• ベストアンサー

DVDのコピーガードについて

koreedahの回答

  • koreedah
  • ベストアンサー率33% (397/1203)
回答No.4

貴方の思っている著作権の考え方は、古いのです。 今は、著作権法が改正され、「技術的保護手段」(あるいは技術的制限手段)を意図的に回避する行為自体、著作権法に触れるのです。 それは、個人の使用範囲内かどうかは、もはや関係ないのです。

参考URL:
http://xtc.bz/article/click2003-10dvd.html
spirit
質問者

お礼

「個人の使用範囲内は関係ない」といことなのでが、でもDVDは、個人の物ですよね。 勉強なりました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コピーガードを削除してDVDをコピー

    個人的に楽しむ目的で、DVDのコピーガードを削除して、 空DVDにコピーして保管して集める というのは違法ですか。 売買してるわけではないので、そのあたり違法かどうか、、。

  • DVDのコピー

    僕が日常から疑問に思っているのですが、よく著作権がどうこうでコピーはダメって言いますよね? この場合はどうなるんですかね? ○ネットや友人から手に入れた、既にコピーガードが外されて複製されているDVDをコピーする。 ○実際コピーを所有していても、「ネットで買った」など言い張れば証拠が残っていない限り、罰せられようが無いのではないでしょうか?(確かコピー物と知っていようがそうでなかろうが買う方は法律には触れないんですよね?) ○コピーガードを外した時点で違法とありますが、コピーガードごとコピーしちゃえば違法ではないんですか? ○あとDVDコピーできないように作れないのでしょうか?またそのようなコピーガードを外すソフトなどがなぜ存在するのでしょうか?(普通に考えて作る意味ないですよね?) どうなんでしょうか?

  • コピーガードについて

    以前にコピーガードについての質問をさせていただいたのですが、意見が前後しまして、よく分からない面もありましたので、以前の質問を締め切りまして、再度、詳しく質問させていただきます。  知り合いについてなんですが、「Shrink」というソフトを使って、レンタルしてきたDVDをPCにコピーし、DVD-Rを作成していると聞きました。もしそうならば、これはコピーガードをはずしていることになるのでしょうか?また、作成したDVDを他人にあげたり、売買しなければ、ばれたりしないでしょうか? 関わりのある人なので、心配になったので質問しました。

  • DVDとコピーガード

    いつもお世話になります。 市販のDVDソフトをリッピングソフトでコピーガードを解除してコピーするのは違法だと知っていますが、コピーガードごとまとめてイメージファイル(iso)として読み込んでハードディスクにコピー保存して個人的に楽しむとは違法性はあるのでしょうか? また、リッピングソフトを使わず、市販のライティングソフトを使ってコピーガードごとイメージファイルとして読み込んだものは普通に見られるものでしょうか?やはり、コピーガードが働いて見られないものですか?(見るときは仮想マウントソフトを利用します。)

  • 私的利用でもDVDのコピーガード解除などがだめ

    DVDは不特定多数の人に販売するなどしてはじめて著作権侵害なのに 私的利用でもDVDの無制限コピー、コピーガード解除が許されないのはなぜですか。

  • コピーガードの種類 DVD-R DLで焼き込み出来るもの

    映像系著作権のコピーではありません。 ノートPCのリカバリディスクのバックアップにDVD-R DLを使用したのですが、ダイレクトコピーと一度HDDにコピーして書き込む方法両方で書き込み80%くらいでエラーが出ます。コピーガードも最初から書き込み出来ないのなら、最初に書き込み出来ないようにするなら納得するのですが、エラーが出たら、DVD-R DLは使い物になりません。 ノートPCのリカバリディスクにコピーガードをつける意味がよくわからないのですが、ノートPCはそもそも購入したものですから、無意味にコピーしてもその同じ型のノートPCにしか使用できないし、ノートPCを所有している人は必ずリカバリも付属で購入しているはずです。なので納得いかないのですが、旨くバックアップできる方法または、コピーガードの種類を特定できる方法はないですか?

  • CCCDやDVDなどコピーガードしたメディアをコピーしたら私用目的でも違法

    と言うような発言が教えて!goo内で聞かれるのですが、いつから著作権法はそのようになったんでしょうか? 個人使用(バックアップ)などが目的のコピーは基本的にOKであり、コピーガードを回避してコピーするツールはその大義名分のもとに開発されていると言う理解だったのですが・・・(実際の使用用途は若干違うようですが、ここではそれはおいておく(^^;)。 たとえば、家と車で聞くのにいちいち持ち運ぶのは不便です。そのためにCD-RにCDをコピーすると言うのは購入者として当然の権利だと思うのですが、CCCDではそれは違法だなどというのなら、とんでもない愚法だと思います。 皆さんはどう思われますか?それとも、「CCCDやDVDなどコピーガードしたメディアをコピーしたら私用目的でも違法」というのはウソなんでしょうか?

  • DVDへのコピーガード可能なソフト

    販促用DVDを作成、コピーガードをして配布したいと考えています。 教えてgooの中でも同じような質問がこれまでもあったようですが、数年前の情報のようでしたので、改めて最近の状況を教えていただきたく、投稿いたしました。 プレス業者ではなくても、個人的にコピーガードするためのソフトやツールというのは、現在ないのでしょうか? コピーガードをしてくれる専門業者がいるようですが、できれば自前でできたらな、と思っています。 お勧めのソフト等があれば教えていただけないでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • CD-RやDVDのコピーガード?

    VHS等のビデオにはダビング防止の為にコピーガードってありますよね。 それと同様に、CD-RやDVDにもコピーガードの様な物があるのでしょうか?もしあるとしたらどんなソフトを使えばいいのか、どうしたら良いのか等詳しく教えて下さい。

  • DVDのコピー品の販売

    DVDの著作権を所有する会社がコピー品が商品として届き、それを転売した場合、コピー品の販売となるのか? 宜しく御願いします。

専門家に質問してみよう