• ベストアンサー

アシノンって口内炎に効果ありますか?

口内炎が酷く友人(医師でも薬剤師でもない)に相談したら胃薬の中に亜鉛の入っているものがあってそれが結果的に口内炎に効果があるって言っていました。 家に帰って胃薬を探したら「アシノン(75mg)」がありました。 これには亜鉛が含まれていますか? また、カテゴリーで一応デンタルケアを選びましたが、口内炎は歯科に行って見てもらえるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

アシノンは確かに、よくしようされる胃薬で、胃炎や潰瘍に使用されます。 口内炎の潰瘍とはメカニズムが異なりますので効果は期待できません。 ただ、唾液分泌も促しますので、そういう意味では有効かと思いますが、特別口内炎のために服用されることは無いでしょう。 亜鉛の有無は不明ですんが、おそらく含有されてはいないでしょう。 皮膚、粘膜の疾患に亜鉛を補充するという発想は間違いではありませんが、まれにしか不足することは起こりません。 私は、断然オーラルファインというトローチを勧めます。 薬ではないことが一番、そして、薬以上に効果的なサプリメントです。 アマゾンで販売していますので、一度お試しあれ。 最後に受診科は歯科で結構だとおもいます。 特に、レーザー治療は1・2個の場合は有効でしょう。

その他の回答 (1)

回答No.2

プロマックDとかではないでしょうか

関連するQ&A

  • リウマトレックスで口内炎

    慢性関節リウマチと診断され、先月より『リウマトレックス』にて治療を始めています。今月より、8mg/週に増量されました。 まだ、本日は4mgしか飲んでいないのですが、副作用のひとつ口内炎が出来てしまいました。 他に副作用の脱毛や、胃腸障害、倦怠感は先月からあり、医師は特に重要視していませんでした。 薬剤師は「口内炎が出来たら中止を考えるようだ」と言っていたのですが、今日の夜の分のリウマトレックスは飲んでも大丈夫でしょうか? こんな時間で薬局もやっていないし、医師にも連絡は取れません。 経験者様などにご教示頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 口内炎について

    食べ過ぎたわけでもないのに、舌の下に口内炎ができ、5日くらい経ちました。胃薬を今日の朝だけ飲んだのですが、ひとつも効果がありません。最近仕事が忙しくてストレスからでしょうか?それともブラックコーヒーの飲みすぎ(1日3杯くらい)なんでしょうか?口内炎と一緒に顎に吹き出物もできてきたし、どうしたらいいのでしょうか?

  • 度々ですみません

    ここ一ヶ月くらい胃の痛み吐き気、モヤモヤと調子が悪く病院からのクスリを飲んでいます。 (ファモジンD錠20mg)(ガスモチン5mgとムコスタ100mg)(アシノン錠75mg ムコスタ錠100mg)と受診した時の症状で違いますが 今は(アシノン錠75mg ムコスタ錠100mg ガスモチン5mg)を飲んでいます。これらのくすりは胃潰瘍の薬のようですが薬の効きめの強さとしてはどのくらいのものか教えていただきたいのですが。

  • 過食に効果のある薬を教えてください

    うつ病&統合失調症です。過食がひどくて困っています。過食に効果があるといわれている、ジェイゾロフト、デプロメールなどのSSRI系の抗うつ薬を飲んでいるのですが、あまり効果がありません。もうひとつのSSRIであるパキシルが、一番食欲抑制効果があると聞いたのですが本当でしょうか? また過食に効果のあるといわれているアシノンという胃薬も服用しています。 なおマジンドールは処方されてません(BMIが35もないから)。 SSRIの食欲抑制効果の薬ごとの強さをご存知の方がいましたらその順位を教えてください(パキシルが一番効くとか)。またSSRI、アシノン以外に何か食欲抑制効果のある薬(処方箋で出る薬)をご存知でしたら教えてください。 ご回答よろしくお願いします。

  • 口内の異常、医師の選択に困っています。

    はじめて投稿します。 先月より口内及び舌の異常があります。 はじめは味覚異常で、何を食べても舌に違和感があり、ことに白米などはツブツブした感じがあり、肉はゴムを噛んでいるようでした。 近所の歯科で口腔外科をやっている歯科に相談したところ、ビタミン群を処方され、サプリで亜鉛を採るように言われました。 その後味覚はほぼ正常に戻りました。 けれども今度は起きて口に物を入れていない状態の時には始終口をモグモグさせて、上の歯と下の歯のどこかを引っ掛けてゴリゴリやったりしています。その結果かどうかわかりませんが数日前から口内及び舌がとてもヒリヒリして一日中アメを口に入れていないと耐えられないような状態です。先の歯科医師に相談したところ、「炎症のための薬が出ているのだから様子を見てくれ」とのこと。けれども、薬剤師に相談すると、出されているビタミン群はからだの内側から炎症を治す薬で、 始終口内で下が上あごなどに擦れて起きるヒリヒリ感とは薬が違うのではないかということでした。とにかく、次の予約日まで待てないので、 検索して地元の咬み合わせ認定医に相談してみました。 専門医らしく咬み合わせについて約30分ほど説明があり、厚さ1センチほどの冊子をもらいました。その医師は現在の症状の原因を多角的に調べてから治療をするという方針を採っているらしく、まずは味覚異常が歯の詰め物の金属へのアレルギーではないか調べるために、東京医科歯科大学の「アレルギー外来」へ行って「金属アレルギー」かどうかを調べてくるように言いました。そしてそうでないとすれば他の可能性を探るべく、自費で6万円ほどの精密検査をするということです。 「原因を知らないでの治療は無意味」というのはもっともなのですが、うつ病で休職通院中の身としては経済的にも精神的にも負担が大きすぎます。 一方ではあまり知識のない医師、一方はとことん調べないと気が済まない医師ということで、どうすればいいのか困り果てています。 この症状が起きる前に長年いちばんの親友だった人と別れるなどいろいろ精神的にきついことが重なり、精神科での相談時間も2倍になりました。外に出ること自体もなかなか困難な状態です。 以上長々と書きましたが現在の状況についてなにかアドバイス、ご意見お聞かせいただければ幸いです。不明な点は補足説明させていただきます

  • 頻繁にできる口内炎

    20歳代前半の者です。口内炎がよくできます。しかも、定期的とは言ってはなんですが、口内炎ができて約1週間くらいで治る→治ってから1~2週間してまたできる→また1週間くらいで治る→またできる・・・・といった感じなんです。小学生のころから口内炎は頻繁にできてました。最近は、1個じゃなく3、4個いっぺんにできます。場所は同じところではなく、舌・歯茎・ほっぺたの内側・唇裏側など様々です。もう口内炎とは長い付き合いなんで、痛さもだいぶ慣れているんですが、できるとやはり痛くて憂鬱になります。市販の薬(塗るタイプ・薬剤が塗られたパッチをはるタイプ・予防のための錠剤など)いろいろ試したんですが、たいした効果はありませんでした。よく口内炎は体質・ストレス・栄養などが原因だと言いますが、私の場合、小学生のころから今までずっとできているので、ストレス・栄養ではないかなと思ってます。 やはり体質なんでしょうか?ちなみに私の母も同じくできやすいです。姉は全然できません。 私と同じ経験あるかた、病院に検査に行ったことあるかたいませんか?原因に思い当たるかたおられたら教えてください。また、効果的な治療法あったら教えてください。

  • 1歳半 舌の口内炎

    1歳半になる子供のことですが、舌を歯で噛んでいるようで舌の左右に口内炎が出来ています。 始めは小さいのが出来たりつぶれたりで本人も痛がっているふうでもなかったので様子を見ていたのですが 徐々に大きくなってきたので歯科に行った所、薬を塗って治らないようだったらギザギザした歯を削りましょうと言われました。 横の歯の左右上下ともギザギザしているようです。 ちなみに歯が生えるのが遅くその4本の他は前歯3本しか生えてません。 頑張って薬を塗ってるんですが舌だからすぐ溶けてるような気がするので 効果が得られているかどうかわかりません。 口内炎はどんどん大きくなってます。 歯を削るとなるとかなりの恐怖心を植え付ける事になりそうなのでなんとか避けたいんですが あまりにも大きな口内炎で潰れて血が出てるのをみるとそうも言ってられないなとも思います。でも…。 同じような経験をされた方いらっしゃいましたら体験談をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 薬の服用量と効果が比例しない現象をなんといいますか

    ちょうどいいカテゴリーがなかったのでここで質問します。 生物学というより、医学の質問です。 ある薬があったとします。 ここでは、私が普段服用している睡眠導入薬「ロヒプノール」を例にします。 ロヒプノールは不眠症の方が1mg~2mgを服用することになっています。 1mgから2mgに服用量を増やしたら明らかに催眠・睡眠効果が上がりました。 そして、通常服用量の2mgを超える4mgを服用したら、さらに効果が上がりました。 服用する量を増やせば効果があがるのは当然といえば当然なのですが、 あるとき、私の精神不安からくる行動で、20mgを服用してしまったことがあります。 ロヒプノール20mg(2mg10錠)なんてとんでもない量で、昏睡でもしそうな量ですが、 意外とそんな現象は出ず、むしろ2時間も寝ないうちに目が覚めて、健忘もとくに起きませんでした。 多少のふらつき感はその後数時間ありましたが、たいしたものではありませんでした。 20mgも飲んだわりには4mgのときより効果が低かったです。 この件を医師に相談したら、薬の服用量と効果が必ずしも比例しないという理論を聞きました。 要は、薬の服用量を増やしても効果には頭打ちになるところがあり、ある程度は服用量に比例してもそれ以上はフラットになるものだと教えられました。 この原理・現象のことを医学的にはなんと言うのでしょうか? ※もちろん20mg服用したこと、医師には怒られました

  • 電気痙攣療法(mECT)について

    mECTは強迫には効果はないでしょうか? 統合失調症や鬱病には効果が望めるみたいですが… 鬱病(障害年金3級)解離性障害と強迫性障害にてんかん?のような発作持ちです。(検査結果は半々でした) 鬱状態に陥る原因が強迫のせいなので、それをどうにかしたいです。効果があるなら試したいです。 薬は レメロン15mg×3、レクサプロ10mg×2、ジプレキサ2.5×1、アシノン150mg×2、メトリジン2mg×2、リズミック10mg×2、セオノマール10mg×2、セディール10mg×6、ジヒデルゴット1mg×3、デパケンR錠200mg×3、アナフラニール25mg×6、トフラニール25mg×3、リーマス200mg×4 です。 処方薬MAXですがもう効果があまりないので、mECTを医師から進められてますが鬱部分に効いたとしても、強迫でまた再燃しそうです。 それでも試してみる価値はありますか? バイト1ヶ月休むのも少し厳しい所です。

  • 逆流性食道炎

    先日胃カメラ検査をしたら、軽い逆流性食道炎ということで、食後の内服薬(ガスモチン5mg,スクラルファート細粒90%)と、就寝前の薬(ガスロンN.OD4mg,タケプロンOD30)を二週間分処方してもらいました。この薬を飲みきった頃、詳しい検査結果を聞きに行くと、また同じ薬を同じく二週間分処方されました。薬剤師の方に、これを飲んだら段々薬を軽めにしていくと思います、と言われたのですが、既に胃の不快感もなく、自分では治っているように感じているのですが、やはり医師の指示に従って、通院するべきでしょうか?自己判断で薬をやめたりすると再発の恐れなどありますか?