• ベストアンサー

生命保険加入について…

私(20歳 会社員 年収約400万円) 妻(21歳 専業主婦) 子(0歳) どこのどんな保険に入ったらいいか分かりません。 保険の窓口に行きましたが、明らかに相談員の 利益重視のプランを掲示されました。 最低、葬式代の200万円保証と学資保険には入ろうと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  葬式代の200万円・・・これは定年後の人の様に死んでも金銭的に困る人が居ない場合です 貴方が急死した場合、家族が生活できるのか? 奥さんが専業主婦なら数年の生活費を補える1000万位の死亡保険が必要でしょ、その間に奥さんが働き口を見つけることが出来るでしょ。 学資保険・・・単なる貯金ですから好きにしてください。 若い間は病気にはなりにくい、交通事故など不測の事態への対応を考えればよい。 そして、子供が自立すれば死亡保険は葬儀代程度に減額すればよいのです。  

tsuka9p
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#222486
noname#222486
回答No.3

保険は保険会社が儲かる仕組み(商売だから当然です) 数年経つと見直しを提示されます。これもお客様のためだと言いますが保険会社の儲けのためです。 将来受け取る額と払い込む金額を比較してみるとよくわかりますがかなり目減りします。 運良く満期まで生き延びたとすると満期で受け取れる学は掛金の65~70%しか返戻金はありません。 あなたの周りでも、保険で裕福になった人はほとんどいないはずです。20年、30年後どうなるかもわかりません。 貯蓄としてお考えであれば「銀行預金」です、利息はほとんど付きませんが元本割れを起こすことはありません。 葬式代の200万円であれば貯蓄で十分でしょう。

tsuka9p
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

最低、葬式代の200万円保証と学資保険には入ろうと思っています。> こんな費用より、あなたに万が一のことがあった時に家族が困らない保険に先ず入りましょう。 子供が成人(または就職)するまでの費用と、専業主婦である奥さんの当面の生活費分の死亡保障は必要かと思います。 なお、人生のステージ毎に必要な保障額は変わりますので、数年毎に見直し易い掛け捨ての保険の方がお勧めです。貯蓄部分がある保険は幾ら貯蓄出来ているのかも簡単には分からず、基本的に満期にならないと使うことが出来ずに短期的には死に金になる可能性もあるでしょう。貯蓄は使うためにあり、保険とは切り離す方が管理も簡単ですので。

tsuka9p
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生命保険の加入について

    はじめまして。 34歳会社員ですが、恥ずかしながら今までに生命保険・医療保険に加入しておらず、妻の出産(6月)をきっかけに加入を考えております(各社資料請求済み) 私は年収500万(額面)・妻32歳(産休中)年収300万、出産1年後復帰予定 貯蓄は500万、住宅取得を40歳まで予定 2,3年後にもう一人子どもを欲しいと考えています 生命保険はオリックスファインセーブ3000万コース(5820/月、保険期間10年)。その後(44歳~)は1000万コース(5160/月、保険期間20年)を予定しています。 医療保険はアフラックEVER60歳払済タイプ10000円コース(5740/月)。 がん保険はまだ決めかねていますが、5000円以内/月で考えています。 妻は医療保険はアフラックEVER60歳払済タイプ10000円コース・女性疾病特約(6145/月) 学資保険はアフラックの夢みるこどもの学資保険で受取り総額300万円コース(10歳払済)20870円/月で貯蓄の為に入る予定です。 私の保険月総額16540円 妻の保険月総額6145円 学資保険20870円      保険総額43555円 以上を踏まえましてご質問があるのですが、 (1)保険総額はかけすぎでしょうか? (2)私のがん保険ですが、20歳のときに急性の大腸炎になり内視鏡検査の歳にポリープの切除を行った経緯があります(内容的に手術かどうかわかりません)が、加入できるでしょうか?また、よい保険があればご紹介お願いします。 以上、アドバイスお願いします。

  • 生命保険、医療保険、学資保険の見直し/加入について

    教えていただきたいことがあります。 我が家は私38歳(会社員)、妻38歳(専業主婦)、 子供6歳(小学1年生)、双子の女の子(生後2ヶ月)の家族構成です。 家族が増えたので、現在かんぽの生命保険(医療保障含む)と学資保険に 加入しているのですが、すべて解約して、 別の生命保険、医療保険、学資保険に加入しようとしています。 生命保険は、私の死亡保障。(約1万) 医療保険は、日額1万、60歳払込済で終身。(約1万) 学資保険は、貯蓄重視で、年金不要。(約1万×3人分)) ※妻の生命保険は、病気があるので、解約しないで  そのままにしておきます。(見直しなし) 我が家にオススメの保険会社、商品がありましたら教えてください。 また、「我が家はこんな保険に入ってます」という回答もお待ちしてます。 皆様の意見を参考にさせてください。 宜しくお願いいたします。

  • 生命保険医加入したいのですが

    生命保険に加入したいのですが 資料は取り寄せたものの、何が必要な要素で どの会社にしたらよいのかまったくわかりません。 家族構成は 夫30歳、会社員 妻30歳 専業主婦 子2歳 世帯年収400万 賃貸マンション 借金なしです。 みなさんはどこの会社にしていますか? また、参考になるサイトがありましたら 教えてください。

  • 保険について

    はじめまして。保険について質問します。 先月1月に第一子が産まれました。そこで学資保険に入ろうと思っています。それと共済にも入ろうと思っています。 保険に対してあまり知識がありませんので、教えてほしいのですが学資保険、共済は入るべきでしょうか?子供の為の他のおすすめの保険等ありましたらよろしくお願いします。 それと私31歳会社員、妻26歳専業主婦の保険も入ろうと思っています。恥ずかしながら現在の保険は私が月2000円程度のものにしか入っていません。妻は入っていません。最低限、これくらいの保険には入っておいた方が良いというものはありますか? それと保険会社を全て一括にした方がお得でしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 生命保険の加入について教えて下さい

    11月に子供が生まれます。これを機に生命保険の見直しを考えています。 これまで、ゼロと言っていいほど保険には入っていませんでした。 どのような保険にすればいいのか悩んでいます。 必要な保障だけで、無駄を省き、なるべく安くしたいと思っています。ご教授頂けないでしょうか? 本人:28歳 年収470万円 妻:27歳 年収470万円 住宅:賃貸(5年以内に家の購入を考えている) 現在の加入保険 本人: *共済保険(月2000円)   入院1日5000円(5~184日間)   通院1日1000円(14日以上90日まで)   後遺障害 8.4~500万円   死亡 290万~500万円 *郵便局の簡易保険(月9290円)   入院1日1500円(5~184日間)   手術 1.5万~6万円   死亡 100万円   10年満期で100万円の払い戻し(5年支払い済み) 妻: *共済保険(本人と同一) 今、考えているのは、本人・妻共通で、 死亡:1000万円くらい 医療:1日1万円(1~120日間) 手術:10万~40万円(日帰り手術) となるような保険にしようかと思っています。 このプランで、足りない点、無駄な点、現在の保険は解約すべきか、その他アドバイスなどをお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 共働きの生命保険とは?

    以前、学資保険のかわりに積立利率変動型終身保険に入ることについて質問したものです。 結果的には、あまりお勧めではないと理解しました。 それならば生命保険はどれぐらい必要なのか・・・、とまた悩みが深くなりました。 生命保険のシミュレーションは、サラリーマンの夫+専業主婦あるいはパート主婦という想定が多く、共働き(夫婦同等の稼ぎ、あるいは妻の方が収入が多い)については想定されていないように思います。我が家は、 夫:35歳、会社員、年収500万 妻:33歳、公務員(育児休業中)、年収500万です。子どもは現時点では一人で、二人目希望ですが不妊治療が必要なので一人っ子の可能性が高いです。家は賃貸で、私は家の購入をしたくてせっせと貯蓄して2000万ほど頭金を用意してますが、夫はずっと賃貸でも良いという考えで、購入はまったく白紙です。それぞれの実家に帰ることは全く考えていません。  保険屋さんは、夫が死亡しても妻の稼ぎと遺族年金で生活費はまかなえるので、問題になるのは学費のみということで上記の終身保険を紹介してくれています。もし、生命保険と学費を切り離す(生命保険で学費を賄わない)なら、そもそも夫の生命保険は不要ということになるのでしょうか?公務員とはいえ、必ずしも定年まで働けるという保証はないし、夫婦ともども事故で死亡なんてこともありえないわけではないので、最低限の保障は子どもにしてあげたいです。そうなるとやっぱり夫の生命保険も必要な気がします。共働きにおすすめの保険はありますか? よろしくおねがいします。

  • 先日保険相談に行ってきました。保険に加入するのは初めてで紹介されたプラ

    先日保険相談に行ってきました。保険に加入するのは初めてで紹介されたプランが妥当なのかよくわからなくて皆様の意見をください!! 夫(23)妻(23)こども(4ヶ月) 年収約500万ボーナスあり 手取り約30万円 (ボーナスは全額貯金しマイホームの頭金にしたい) 私は今、専業主婦で今のこどもが小学生くらいになったら社会復帰予定です。 (それまでは主婦かパート…) こどもはもう1人を予定しています。 本題なのですが… (1)学資として あいおい生命 低解約返戻金型定期保険 760万円(15年払込) 年払い236800円(月々約19740円) 18年後の返金率:117.7% (2)生命保険 1、終身保険 富士生命(払込免除特約付) 700万円(60才払込) 月々9639円 2、定期保険 三井住友海上きらめき生命 逓減定期保険 550万円(30年満了) 年9361円(月々約800円) 3、収入保証 東京海上あんしん生命 月5万円保証(60才まで) 年16900円(月々約1400円) ※学資と生命保険2、3は2人目が出来たら追加しようと思っています。 ・生命保険(妻) 共済500万円(10年間) 月々500円 とりあえず働く迄… (3)医療保険 夫:AIGエジソン生命 終身60日型(60才払込) 日額1万円 ・三大疾病入院給付金特約 ・先進医療特約 ・保険料払込免除特約をつけて… 月々4262円 妻:損保ジャパンひまわり生命 終身60日型(60才払込) 日額5000円 ・女性特約 ・先進医療特約 ・保険料払込免除特約をつけて… 月々2943円 こども:共済保険 月々1000円 ☆総保険料☆ 月々 約4万円 となるのですがいかがでしょうか… 1、保険料払いすぎですか?(プランナーの人曰くこのくらいは最低ラインらしいです) 2、似たような保険で別のおすすめの保険ありますか? 3、学資用の保険は返金利率が高いことが第一条件なのですが他におすすめはありますか? 4、旦那の死亡保証の金額は妥当か? 質問が多く&長々とすみません…。 どれかひとつでもいいので皆様のご意見ください。 よろしくお願いします。

  • 学資、生命保険について教えてください

    生命保険加入について、教えて下さい。 ソニー生命の積立利率変動型終身保険と富士生命のE-終身保険について。 結婚して子供が生まれたので、保険の窓口にて 生命保険の相談に行ってきました。 そこで提案されたのが以下のプランです。 私(20歳 会社員 ) 妻(21歳 専業主婦) 子(0歳) 1.ソニー生命 積立利率変動型終身保険 保険期間:終身 払込期間:60歳 保険金:200万円(葬儀代として) 保険料:月額2,808円 →家族収入特約<定額型> (非喫煙優良体 料率) (最低支払保証期間5年) 保険期間:65歳(老齢年金受給まで) 払込期間:60歳 保険金:年金月額11万円 保険料:月額3,533円 →生前給付定期保険特約 保険期間:60歳 払込期間:60歳 保険金:100万円 保険料:月額636円 リビングニーズ特約 ナーシングニーズ特約 保険料払込免除特約 以上で合計6,977円です。 それと、子供の学資保険の代わりに富士生命の 低解約返戻金型終身保険を勧められま した。 保険料払込免除特約付 E-終身(低解約返戻 金型終身保険<無配当>) 保険金額:700万円 保険期間:終身 払込期間:37歳(子供の高校卒業まで) 保険料:17,815円 子供が大学進学するならば、経過年数18年の時に 解約して学費にして下さいと… もし大学進学しないならば、その後返戻金は 増え続けますよと説明を受けました ちなみに18年後の返戻率が107.5% です。 そこから108.9%→110.2 %と上昇していくようです。 妻とも話し合いこのプランで一時は納得し たのですが、どうも気になるというか 自分で色々と調べた結果、このプランが保険の相談所にとって利益重視だと いうことが分かり、迷っています。 そこで質問なのですが、調べている低解約返戻金型終身保険よりも低解約返戻金型定期保険の方が 返戻率が良いことが分かりそちらにしよう と思います。 会社はアクサが一番返戻率が良いのですか ? また積立利率変動型終身保険も、定期の死 亡保障か共済の総合型に入って 葬儀代の200万円を確保し、子供が独り 立ちする頃にはまだ40代なので そこから働けるうちは貯金をして老後資金 を確保する…という考えもありなのか やはり今の保険料はできるだけ安くしたい ので、保険で貯蓄は間違ってますか? 当方、保険には無知なので何か他にも良い プランや提案、個人的な意見、厳しい意見 なんでも教えて下さい。 乱文、長文ですみません(..)￿ ￿

  • どんな生命保険がよいかわかりません・・・・

    はじめまして。 現在私は、26歳、妻30歳、子供1歳と半年です。 はじめまして。現在は、知り合いにお願いし、三○生命のベク○ルというのに加入しています。 あまりに保険が無知なため、その方にお願いしてきました。 現在の掛け金は月額で14000円程度、子供の学資保険は別個にかけております。 このたび、その担当の方が保険会社を辞めることになり、 あまり良い印象がないため保険の移行したいんです。 いろいろ探してみたのですが、かんぽにしようと思っています。 でも種類が多すぎて、、、、説明を読んでもよくわからないんです。 皆さんは、どんな保険に加入していますか? また、どのような保険に加入したらよいでしょう?? 貯蓄性はあまりなくてもよいのですが、万が一の保証を重視したいです。 (死亡や入院) よきアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 生命保険の死亡給付金について

    生命保険の死亡給付金について 新たに生命保険の加入を検討しているのですが、自分に万が一のことがあった場合に残された家族が十分に生活していけるだけの死亡給付金って、どれくらいの金額でしょうか?私は41歳で妻46歳、子供無し、家賃8万円の借家住まいです。私は年収1000万円くらいで妻は専業主婦です。

MFC-J1605DNでプリントができない
このQ&Aのポイント
  • 突然プリントできなくなった
  • Windows10で有線LAN接続している
  • ファイルの種類に関係なくプリントできない
回答を見る

専門家に質問してみよう