• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:法定更新予定です 何か不利益になりませんか)

法定更新予定で家賃値上げ申し込みに不満

このQ&Aのポイント
  • 賃貸マンションの更新書類に値上げが記載されたため、値上げに納得できず、書類を取り交わさずに更新することになった。
  • 法定更新になる予定であり、書類がない状態では何か不都合なことが起こるのか疑問がある。
  • 契約期間が終了したら契約がない状態になるので、法定更新をしていることを証明する方法を知りたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mu128
  • ベストアンサー率60% (336/552)
回答No.4

先日は結果の報告ありがとうございました。 今後の参考にさせていただきます。 とりあえずは、家賃がそのままでということになって 一安心ですね。 新家賃でないと更新書類を作成してくれないところが 気になると思いますが、基本的にはそのままで結構です。 もし、相手の方が、それで納得しなかったら、調停や裁判 などの手続きをしてきます。 そこまでしてくるかは個人であれば調停くらいはするかも しれませんが、大手の業者だとどうかわかりません。 相手がどう出てくるかは、しばらく注意しておいて下さい。 特に法定更新だからと気にすることはありません。 借主の義務である、家賃(最初の)を払い、近所に迷惑を かけず、常識の範囲内で建物を使用していれば、それで 契約が継続している状態と言えます。 前の契約書の規定が原則として、そのまま継続されることに なるので、特に心配はないです。 ただし、法定更新の場合の不利益と聞いて、真っ先に思い 浮かぶのは、No3の方の言う、退去予告が3ヵ月前に なる可能性があることです。 これは、私も昔、法定更新の場合の退去予告が民法の原則 である3ヵ月前になってしまうことを、何とか契約書上と 同じ1ヵ月前のままにならないかを調べたことがありましたが、 途中で挫折しました。 具体的な裁判例があればいいのですが、多分、そのような 場合の判例はないのではないかと思います。 (今も少し探しましたが、同じケースの判例はなかったです) 実際に、相談者さんが、その物件を退去する時に、1ヵ月前に 通知しても何も言われない場合もあるかもしれませんが、 「法定更新なのだから3ヵ月前に通知して、それがなかったら、 その期間の家賃は貰うからね」と言われる可能性もあります。 ただ、今回のケースが家賃値上げという一方的な要求による 法定更新であり、相談者さんが当初の契約書上の規定は 守っているので、この場合に3ヵ月予告を必要とさせるのは 問題かなと思います。 元々、借地借家法は借主を保護したものでありますので、 その趣旨に反するものと考えます。 (かと言って、今の借地借家法が公平だとは思いませんが) ちなみに契約書の契約期間や退去予告については、 どのように書かれていますか? 「乙(借主)から契約解除を行う場合には、1ヵ月前に 甲に通知すること」のようなことが書かれていると思います。 例えば、そのような文面の前に「入居期間中に」などと 書かれているのなら、法定更新の場合でも、1ヵ月前に 予告すればいいことにもなりそうですが。 このあたりは、契約書を全て見て、どこかに法定更新でも 1ヵ月前予告義務にさせる文面があれば、そこをついて 主張していくしかないと思います。 もちろん、相談者さんが退去する時に、3ヵ月前予告が できれば問題ありませんが、実際に、3ヵ月前に通知 することは大変ですよ。 しばらくして落ち着いたら、管理会社に電話で、 「もし、退去することになった場合は、どのくらい前に 言えばいいのでしょうか?」と聞いてみて、 「1ヵ月前です」と返答があった時を録音しておくという こともいいかもしれませんね。 管理会社側がそのことについてどのような考え方を 持っているか次第ですね。 そこまでのことは全く考えていないという場合もあるので 今、問題を起こすようなことはしないで、その時に要求が あったら反論するというのもいいと思います。 もし、相談者さんがまだ弁護士などによる無料相談の手配を しており、これから相談する予定でしたら、この点のことも 聞いてみてもいいと思います。

rihorinko
質問者

お礼

いつも親身にご相談にのっていただきありがとうございます。 法定更新は従前の契約と同一の条件で契約を更新したとみなされるので、 入居時の契約書にある「解約日の一ヶ月前までに相手方に対し、書面で通知する」との一文が適用されるのかと思っておりましたが、ここだけは3ヶ月前になる可能性を考えなくてはいけないのですね。 「入居期間中に」とはありませんでした。 無料相談も、もう必要ないかとキャンセルを入れようかと思っておりましたが、細かい部分に不安が残るので、一度弁護士先生とお話をしてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • mu128
  • ベストアンサー率60% (336/552)
回答No.6

結果報告ありがとうございました。 退去予告の通知も1ヵ月前で良いとのことで安心ですね。 ただ、電話だけでの確認ですと、後で言った言わないで トラブルになるかもしれません。 できれば、書面やメールなど証拠を残しておきたいところです。 引き落としも今後、しっかり最初の家賃の金額が引き落とし されているか随時チェックしておいて下さい。 無料相談はキャンセルでちょっと残念な気がしますが、 解決したことで相談するのも先生にとって失礼にあたって しまいますからね。 相談中にどこの不動産屋だと聞かれ、電話してしまうことも あるかもしれないので、キャンセルしたほうが良さそうです。 2・3日前も家賃値上げの相談がありましたね。 最初は相談者さんの再質問だと思いました(笑)。 同じ会社のようですが、どうしてそんな強気なのだろうか。 経験者として相談者さんが教えてあげてはいかがでしょうか。 今月中に問題が解決して良かったですね。 相談者さんの行動力が結果として出ましたね。

rihorinko
質問者

お礼

何度も丁寧にアドバイスいただきありがとうございました。 書面での覚書を所長さんにお願いしましたが、それはできないと言われました。 今回の更新の条件が「書面を取り交わさずに」とあったので、致し方ないような気もしますが、 一抹の不安はぬぐえません。 あまりこちらから強気なことばかりを言うのも、今後の付き合いを考えるとはばかられるので、 様子を見てまた書面をおねだりするか、電話の会話を録音でもしておこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mu128
  • ベストアンサー率60% (336/552)
回答No.5

No4で回答した者です。 そうでしたか・・・。少し微妙なところですね。 あとは、他の項目で退去予告につながる条文があれば そこから判断する方法もあります。 面倒だと思いますが、契約書全部に目を通してみて下さい。 この際、こじつけでもいいでしょう。 ただ、前にも言いましたように、家賃値上げの拒否に対しての 法定更新なので、相談者さんに不利なような結果には したくないですね。 よく、法定更新の問題になる場合のケースとしては、 更新料を払いたくないからといった、入居者側の要求によって のものが多いと思います。 最初に更新料を払う約束で契約しておいて、途中から法定更新 だからと言って払わないというのは、借主側も問題ありと 思いますので、このような場合は、解約予告が3ヵ月前に なっても仕方ないでしょと言いたいのですが、 今回のケースでは明らかに相手側の要求によるものです。 そういった点が考慮されるべきなのでは、と個人的には 思ってしまいます。 無料相談に行かれることになったら、その点も聞いてみて また、結果教えて下さい(笑)。 弁護士によっても考え方が違ってくるので、全ての弁護士が 同じ回答をするとは言えませんが、専門家の考え方を 聞いてみたいという気持ちもあります。 ただ、今はそれほど緊急性の高い問題になっている訳でも ないので、相談行けなくてもいいと思いますよ。 できたらで構いません。 新たに質問されていたようですが、大東さんでしたか。 他の大手の賃貸物件の方だと思っていました。 問い合わせは普通に「会社名 相談窓口」で検索して、 そのページをあけて、FAXの絵があるところをクリック するか、右側の問い合わせ全般というところをクリック するところでいいと思いますが。 ただ、どのようなことを聞かれるかはわかりませんが、 法定更新の定義そのものは確定していることなので、 聞いても普通の返答しかなく、期待できるような返答は ないと思いますよ。 契約内容も確認する必要がないですし。 最初に質問文であった担当者の法定更新については、 明らかに間違っており、素人だと思ってウソを言ったか、 その知識がなかったか・・・ということになります。 法定更新という言葉を知っていて知識がなかったという ことは考えられないので、ウソを言って騙そうとした 可能性の方が高いと思いますけどね。 そのことをクレームを出したところで、謝罪で済んで しまうことですので、そのことについては追求しない ほうがいいと思いますよ。 本社内で問題になって、その従業員に何らかの処分が されて、相談者さんに嫌がらせをしてくるということも あるかもしれませんので刺激しないほうがいいですよ。 所長にも伝えたことですし、それで十分です。 相談者さんとしては、自分の権利を主張し、それが 認められた訳ですから、普通に生活していればいいです。 もしかしたら、今後、そちらの物件に住んでいて、管理会社に 何かお願いしたいことがあるかもしれません。 (鍵を落としたとか、来客用の駐車場を使いたいとか) そんな場合に困ることになってしまうので、あまり責めない ほうがいいと思いますよ。

rihorinko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。   先週から担当営業所(長)の回答が適当で、質問の返事がなかなか返ってこなかったので、 先ほど本社へ直接電話をしましたところ、速攻で営業所長から電話がありました(笑) 法定更新後も今までどおりの契約内容が継続するということで、退去の連絡は一ヶ月前でよいことを確認しました。 カード決済も再度確認しましたが、値上がり前の家賃が引き続き引き落としになります。 問題が全て解決したので、無料相談はキャンセルしました。 安心して年が越せそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>実質「法定更新」になる予定ですが、更新書類がないことによって、何か不利益、不都合なことはありますか? 契約解除の申し出期間が1ヶ月前になっていると思いますが、 居住用物件の場合は、それが3ヵ月前になります。 それ以外は、退去時まで手元にある契約書の内容のままで利用することになります。 あまり無いと思いますが、他の部屋の設備が充実(浄水器や床暖房追加など)して行っても あなたの部屋は現状維持ってことも。 >対外的には「契約がない状態」にはなりませんか? 契約を解除しなければ、契約が継続していることになるので心配無用です。 >「法定更新をしている」ことをどう証明するのでしょうか? クレジットの引き落としが継続しているのが証拠になります。 もしも、引落が停止したら、法務局などに従前の家賃額を毎月供託すれば良いだけです。

rihorinko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 供託は引き落としが停止してからでも遅くないのですね。 退去時の連絡には気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.2

「クレジットによる引き落としで、これまでの家賃と同額が引き落とされる」とのことですが、相手側からすると「新家賃の支払いがない、滞納している、居座っている」ということになりますよ。 このままでは相手側から退去を求められるでしょう。 NO.1さんの言うとおり、クレジットの引き落としを止めて、旧家賃を供託してください。 また、供託の事実を相手方にも伝えてください。 供託には当然費用がかかり、あなた負担ですが。 詳しくは法務局へお問い合わせください。

rihorinko
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 新家賃の更新契約をしていないのですから、滞納にはあたらないように思いますがいかがでしょうか? 新家賃を拒否するにあたり、供託も視野に入れて交渉しておりましたが(相手には言っておりません)、不動産の担当者とは「書面を取り交わさず今までとおりの家賃をクレジットカードで払う」ことを確認しております。 このような場合でも滞納・退去という可能性があるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papapa0427
  • ベストアンサー率25% (371/1472)
回答No.1

確か、法務局にお家賃を供託しなければならないと思います。 旧家賃で毎月供託されてください、そうしないと家賃未払となり追い出されます。詳しい手続きは http://www.moj.go.jp/MINJI/minji07.html ということなので、法務局でお尋ねください。

rihorinko
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございました。 家賃はクレジットカード引き落としになっており、法定更新後も今までどおりの家賃が引き落とされることになっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法定更新

    法定更新 大家です。今、賃貸している部屋の更新時期が近づきました。不動産屋から更新の案内が来たのですが、なんと新家賃の1.5か月分を店子から徴収です。(更新料1ヶ月+事務手数料)当方からも事務手数料1ヵ月と高額です。会社契約でもなく個人の契約なのでいっそのこと法定更新にして負担を軽くしてあげて長く住んでほしいと思っています。不動産屋には気の毒とは思いますが・・・・このご時勢です。入居者がなかなか見つからないほうが困りますし、リフォームの問題もあります。 法定更新にすることに何か問題はあるでしょうか?

  • 法定更新になっていても更新料は支払わなくてはいけないか?

    No.747964の更質問です。満了前に退去すれば法定更新になっていても更新料は支払わなくてよいとのことですが、1か月まえの段階では更新する旨賃貸人に伝えていたものの、その後更新しないこととしたため、更新しない旨伝えてから1か月の家賃を支払うよう請求されています。賃貸人としては、契約期間と同様に退去する場合は、更新時においても1か月まえに通知をもらわないと、次の賃借人募集上の不利益を受けることになるというのが言い分です。法律ではどうなっているのでしょうか。

  • 法定更新について教えてください

    質問お願いします。 今2年更新の賃貸にアパートに住んでおり更新の期限がもうすぐ来るのですが、契約者が妻名義なのです事情により妻名義の書類が作成出来ません。現在私も失業中ですので名義を変えての契約更新も難しいです。 法定更新を検討中なのですが、管理会社が期限内若しくは法定更新になっても契約更新をさせたい様なのです。 1.このまま契約更新せずに放置すると何かマズイでしょうか?。 2.放置した場合電話連絡がとれないと住居に管理会社が無断で入る事はあるのでしょうか?(しつこく契約更新を迫られても困るので連絡は手紙でしようと思っております)。 3.法定更新になった場合でも契約更新をした場合は法定更新は無効となり2年契約となるのでしょうか?。 4.管理会社がしつこく契約更新を迫る場合はどの様に対処すればよろしいでしょうか?。 因みに家賃の滞納はありません。 詳しい知識をお持ちの方どうかご回答よろしくお願いします。

  • 更新料 法定更新

    都内で家を貸していますが 更新料320000円を払ってくれません 不動産屋に更新料を早くもらえと 言っていますが 交渉中だと言っている間に 契約期間が一ヶ月過ぎてしまい 先方から 法定更新 及び更新料は消費者契約法で無効の判例が あるから 支払い拒否の回答が来ています 更新料は今後請求出来ないのでしょうか

  • 【困ってます】家賃の更新料と法定更新について。

    初めまして。 現在賃貸のアパート(2DK)に夫婦で住んでいる者です。 入居して6年目になりますがこのアパートは 2年ごと更新手続きの際に更新料を支払ってまいりましたが、今回更新するにあたり 更新料を支払わない「法定更新」にて更新を行いたいと仲介不動産屋の方へ申し出たところ アパートを所有する大家さんへ確認するとの事で以下の回答を受けました。 仲介不動産屋から受けた大家さんからの回答 →法定更新は原則認めない、もし法定更新を希望するのなら  現在住んでる部屋を解約し→再契約を行い「敷金」・「礼金」を2ヶ月分支払え。  若しくは退去を要求する。 との回答でした。 当方は退去するつもりは無く、これまで家賃・更新料の滞納などのトラブル等も無く 現状のまま使用を継続したいと考えており「合意更新」・「法定更新」にせよ これから更新料について支払う契約を盛り込まない内容で更新をしたいと思っていますが、 今回大家さん側の要求する上記の事に貸借人は従わなくてはいけないのでしょうか? 大家さんの「敷金」・「礼金」を支払えとの内容についても通常は退去時の部屋の現状復帰に使用される費用だと 認識してますが、それらも既に入居時に支払っているので2重に請求されている様で当方は理解し難いです。 当方は今後更新料を支払わない法定更新の手続きを行いたく思っており 上記要求の妥当性と合わせて今後スムーズに手続き出来るために詳しい方がおられましたら 何とぞアドバイスのほど宜しくお願い致します。 (長文にて失礼致しました。)

  • 法定更新が発生した後の推移について

    理由については詳しく述べませんが 二年前に話し合いがこじれて(主に、対管理会社、形態はサブリース)期間内に契約更新せず、期間に定めのない法定更新となりました。 管理会社からは特に何らかの通知などなく、ある都合が私にもありましたのでそのまま放置することにしました。前家賃はそれまで同様何事もなく引き落とされているため「難癖」をつけてくることもないことを認識した上でそのようにしていました。 それから二年後、管理会社がどう動くのか予測はしていましたが、何事もなかったかのように 「更新の時期が近づいてきましたので、契約更新をお願いします」 とそれまでと同様に二年毎の通知と書類が送付されてきました。 ここまでが現状です。 アパートの賃貸契約についての質問です。 「期間に定めのない」法定更新となった場合に、契約者の同意なしに通常の二年契約などに自動的に復帰するような法律の規定などは存在するのでしょうか。 契約書にもそのような項目は確認できません。 (各所で解説を確認した限りでは、法定更新には「契約更新が発生しない」と認識しています。つまり、契約更新が促されること自体あり得ないとも認識しています。余談ですが、もともと更新料の設定もありません。) (敢えて私の考えを述べるとすれば、何かをもみ消すために書類が勝手に作成されているのではないかとも感じました。そのことを示唆するかのように、期間の定めがなくなった契約を更新するための書類が送付され、前回契約満了後には管理会社から何一つ通知がなかったわけですが、今回は期限内の書類返送が確認できないからか催促の通知が送られてきました。) 以上、法定更新後に契約者の同意なしに二年毎の契約更新が発生するかについて、法的な解釈をご教示下さい。よろしくお願いします。

  • 賃貸借契約の更新料、法定更新について

    この度、マンションの一室を借りることになりました。 更新料が2年に一度、新賃料の1.5ヶ月分ということで「高いなぁ」と思い、色々調べたところ、更新料を払わなくてもよくなる方法があるという主張をいくつか見かけました。しかし、結構複雑だと感じたので、私の理解が合っているかどうか教えていただきたいのです。 まず、法定更新について ・契約満了の6ヶ月ないし1年前までに解除若しくは契約条件の変更をしなければ更新しない旨の通知がない→法定更新できる ・契約満了まで合意更新しない→法定更新される ・以後、期間の定めのない契約となるので、更新そのものがなく、更新料は発生しない そして、私の契約内容は以下の通りです(抜粋) ・入居のごあんない 満了日の2ヶ月前に、新条件を明記した「契約更新のお知らせ」を書面で通知 ・契約書 賃借人は、更新しようとする場合、満了1ヶ月前までに新賃料の1.5ヶ月分の更新料を支払い、更新に必要な書類を提出しなければならない ・重要事項説明書 更新可 更新料として新賃料の1.5ヶ月分相当額 ・誓約書 契約更新に際し、本契約の定める「手続き」と「更新料支払」を致します 以上の2つを検討して、私は法定更新したいと思いました。その中で疑問に思うところがありましたので、質問いたします。 ・そもそも私の場合、法定更新は可能か ・「契約更新のお知らせ」が来た場合、契約期間満了時まで無視するのがよいか、法定更新したい旨伝えるのがよいか。 ・法定更新の際の更新料は支払う必要があるか(私はあると感じましたが)。必要であるなら、契約満了前に支払っても大丈夫か(支払いによって合意更新とみなされたりはしないか)、それとも法定更新が成立するまで支払わないでおくべきか ※私は、必ずしも更新料の無効を主張するものではありません。一度目の更新を法定更新にし、更新料を支払って、以後は更新がなくなるようにしたいと考えています。(更新料に関する契約条項は残るが、更新そのものが無くなるので二度と更新料が発生しないのではないでしょうか) もちろん、最初の更新(法定更新)時も払わなくて済むならその方が望ましいですが

  • 家賃の値上げと大家さんとの話し合いで困っています。

    家賃の値上げと大家さんとの話し合いで困っています。 大家さんより4月から5000円の値上げさせていただきますというお手紙が今年の1月に着ました。 値上げの理由をたずねると、「他の入居者と一万円以上の差があるので、 バランスをとって」ということでした。 入居の際の書類には、2年間の契約期間で、契約期間は昨年の8月に終わっていますが、 更新に関しては、貸主及び貸主双方異議がなければ、本契約は同一条件で自動的に更新されるものとする、となっています。 「自動的に更新されるのではないでしょうか?」「契約期間終了の1年前から6ヶ月前にお知らせいただくものだと思うのですが」と話すと、「無謀なことも急なことも言っていません。他の方はそれでしていただいている。こちらは契約を更新したいだけ。契約書を送るので、押印をして送り返してください。」と言われました。内容についてたずねても、「お話では納得いただけないようなので、書類を送りますので、それで確認してください。」と言われました。 このような場合、もし、家賃がこれまでどおりだったとしても、そもそも契約をしなおさなければならないのでしょうか? また、家賃増額だった場合、法務局に供託すれば、従来どおりでいいのでしょうか? 値上げも困っているのですが、大家さんから連絡もすぐなく、話し合いが感情的になり困っています。 こちらの思っていることが間違っているのかもしれませんし、不安です。 詳しい方、ぜひ、教えてください。

  • 法定更新に対する対応について

    建物賃貸借契約に関し、借地借家法第27条に基づき半年以上前に当該契約を終了すべく配達証明付き内容証明郵便にて借主側に通知しておりましたが、今般、契約期間の終了に際し、借主側弁護士より「法定更新」を理由に引き続き契約の継続を通知され、そのまま賃貸条件を据え置きにされ、何のための借地借家法第27条があるのか、納得いかないところです。 そこでご相談ですが、この水戸黄門の葵のご紋の入った印籠(法定更新)に対抗すべく、今後は「定期建物賃貸借契約」で契約を行うしか無いと考えている次第です。が、前記、「法定更新」を通知してきた相手弁護士が書面に書いてきた「従前の契約条件」で契約が更新されたものとのことなので、今までは毎月請求書を送付(メール)致しておりましたが、相手弁護士が「従前の契約条件」と記してきたのであれば、請求書の送付は行わず、そのまま、従来どおりの家賃等の入金を待つだけにし、支払いが遅れた時こそ、遅延請求を行い、引いては契約解除が出来れば、、、と考えておりますが、間違っておりますでしょうか? 他に良い方法があるでしょうか? また、今後も「法定更新」を主張されたら、家主側は受け止めざるを得ないのでしょうか? 何か良い案が御座いますでしょうか? それにしても、「法定更新」とは「憲法第9条」の専守防衛同様、今時、ごね得な甘々で通用しない条項と考える次第です。 以上、宜しくお願いします。

  • 法定更新に入っていますが、合意更新を請求できますか?

    不動産会社勤務をしている者です。 とある物件の入居者が、更新料の支払いを拒否し、そのまま話し合いが平行線のまま法定更新に突入してしまいました。 家主と相談した結果、内容証明を出し、それでも拒否された場合は契約解除を求めることにしたのですが、その内容証明において、「合意更新を求める」という表記を入れることについては問題ありませんでしょうか。 既に法定更新に入っていても、後から合意更新にすることは法律上問題はありませんか? 詳しい方、どうぞ教えてください。

ポスター印刷に関する質問
このQ&Aのポイント
  • Windows10でポスター印刷の印刷設定が表示されないトラブルについて相談します。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LAN接続です。関連するソフトはWordです。
  • ポスター印刷のための印刷設定が表示されないトラブルについて質問します。
回答を見る