• 締切済み

古い子供用自転車を綺麗にすることはできますか?

古い子供用自転車を綺麗にすることはできますか?ある事情で新品の自転車が買えない友達に自転車を譲ることになったのですが、車体はサビついていて塗装も少しハゲています。カゴと鍵は新品のものに変えるつもりです。資金はあります。少しでも新品の自転車に近づけてあげたいのです。どうかよろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.4

どのくらい古いか判りませんが、古くなると樹脂部品がダメになります。 カゴは交換の予定のようですが、ペダル,ハンドルグリップ,泥除け,サドル・・・ 子供用の小さなパーツは割高になります。 錆びた部分はコンパウンドで磨いて、クリアを軽く吹いておくといいですよ。 塗装の禿げた部分は、水性塗料で薄くタッチアップすればいいかな? 下手に綺麗に仕上げようとするんじゃなくて、錆止め程度で意外と気にならない。 プラモの塗料が値段も手頃で良いと感じてます。 逆に、あげるお子さんと相談はできませんか??? 相談しながら修理して、一緒に作業したりすると、大事にしてくれますよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

錆びに関しては、CRC 5-56をぶっかけながら真鍮のワイヤブラシで擦ればかなり取れるはずです。 スポークはワイヤブラシより200~400番程度の耐水ペーパーのほうがやりやすいでしょう。 メッキが浮いてしまっていたら銀色のスプレーでごまかすしかありませんが。 塗装の小さなハゲは自動車用のタッチアップペイントを使うか、ラッカースプレーを紙コップに少量吹き出してから筆で塗ります。 タッチアップが充分乾いたら(数日~1週間程度)、かまぼこ板に巻いた400番の耐水ペーパーに石鹸水を付けながら軽く磨くと目立たなくなります。 その後全体的に雑巾に仕上げコンパウンドを付けて磨きまくった後にワックスをかければピカピカになります。 見かけも大事ですが、ブレーキやタイヤ、チェーンなどの整備もお忘れなく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

こんにちは。 機械弄りを趣味の1つにしてる者です。 ですから、車や自転車弄りもしますが、メッキが剥げて錆が出てしまった部分は錆を綺麗に落としても直ぐに錆びてしまうので、再メッキするか塗装を施して鉄の露出部分が空気に触れないようにしなければなりませんから大変な事です。 また、塗装の剥がれも自動車の塗装を考えるもらえば分かりやすいと思いますが、綺麗な焼き付け塗装をするには本格的な設備が必要ですから、安易なタッチペンなどで剥がれた部分の塗装を目立たなくするぐらいが一般の人には精一杯だと思います。 それでも良いなら、ホームセンターで「錆び取り剤」と自転車の塗装に似た色の「タッチペン」または「ラッカー・スプレー」を買ってきてチャレンジしてください。 そして、錆び取り剤で錆びを落として塗装の剥がれた部分をタッチペンなどで補修するだけでもかなり綺麗になりますが、材料費や手間(補修の労力)を考えたら1万円ぐらいの子供用自転車を買った方が安いかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

最近は少なくなりましたが、以前はよく見かけた街中の自転車店へ相談すれば、 オーバーホールのような掃除整備を行ってくれます。 しかし、単に対費用効果を考えたなら、新たに自転車を購入した方が安価に済むはずです。、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転車に子供を乗せたいのですが

    自転車に良く売っているような後付けのカゴをつけたいと思っているのですが色々ありすぎてどれを選べばいいのか分からなくて困っています ちなみに私の子供は1才になったばかりなのですが体重が12kgと標準よりも大きいのです 色々と考えるとやはりカゴを取り付けるのであれば後ろより前だとは思うんですが何せ種類が多すぎて・・・ 前用だと大体が2~3才からと書いてあるのですが私の子供は大きいから大丈夫なのか?など分からないことだらけです そんなに悩むのであれば元々カゴが付いている自転車を買えばいいのでしょうが予算的に苦しいのでなかなか難しいです 皆さんがとった対策等を教えていただければありがたいです

  • 自転車に子供を乗せる時

    こんにちは!! 私は子供を託児所に送る時に、最寄駅まで子供を抱っこ・もしくはベビーカー に乗せて連れて行っています。 時間的にももう少し遅く家をでたいので自転車に乗せて連れて行こうかと思っています。 そこで質問ですが、2歳6ヶ月の子供を自転車に乗せるときは、どのようにして のせるのでしょうか??前カゴでしょうか??後ろカゴ?? また、折りたたんで持ち運べる自転車用のカゴをご存知のかた、メーカー名など ご存知でしたら教えてください!! 宜しくお願いいたします!

  • 自転車の購入(子ども乗せます)

    2歳4カ月の子どもがいます。体型は標準より小さめです。 今は、元々持っていた普通のママチャリに後付けの子ども乗せカゴ?を前につけて乗せています。この自転車が壊れてきたので、買い替えを考えているのですが・・・ もう2歳過ぎているので、今さら子ども乗せ専用の前カゴ付き自転車を買うのはもったいない気がする・・・あれって、乗せカゴの取り外しって普通できないですよね。そしたら、子どもが乗れなくなったら邪魔な感じですよね。荷物入れにはなるけど。 2人目ができればまた使用できますけど、わからないですし。 でも、後ろ乗せはまだ早い気もするし・・・。 普通の自転車を買って、今までのように後付けのカゴを前につけてしばらく乗り、もう少し大きくなったら後ろ乗せカゴを購入するのがいいか・・・。でも、実は後付けカゴも少し壊れてきているんです。。(安全性に問題はない部分なんですけど) 子どもの後ろ乗せって、3歳くらいからって言いますよね。もちろん、年齢だけで決めることではないですが、みなさんだったら、どうしますか。もし良かったら聞かせてください

  • 自転車の鍵をなくしてしまい困ってます!

    自転車の鍵(GORINさんのプッシュ式のもの)をなくしてしまい困っています。鍵を押し込んで開けるタイプのものです。壊さずに鍵を、あける方法はないでしょうか?この間自転車のカゴを買い替えてつけたばかりなので、自転車を買い替えたくありません。

  • 自転車のサビ

    自転車をしばらく使ってなかったら鍵の部分がサビがひどくスムーズに鍵を開けることができません。 どうすればサビを取ることできますか?

  • 自転車のカゴの塗装について

    ルノーの266L CRASICという自転車を買ったのですが 今、カゴを探しているところで 専用のカゴはシルバーなのですが 個人的に黒のカゴをつけたいなと思っていて。 で、ブリヂストンの リラクシーバイクシリーズの ベガトロ用のカゴと、マークローザ用のカゴが候補に挙がっているのですが 以前質問をした際に カゴをつけるキャリアの穴とカゴの穴の場所が違うとつけるのは難しいと言われ その穴は、現物を見てみないと 写真等だけでは判断ができないと言われました。 ただ、ブリヂストンの自転車等扱っているような自転車屋さんは 自転車でいける範囲のところにはなく、確認ができません。 で、そこで、回答者さんに進められたのが 266L CARSIC専用のカゴを黒く塗装するという方法なのですが その場合の塗装方法を教えてください。 日曜大工等で、作った小物入れ等の塗装をペンキでしたことはあるのですが 自転車のカゴの塗装というのはやったことがありません。 塗装に使う塗料もどういうのを使えばいいのか分かりません。 以前、自分で作った小物入れをペンキで塗装して 十分乾かした後、使っていたのですが その小物入れに、はがきを1週間ほど入れっぱなしにしていたら 取ろうとしたときに、はがきにペンキがついてしまったことがあります。 その際は、ペンキを2度塗りしただけで、他には何も塗りませんでした。 自転車のカゴにはバッグとか入れますので、 もしそういうようなことがあると、バッグがだめになってしまうので… こうすれば、カゴに入れたものにペンキがうつることはないという方法等あったら教えて欲しいです。 後、できるだけハゲないようにする方法も教えてください。 最低でも半年くらいもつとありがたいのですが (半年に1回ぐらいだったら塗り替えペースとしても面倒ではないので) お願いします。

  • 子供乗せ自転車の購入について

    1歳になる子供がいます。 まだ歩けませんが自転車の購入を考えています。 近所の自転車屋さんに見に行きました。 カマキリ?のハンドル(子供乗せ用のハンドル)の自転車に子供のイスをあと付けするものを進められました。自転車は¥20790子供のイス¥2000でした。 これくらいが相場でしょうか? 前カゴが子供のイスになっているのはもう少し高くてありましたが、カゴがないと荷物を乗せられないので不便ですよね? オススメなど何でもよいので教えてください。 うちにある自転車はハンドルがT字のもので幅も狭いので子供のイスをつけると運転しづらいと思います。

  • 子供乗せ自転車

    前カゴに子供を乗せるタイプの自転車なんですが、10か月の子を乗せるの早いですか?

  • 自転車の盗難について

    自転車の盗難 さっき、自宅前においてあった自転車(ママチャリ)が紛失していることに気がつきました。 最後に確認したのは3日くらい前です。 この条件なら皆さんなら警察に盗難届けを出しますか? ●ホームセンターで購入するような普通の自転車で、別にとりたてていいものではない ●自転車はもう10年ほど乗っているもので、前カゴなどさびつきまくっている(後ろのかごは今年綺麗なものに購入してつけかえたばかり・前カゴも見栄えが悪いのでいずれ変えようと思っていた) ●田舎なのでそんなに盗難への危機感がなく、数ヶ月前に駅前で鍵をかけわすれてしまい、車体ではなく鍵だけイタズラで抜かれ動かせなくなってしまったため車で持ち帰って鍵を壊した。それ以来まだ鍵をつけかえれていないので鍵も何もついてない状態のまま ●転勤族のため、昔盗難された自転車が3、4年あとに別の場所に転勤してしまってから見つかったと連絡がきたため、結局受け取りにいけなかった ●防犯登録はしてある ●北海道なので、あと二ヶ月もすれば雪がふるので来年の春まで使わない 昔盗まれたときも、帰ってくる可能性が低いわりには書類や聴取が面倒だった記憶があります。 見つかったときも、遠方に越してしまったにもかかわらずとりにくる以外返しようがないといわれましたし・・ こんな程度の自転車なら、もう古いし、潮時というか、来年の春あたりに買い換えることにしてあきらめたほうが早いのかなあと思っています。 もし皆さんならどうしますか?鍵も破壊したままじゃ盗まれても仕方ないといわれそうだし、警察も近所にはないし、わざわざ出向く手間のほうが大きいかなと思うのですが・・

  • 三輪自転車の子供乗せ

    足に障害があり(障害者手帳あり)長い距離を歩く事や長時間の抱っこが出来ないため、ベビーカーでの行動範囲が限られてしまいます。なので自転車の後ろにカゴをつけ少し遠い公園や児童館へ行ってみたいのですが子供がヘルメットを嫌がります。そこで三輪自転車なら安全性は高いと考えたのですが三輪自転車に子供を乗せていらっしゃる方おりましたら参考までにご感想をお聞かせください。三輪自転車の後ろのカゴは取り外し可能なのでしょうか?カゴを取り外してチャイルドシートをつける事は可能でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 私を発達障害だと疑い、ケンカが絶えない旦那との関係に悩んでいます。なぜ私が発達障害呼ばわりされるのか理解できず、気分が悪いです。さらに、旦那の部屋で発達障害に関する本を見つけたこともショックです。旦那や義実家からも私が病気だと思われているのかもしれません。両親がいれば相談に乗ってくれたかもしれないと思うと悔しく感じます。
  • 私は犬の騒音などに敏感なため、旦那には理解されず、ケンカが絶えません。旦那は私が発達障害だと疑っており、それが私の気分を害しています。さらに、旦那の部屋には発達障害に関する本があり、どうも私が病気だと思われているようです。両親がいれば、このような問題を相談できたかもしれません。
  • 私は犬の騒音などに敏感で、そのことで旦那とケンカが絶えません。旦那は私を発達障害呼ばわりし、さらには発達障害に関する本を見つけるなど、私が病気だと思っているようです。義実家も私が病気だと思っているようで、私自身は発達障害の診断を受けていません。両親がいれば、このような状況を相談できたかもしれません。
回答を見る