4回投げた時、点Pが(2,0)にある確率 (3)さいころを4回投げた時、点Pが原点にある確率 という問題なのですが、まず(2)が(1,2)(2,1)(3,0)(0,3)にあって、(3,0)と(2,1)にあるときの確率がそれぞれ1/27と1/18ということは分かったのですが、残りの(1,2)と(0,3)にあるときの確率が分かりません。 (3)において、4回投げて、Pが(2,0)にある進み方は ・x軸の正方向に3進む+x軸の負方向に1進む ・x軸の正方向に2進む+y軸の正方向に1進む+y軸の負方向に1進む の2つがあることはわかるのですが、どう式に出せばいいのか分かりません。 (4)においても、4回投げて、Pが原点(0,0)にある進み方は ・x軸の正方向に2進む+x軸の負方向に2進む ・x軸の正方向に1進む+x軸の負方向に1進む+y軸の正方向に1進む+y軸の負方向に1進む ・y軸の正方向に2進む+y軸の負方向に2進むという3つがあることは分かるのですが、どうやって式に出せばいいのかよく分かりません。

  • 確率の問題

    いつもお世話になります。ご教授よろしくお願い致します。 数直線の整数点上を一つの点が移動する。点のある位置が正ならば負の方向へ、負ならば正の方向へ、サイコロを振って出た目の数だけ直進する。これを何回か繰り返しちょうど原点に止まったとき終了とする。今8を出発点として終了するまでにサイコロを振る回数がn以下である確率をP(n)とする。この時ちょうどn回サイコロを振って終了する確率をP(n-1)で表せただしnは3以上とする。 という問題なのですが解説は画像の答えになっているのですが、余事象ではなくてPn=1/6(1-Pn-1)という答えでは間違いなのでしょうか?

  • 格子状の道路を進む問題 確率

    座標平面上に格子状の道路がある。(0≦x≦3、0≦y≦3)原点から出発し、サイコロを繰り返し振り、次の規則にしたがって進むものとする。1の目が出たらx方向に2、2の目が出たらx方向に1、3の目が出たらy方向に1進み、その他の場合はそのまま動かない。ただし、右端で1または2の目が出たとき、あるいは上端で3の目が出たとき動かない。また、右端の1区画前で1の目が出たときは右端まで進んで止まる。 nを8以上の自然数とする。原点から出発し、サイコロをn回を振るとき、ちょうど6回目に、(2、2)以外の地点から進んで、(2,2)に止まり、n回目までに(3,3)に到達する確率を求めよ。 この問題に取り組んでいるのですが、 前半の「ちょうど6回目に(2,2)」ということは5回目に(0,2)(1,2)(2,1)にいて(2,2)に到達するようなサイコロの目が出ればいいということでしょうか? 例えば5回目に(0,2)にいる確率というのは5C2(1/6)^2(5/6)^3と計算してよいのでしょうか? それと後半のn回目「まで」というのは8以上のすべてのnの場合を考える必要があるのでしょうか? 回答いただければ幸いです。よろしくお願いいたします

  • サイコロ 確率の問題

    この問題の解答解説をお願いします。 質問者は高2です。 点Pが数直線上を原点から出発し、サイコロを投げて奇数の目が出た時は正の方へ1だけ進み、 偶数の目が出た時は負の方へ1だけ進むものとする。 サイコロを8回投げた時、点Pが+2の位置にいる確率をと、原点に戻る確率をそれぞれ求めよ。

  • 数A

    数Aの問題です。 数直線上に動く点Pが原点にある。1個のサイコロを投げて 偶数の目が出たら正の方向に1、奇数の目が出たら負の方向に1だけPを動かす。サイコロを8回投げた時のPの座標が2である確率を求めよ。 ずっとわからなくて困ってます、よろしくお願いします!

  • 確率の答えが合いません

    数直線の原点にいまPがある。 さいころをふって 奇数回目の出た目だけ正の方向に 偶数回目の出た目だけ負の方向に動く。 4回目にPが原点に戻る確率は?という問題での私の解答↓ 一回目出た目をa、二回目出た目をb…とすると a+c=b+dとなればよいので 両辺が 2で揃うのは(acbd)とすると (1111)の1つ 3で揃うのは (12)と(21)の2種類×2で4つ 4で揃うのは…9つ … よって (1+4+9+16+25)/6^4 で 55/1296 としたのですが 答えと合いません。どこが違いますか?

  • 確率の問題です。

    こんばんは。高校数学の確率の問題で質問です。 座標平面上を動く点Pが最初原点にある。 サイコロを1回投げて ・出た目の数が1,2の時はx軸の正方向に1だけ動く ・出た目の数が3,4の時はy軸の正方向に1だけ動く ・出た目の数が5,6の時は動かない とする。 サイコロを4回投げたとき、点Pが座標(X,Y)の点にあるとする。 4回投げて移動する距離をLとする。(L=X+Y) L=2となる確率は? L=2となる確率は 座標が(2,0)(0,2)(1,1)となるときで (2,0)となる確率は 4C2((1/3)^2)*(1/3)^2=2/27 (0,2)となる確率は 上と同じで2/27 (1,1)となる確率は 3回目までに5,6が2回出て、1,2がが1回出て、4回目に3,4が出ることを考えて 3C2((1/3)^2)*(1/3)(1/3)=1/27 3回目までに5,6が2回出て、3,4がが1回出て、4回目に1,2が出ることを考えて 3C2((1/3)^2)*(1/3)(1/3)=1/27 よって2/27 と考えてL=2となる確率は 2/27+2/27+2/27=6/27=2/9 と考えました。しかし答えは8/27となっていました。 どこが間違っていたのでしょうか? ご回答お願いします。